
飲食店開業をクラウドファンディングで成功させた事例6選!成功のコツは?
飲食店の開業にあたって資金調達に悩む方は少なくないでしょう。
飲食店を始めるとなると融資や自己資金に目が行きがちですが、クラウドファンディングで開業資金を募ることも1つの方法です。
ということで今回はクラウドファンディングで飲食店を始めるメリットや成功事例、成功のコツについて解説していきます!
飲食店の開業にクラウドファンディングを利用するか迷った方はぜひ今回の記事をご覧ください。
クラウドファンディングに関する無料相談を受付中
- クラウドファンディングとは?
- クラウドファンディングと飲食店開業時は相性通い!?
- クラウドファンディングで飲食店開業を成功させた事例
- クラウドファンディング×カフェ
- クラウドファンディング×食堂
- クラウドファンディング×キッチンカー
- クラウドファンディング×居酒屋
- クラウドファンディングで飲食店を成功させるポイント
- 飲食店開業をクラファンで成功させた事例|まとめ
クラウドファンディングとは?
クラウドファンディングはインタネットを通して少額ずつ支援を募る方法のことを指します。
現在では、多くのクラウドファンディングサイトが誕生しており、プロジェクトのジャンルも様々です。
誰でも簡単に始められることがクラウドファンディング最大の魅力で、融資や出資が受けづらい個人・法人の方にもおすすめの資金調達方法だと言えるでしょう。
💡クラウドファンディングについてより詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
クラウドファンディングと飲食店開業は相性が良い!?
クラウドファンディングで資金を集めるメリットとして、資金だけでなく知名度も高められることが挙げられます。
そのため飲食店のような実店舗型のビジネスとは相性が良く、資金調達をしながら店舗の魅力をユーザーに訴求することができるのです。
また、プロジェクトページに関しては、掲載が終了しても永久的に残り続けるため、インタネット検索やSNSでの広告としても機能してくれます。
このように、飲食店開業時に顧客を獲得しやすいことがクラウドファンディングの特徴と言えるでしょう。
クラウドファンディングで飲食店開業を成功させた事例
では、実際にクラウドファンディングで飲食店の開業を成功させた事例について詳しくご紹介していきます。もし、飲食店開業を目指している方いましたら、どのようなプロジェクトが実際に支持されているのかを確認しておくのがおすすめです。
クラウドファンディング×カフェ
■【地域がつながる】送迎のあるギャラリー&カフェを作りたい!
障害のある方や高齢の方でも来店しやすい送迎付きのカフェを作りたい!という望月さんの思いからスタートしたプロジェクトです。
地域の憩いの場となるような店内にプラスして「ここで食事をすれば一日分の野菜が摂れる」という体にも優しいメニューを提供するこだわりがこのプロジェクトの魅力となっています。
今回のクラウドファンディングでは、キッチンやテラス席の購入代を支援として募り、最終的には220万円もの支援金を集めることができました。
<プロジェクトデータ>
■達成金額
¥2,252,000
■支援者数
213人
■プロジェクトURL
https://rescuex.jp/project/73083
■【いのちをととのえる】築100年の小屋を野草カフェ場(Bar)に!
紫波町の自然豊かな野草を使ったカフェを作るプロジェクトです!雑草と聞くと、あまり良くないイメージを持たれる方も多いと思いますが、食べたり、飲んだり、美容に使ったり、実は暮らしに役立つものが多いと実行者の佐々木さんは語ります。
そんな野草の魅力を多くの人に伝えるために、自宅の二階をカフェエリアに改装する資金を募りました。
このプロジェクトは、結果として目標金額を大きく上回る350万円以上の支援を集めることができたPJとなっています。
<プロジェクトデータ>
■達成金額
¥3,548,000
■支援者数
413人
■プロジェクトURL
https://rescuex.jp/project/37375
クラウドファンディング×キッチンカー
■【環境問題をもっと身近に!】地球もみんなも元気になるキッチンカー事業を始めたい!
ゴミ問題やフードロスをはじめとする”環境問題”に興味・関心のある方以外にも、環境問題を知ってほしい!という思いからスタートしたクラウドファンディングです。
環境問題をもっとも身近に考えてもらうため、キッチンカーで多くのイベントや場所を回り、おいしくて、環境によく、さらに身体にも優しい飲み物やご飯を届ける活動を行いました。
結果として目標金額の2倍以上にもなる240万円を集めることができたクラウドファンディングとなっています。
<プロジェクトデータ>
■達成金額
¥2,419,500
■支援者数
345人
■プロジェクトURL
https://rescuex.jp/project/59512
■子どもたちが笑顔で来れる“コンビニキッチンカー”をつくりたい!
食の大切さを伝えるため、店舗を持たず、マルシェで野菜弁当を販売したりやエシカルなイベントを開催したりと様々な活動をされている加藤さんが立ち上げたプロジェクトです。
今回のクラウドファンディングでは、活動の幅を広げるためのキッチントレーラーを取得するための資金を募りました。
当初の目標金額は120万円でしたが、それを大きく上回る140万円もの支援を集めたプロジェクトとなっています。
<プロジェクトデータ>
■達成金額
¥1,413,400
■支援者数
177人
■プロジェクトURL
https://rescuex.jp/project/64047
クラウドファンディングに関する無料相談を受付中
クラウドファンディング×居酒屋
■ヴィーガン&グルテンフリーな居酒屋。食の多様性に対応できるお店を大阪新世界に!
ヴィーガン&グルテンフリーで、多くの人が同じテーブルを囲んで食事を楽しめる、多様性に対応できるバリアフリーなお店を作りたい!そんな思いからスタートしたプロジェクトです。
当初は融資を受けての開店を想定していた実行者の『株式会社街のあかり』さんでしたが、コロナ禍で会社の業績が下がってしまったこともあり、銀行から十分な融資を受けることができませんでした。
そこで、クラウドファンディングを通じた支援を募り、結果として目標金額を大きく上回る70万円の支援を集めることができたPJとなっています。
<プロジェクトデータ>
■達成金額
¥712,000
■支援者数
68人
■プロジェクトURL
https://rescuex.jp/project/79014
クラウドファンディング×食堂
■被災の教訓から支え合う繋がりをつくる「きっかけ食堂 熊本」を立ち上げます
東日本大震災の復興支援活動として立ち上がった「きっかけ食堂」を他県でも立ち上げるためのプロジェクトです。
今回は熊本県を拠点として開催され、熊本県と相馬市の相互支援関係を作り、共に教訓を未来に繋げ合うコミュニティの形成を目的にプロジェクトをスタートされました。
このプロジェクトは、元々きっかけ食堂の活動を応援してくださっていた方から多くの支援を集めたプロジェクトとなっています。
<プロジェクトデータ>
■達成金額
¥359,700
■支援者数
58人
■プロジェクトURL
https://rescuex.jp/project/16242
クラファンで飲食店を成功させるポイントは?
これまで飲食店開業時をクラウドファンディングで成功させた事例についてご紹介してきましたが、クラウドファンディングで飲食店の開業を成功させるポイントはどこにあるのでしょうか?
今回は以下の3つをもとに解説していきます!
幅広い人に対応したリターン設定
飲食店を主体としたクラウドファンディングでは、「実際に足を運んでもらえるようなリターン」と「足を運べない方に向けたリターン」の2種類を作るのがおすすめです。
実際に店舗に来た時に使えるリターンのみを設定してしまうと、店舗から遠い場所に住んでいる方が支援しにくくなってしまいます。
そのため、『店舗で使えるお食事券』や『店舗で作っている食品』、『店舗のオリジナルグッズ』など幅広い支援者に対応したリターンを設計することが重要です!
💡リターン設定に関する関連記事もぜひご覧ください!
知り合いや周囲の方への広報活動
クラウドファンディングでは、知り合いやすでに活動を応援している方からの支援が7~8割にもなります。
そのため、目標金額を達成したいのであれば、SNSでの広報だけでなく、知り合いや周囲の人に連絡していくことも成功のポイントです。
飲食店の場合、店舗の周囲に住んでいる人が一番に足を運んでくれますので、長期的に飲食店を運営するためにも、周囲へのアプローチも重要になってきます。
💡広報活動に関する関連記事もぜひご覧ください!
支援したいと思えるプロジェクトページの作成
多くの方はプロジェクトページに書いてあることを見て、支援するか、しないかを判断します。
そのため、誰もがわかりやすく、端的な文章を心がけましょう。
また、冒頭での離脱を防ぐために、タイトルやトップ画像はパッと見ただけで内容が伝わることを意識してください。
実際にタイトルとトップ画像を見た時点で1/4のユーザーが離脱するという結果も出ているため、第一印象でプロジェクトページを読んでもらえるかがポイントです!
💡ページ制作に関する関連記事もぜひご覧ください!
飲食店開業をクラファンで成功させた事例|まとめ
今回は飲食店の開業をクラウドファンディングで成功させた事例について詳しく紹介してきました。
クラウドファンディングでは、開業資金を募ると同時にお店の宣伝をすることができるため、顧客の獲得がしやすいという魅力があります。
そのため、飲食店開業の資金が足りない場合には、クラウドファンディングを利用してみるのもおすすめです!
<クラウドファンディングで飲食店の開業を成功させるポイント>
- ・幅広い人に対応したリターン設計
- ・知り合いや周囲の人へ向けた広報活動
- ・支援したいと思えるプロジェクトページ制作
クラウドファンディングサイト『For Good』では、飲食店開業時のプロジェクトも幅広く掲載しています。
もし気になる方がいましたら、無料相談を申し込んでみてください!
クラウドファンディングに関する無料相談を受付中