
ヘルプ
以下のQ&Aをお読みいただき、ご不明点がございましたら、お問合せフォームまでお気軽にお問合せください。
問い合わせフォームが送信できないなどありましたら、お手数ですがこちらのアドレス(info@rescuex.jp)までご連絡ください。プロジェクトをはじめたい方
For Goodでは、「だれかを助けたい」「なにかを守りたい」という想いをもったプロジェクト実行者さまを応援するため、掲載手数料を無料としております。実行者さまからいただく掲載手数料の代わりに、支援者さまにFor Goodのシステム利用料とクレジットカードの決済手数料をご負担いただく仕組みとなっております。
詳細につきましては「掲載手数料0円の仕組み」の内容をご覧ください。
https://rescuex.jp/start/0yen
For Goodでは、社会性の高いソーシャルグッドなプロジェクトのみを掲載しております。
ソーシャルグッドなプロジェクトとは、自分の周囲の個人・集団や社会、世界に対してよい影響を与える活動や製品を進めるプロジェクトであることを指し、「困っている人やものを助ける、もしくは社会課題を解決するためのプロジェクトであること」「プロジェクト本文中に、助けたい対象や実現したい世界に関して記載があること」などを基準としています。
例えば、社会性の低い営利プロジェクトの資金集めや、他者による支援の必要性が薄い、軽微な設備修繕を目的とするプロジェクトなどは掲載できません。ソーシャルグッドなプロジェクトでないと判断された場合、For Goodにて掲載をお断りさせていただく場合もございます。
プロジェクト内容については、まずはお気軽に「相談フォーム」からご相談ください。
https://rescuex.jp/start/counsel
一般的に、クラウドファンディングにはAll or Nothing方式とAll in方式があります。
All or Nothing方式では、実行者の方は、目標金額を達成した場合のみ支援金を受け取ることができます。目標金額に達しない限り実現できないプロジェクトを検討されている場合に採用されることが多い方式です。
一方、All in方式では、目標金額の過多にかかわらず支援金を受け取ることができます。For Goodでは支援金額の大きさに関わらず、プロジェクトの実施が確定している方々のみ掲載をお願いしております。
利用料として集まった金額の7%( ※最低金額5万円)をお支払いいただくことで
・プロジェクトの企画やリターン設計のご相談
・プロジェクトページの文章へのフィードバック
・支援者を集める広報アイデアの提供
これらを、メール、Zoomなどを使用しながらサポートさせていただきます。
詳細につきましてはページ内の「あなたを応援する 選べるプラン」の内容をご覧ください。
https://rescuex.jp/start
プロジェクト公開後は原則プロジェクトの中止や取り下げはできません。やむを得ない理由の場合、キャンセル料金をお支払いいただく必要がございます。
・じぶんプラン ⇀ 公開前:0円 公開後:3万円
・いっしょプラン ⇀ 公開前:5万円 公開後:7万円
(※いっしょプランの場合は、初回ミーティング以降にキャンセル料が発生します)
その他、プロジェクトで支援金を受け取った場合、プロジェクト実行者と支援者との間には支援契約が成立し、プロジェクト実行者は、あらかじめ約束したリターンを履行する義務を負います。不測の事態に見舞われ、不可抗力でプロジェクトの遂行に支障が生じた場合でも、リターンを履行すべき義務は変わりません。
リターンを予定通りに履行できないプロジェクト実行者は、支援者にその旨を説明し、支援金を返金するなどの対応を自らの責任で行ってください。
リターン履行が遅れる場合や、支援者との間でなんらかのトラブルが発生した場合も、支援者にご理解いただくために説明を行ったり対応を行うのは、For Goodではなく、プロジェクト実行者の責任となります。
支援者に対し、プロジェクトの進捗状況などの情報を十分に公開し、密なコミュニケーションをとることが支援者とのトラブル回避につながります。
目標金額以上に支援が集まった場合も、全額受け取ることができます。
最短1日から実施いただけます。
申込フォームご提出の際に、いっしょプランの利用有無を尋ねる項目がございます。利用をご希望される場合は、「いっしょプラン」を選択して申込フォームをご送信ください。
プロジェクト終了後にメールにて確認させていただきます。早期入金オプションを希望の場合はメールに添付しております申込フォームをご回答ください。
寄付金控除型とは寄付者において寄付金控除が受けられるクラウドファンディングを指します。
寄付者へのリターン品は、原則対価性のないもののみ設定できます。
For Goodでは寄付金控除型クラウドファンディングと、それ以外の通常型クラウドファンディングを実施いただけます。
・寄付金控除型のご利用条件
以下の団体において支援金を寄付金控除対象として扱う場合にご利用可能となっております。
国・大学・自治体・学校法人・認定NPO・公益社団法人・公益財団法人・社会福祉法人など、税制上の寄附金控除の適用対象である団体
※認定ではないNPO、一般社団法人・一般財団法人などは対象外です。
ご利用をご希望の方は、上記のご利用条件をご確認いただき、寄付金控除型希望の旨を担当者へお知らせください。
所定のフォームへの記入をお願いしております。
※フォームでは税制上の寄付金控除の適用対象である団体(国、自治体、大学、学校法人、認定NPO法人、公益社団法人、公益財団法人、社会福祉法人など)に該当するかの証明(必須)と、団体のホームページ、SNSのURLの共有(任意)をお願いしております。
大変恐縮ですが、弊社規約上、同一の資金使途を掲げたクラウドファンディングの同時掲載を禁止しております。
For Good利用規約第10条-7:https://rescuex.jp/terms
プロジェクトを公開中の方
支援金が必要な時期が決まっている場合は、支援金の振込日から逆算して終了日を決めることも一つの選択肢です。
弊社のサービスは、最長の掲載期間が原則60日間となっております。
初めてクラウドファンディングに挑戦される方には掲載期間中に試行錯誤する猶予のある45日間をおすすめしています。
しかし期間が長いからといって、支援が集まるわけではありません。
広報活動やSNSの更新などに集中して取り組む事が出来る期間を設定されると良いかと思います。また、支援は募集開始直後と終了直前に伸びる傾向にあります。
For Goodでは、プロジェクト実行者さまが自由にリターン金額を設定できます。例えば、1000円や1500円などの少額のリターンを作ることも可能です。リターンは送料・消費税込みの価格を設定するようにお願いいたします。
多くの場合、1,500円、,3,000円、5,000円、10,000円、15,000円、20,000円、30,000円、50,000円、100,000円のように複数のリターンを設定します。選択肢を複数設けることで、より多くの支援者さまに応援いただきやすくなります。
リターン内容は、必ずしもモノである必要はありません。例えば、プロジェクトの報告、ホームページへのお名前掲載なども可能です。
また、For Goodでは、プロジェクト報告を実行者が開設するLINEオープンチャットで行っていただくため、すべてのリターンに「LINEオープンチャット参加権」を入れていただいています。
代表的なリターン
<お礼> プロジェクト実行者さまが直接支援者にお礼を伝えるものです。
例:LINEオープンチャット参加権
<イベント招待>プロジェクト実行者さまがプロジェクトを進める中で開かれるイベントへの招待です。
例:プロジェクトの終了報告イベント、など
<クレジット>あなたのプロジェクトへのクレジットの記載です。
例:ウェブサイトに名前を掲載、イベントで名前をご紹介、イベント会場に名前掲示など
<プロダクト>実行者さまがプロジェクトを実行する過程で制作されるプロダクトです。
例:パンフレット、Tシャツ、本など
ご不便をおかけし申し訳ありません。
大変お手数ではございますが、以下の内容を一度お試しいただけますでしょうか。
・Google Chromeなど、別ブラウザを使用する
・タブレット端末やスマートフォンからご利用の場合は、PC端末よりアクセス
・ブラウザのシークレットモードを使用する
・ブラウザのキャッシュをクリアする
※キャッシュクリア方法は下記記事をご参照ください。
https://koneta.nifty.com/koneta_detail/1141008011956_1.htm
上記にてエラーが解消されない場合は、お手数をおかけして大変恐縮ではございますが、こちらのメールにご連絡ください。
contact@rescuex.jp
領収書の発行は可能です。こちらのメール(contact@rescuex.jp)もしくは担当者に直接ご連絡ください。
ご連絡の際に「宛名」をお伝えいただくとスムーズな対応が可能です。
掲載公開後は期間は変更できなくなっております。ご希望がある場合は運営にご相談ください。
掲載期間を変更した場合、プロジェクト本文に延長をした期間とその旨を説明していただく必要がございます。
特別な理由がない限りは、プロジェクトの非公開はできなくなっております。
ご希望の場合は、まずは担当者にご相談ください。
支援者の方
現在、原則として、クレジットカードのみとなっております。対応している会社は下記になります。
・VISA
・MasterCard
・JCB
・American Express
・Diners Club
ご不便をおかけし申し訳ありません。
大変お手数ではございますが、以下の内容を一度お試しいただけますでしょうか。
・Google Chromeなど、別ブラウザを使用する
・タブレット端末やスマートフォンからご利用の場合は、PC端末より送信
・ブラウザのシークレットモードを使用する
・ブラウザのキャッシュをクリアする
※キャッシュクリア方法は下記記事をご参照ください。
https://koneta.nifty.com/koneta_detail/1141008011956_1.htm
上記にてエラーが解消されない場合は、お手数をおかけして大変恐縮ではございますが、こちらのメールにご連絡ください。
contact@rescuex.jp
支援したプロジェクトに関するお知らせや活動報告がない場合は、活動報告用のLINEオープンチャットからプロジェクト実行者へその旨をご確認ください。
支援したプロジェクトのリターンが届かない場合は、以下の二点をご確認ください。
1 まずはリターンの「お届け予定」と決済時にご登録いただいたメールアドレスにお届けした応援完了メールの「お届け先情報」をご確認ください。
2 お届け予定日を越えてもリターンが届かない場合、誤ったお届け先情報を記入された場合は、LINEオープンチャット内でプロジェクト実行者に直接お問い合わせください。
重複支援、誤支援の場合であってもキャンセルはできません。充分にご確認いただき、ご支援いただくようお願いいたします。(利用規約 14条3項)
まずは、プロジェクト報告用のLINEオープンチャットで実行者に直接ご連絡ください。
長期間ご返信がない場合はこちらよりお問い合わせください。
申し訳ありませんが、For Goodでは領収書の発行を行なっていません。
クレジットカード会社やキャリアの利用明細、コンビニや銀行で発行される受領書のほか、支援が完了した際に届く支援完了のメールを領収書の代わりとしてご利用ください。
プロジェクトオーナーが発行する領収書が必要な場合は、プロジェクトオーナーに領収書の発行をご依頼ください。
なお、その場合はシステム利用料を含まない金額の領収書となります。
支援したプロジェクトのリターンが届かない場合は、以下の二点をご確認ください。
1 まずはリターンの「お届け予定」と決済時にご登録いただいたメールアドレスにお届けした応援完了メールの「お届け先情報」をご確認ください。
2 お届け予定日を越えてもリターンが届かない場合、誤ったお届け先情報を記入された場合は、LINEオープンチャット内でプロジェクト実行者に直接お問い合わせください。
重複支援、誤支援の場合であってもキャンセルはできません。充分にご確認いただき、ご支援いただくようお願いいたします。(利用規約 14条3項)
まずは、プロジェクト報告用のLINEオープンチャットで実行者に直接ご連絡ください。
長期間ご返信がない場合はこちらよりお問い合わせください。
その他
ご不便をおかけし申し訳ありません。
既にメールアドレスの入力を終えている場合は、「迷惑メール」フォルダをご確認いただけますでしょうか。
もしメールが届いてない場合は大変お手数ではございますが、以下の内容を一度お試しいただけますでしょうか。
・Google Chromeなど、別ブラウザを使用する
・タブレット端末やスマートフォンからご利用の場合は、PC端末より送信
・ブラウザのシークレットモードを使用する
・ブラウザのキャッシュをクリアする
※キャッシュクリア方法は下記記事をご参照ください。
https://koneta.nifty.com/koneta_detail/1141008011956_1.htm
上記にてエラーが解消されない場合は、こちらのメールにご連絡ください。
contact@rescuex.jp
退会をご希望される場合、こちらのフォームをご記入ください。
https://forms.gle/SzTpPSkxyXLs4Amy5
フォームの内容が確認でき次第、ユーザー情報を削除させていただきます。
ただし、支援したプロジェクトの実行者に共有された情報は削除できません。
また、プロジェクトの実行者のユーザー情報は削除できません。