【トルコ・シリア大地震復興支援】復興には長い時間が必要となる…現地に支援を届けたい!
九州大学J-MENAオフィス
-
支援総額
¥373,000
目標金額 ¥1,000,000
-
支援者数
40人
-
残り
30日
日本の大学として何ができるか?
私たち九州大学J-MENAオフィスは、2019年に文部科学省「日本留学海外拠点連携推進事業」の拠点オフィスをトルコの首都アンカラに開設し、国内29大学とともに、現地で日本留学のプロモーションを行ってきました。そんな中トルコ・シリアを襲った大地震…テレビから流れる現地の厳しい現状を目の当たりにし、普段から現地の学生達と関わってきた私たちに何ができるかを考えたとき、支援金を募り現地に送り届けたいとの思いに至りました。
※J-MENA:Study in Japan Global Network Project in Middle East & North Africa
2度の大地震。
余震が続く中、現地では復興に向けた動きも少しずつ始まっている。
2月6日トルコ南東部とシリア北部の広い範囲で、マグニチュード7.8の大規模な地震が発生しました。トルコ・シリアの両国でおよそ5万4000人の死亡が確認され、多くの人々が家を失うなど、住宅や公共インフラ、道路や通信網などにも甚大な被害が出ています。その後も余震が続く中、多くの被災者が避難を余儀なくされ、今も厳しい環境に置かれています。地震大国・日本に生きる私たちにとっても今回の大地震は他人事ではありません。過去の震災では、親日国として知られるトルコからの支援にも支えられてきました。
復興には長い時間が必要になる。
震災からの復興には、長い時間と多額の資金が必要になります。今回のプロジェクトでは、地震によって甚大な被害を受けた地域に対し、当面の生活再建・その後の復興のための資金を集めたいと考えています。緊急支援から、復旧、そして復興へとさまざまなフェイズにおいて長期的な支援につながればとの思いでこのクラウドファンディングを立ち上げました。皆様の暖かいご支援をお待ちしております!
トルコ首相府防災危機管理庁(AFAD) Instagram 復興が進むトルコの様子を確認できます。
支援金の使い途
皆さまからいただいたご支援は、以下の団体を通じて現地の復興などに役立てられます。
ファーストゴール100万円
駐日トルコ大使館(50%) 50万円
日本赤十字社(50%) 50万円
私たちの活動を紹介します!
日本留学海外拠点連携推進事業とは?
日本の成長につながる優秀な外国人留学生の受入れを増加させるために、日本留学海外拠点を設置し、リクルーティング機能から帰国後のフォローアップまで一貫したオールジャパンの日本留学サポートを実現するためのプロジェクト。私たち九州大学の中東・北アフリカ拠点(J-MENA事業)のほか、ASEAN地域、サブサハラ地域、南西アジア地域、南米地域、ロシア連邦・CIS地域で同様のプロジェクトが行われています。
沖祐太郎特任准教授 九州大学国際戦略企画室(J-MENAオフィス)
この度の地震被害に心よりお見舞い申し上げます。地震からひと月以上経ちますが、多くの人が避難生活を続けていて住宅や暮らしの再建に向けた支援の継続が求められています。少しでもトルコ・シリアの皆様のお役に立てればと思い、また支援の輪が広がればという想いでこのクラウドファンディングを立ち上げました。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
メルベ・ダー学術研究員 九州大学国際戦略企画室(J-MENAオフィス)アンカラオフィス
この度の災害により被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。これまでに死者が5万人を超えており、自分も被災地に友人や知り合いがたくさんいます。九州大学アンカラオフィスを訪問した日本留学希望者もいます。少しでも被災者の方のお役に立ちたいと考え義援金を募集いたします。一人一人の小さな寄付が集まれば、大きな支援になります。皆さまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
トルコ・シリアからの留学生 299人が日本で学んでいる。*
アンカラオフィスには、トルコ各地から日本留学を目指す学生やその保護者が留学相談に訪れます。このほかイスタンブール・イズミル・アンカラで開催されるIEFT教育展への出展、現地の大学・高校訪問、トルコ各地での日本文化紹介イベントに参加し、大学や高校の教職員・学生との多くのご縁をいただいています。このほかオンライン日本留学説明会を開催し、シリアを含む多くの周辺国から多くの皆さんに参加をいただいています。
※ 日本学生支援機構 令和3年度「留学生調査」
留学生の日本留学体験談動画 (英語)
東北大学理学部 Yusuf KUNさん(トルコ)
九州大学大学医学研究院修士課程修了 Ceyda Cumurさん(トルコ)
大阪大学大学院基礎工学研究科 Yazan Alkatshanさん(シリア)
リターンを選ぶ

¥3,000
プロジェクト終了後に心を込めてお礼のメールをお送りします!
-
支援者11人
-
お届け予定
2023年7月

¥5,000
プロジェクト終了後に心を込めてお礼のメールをお送りします!
-
支援者8人
-
お届け予定
2023年7月

¥10,000
プロジェクト終了後に心を込めてお礼のメールをお送りします!
-
支援者14人
-
お届け予定
2023年7月

¥20,000
プロジェクト終了後に心を込めてお礼のメールをお送りします!
-
支援者5人
-
お届け予定
2023年7月

¥30,000
プロジェクト終了後に心を込めてお礼のメールをお送りします!
-
支援者2人
-
お届け予定
2023年7月

¥50,000
プロジェクト終了後に心を込めてお礼のメールをお送りします!
-
支援者0人
-
お届け予定
2023年7月

¥100,000
プロジェクト終了後に心を込めてお礼のメールをお送りします!
-
支援者0人
-
お届け予定
2023年7月

¥200,000
プロジェクト終了後に心を込めてお礼のメールをお送りします!
-
支援者0人
-
お届け予定
2023年7月

¥300,000
プロジェクト終了後に心を込めてお礼のメールをお送りします!
-
支援者0人
-
お届け予定
2023年7月
応援コメント
おすすめのプロジェクト
Ei KIKUCHI –
Hope Turkey and Syria become back to safe and conformable like before the tragedy earthquake
久保貴史 –
ダマスカス在住経験ありますので、とても悲しい気持ちです。
迅速な復興を願っております。
匿名 –
日本から応援しています!頑張ってください!
. –
応援しています!頑張ってください!.
Mari –
応援しています!
久枝アリア –
イスタンブールを旅行しました。わずかなご縁ですが今度の災害に胸痛めておりました。
復興が1日も早く叶いますように。
中尾英理 –
トルコが大好きな自分にとって、トルコ・シリアが地震で大変な時に少しでもできることを日本でもしていきたいです。
プロジェクトをすごく応援しています!頑張ってください!
匿名 –
一日も早い復興をお祈りします。
AI –
ささやかですが、被災地の復興にお役立てください。トルコの友人達に一刻も早く平和な日常が訪れるますように。(日本赤十字社を通じての支援を希望します。)
加藤 喜峰 –
現地に行けませんが、応援しています!頑張ってください!
匿名 –
九州大学人文科学研究院の教員です。ドイツ留学中にたくさんのトルコ人留学生に会いました。今回の企画、応援しています!
匿名 –
応援しています!
Yubun –
他人事ではないのですが、些少ですみません。
匿名 –
応援しています!頑張ってください!
JT –
応援しています!
Ryo –
道のりは長いかもしれませんが、復旧を応援しています。
Yudai Inabu –
応援しております。
今はまだ大変だと思います。
ゆっくりでも良いですので、前に進めるよう、心から祈っております。
Yasushi Fukushima –
For every dark night, there’s a brighter day. I am always your friend and wish to support you.
Noriko –
I am praying for Turkey & Syria.
緒方一夫 –
スリランカより応援してます。
Taki –
メルべさんや留学生OBを是非応援されて下さい。
K.ワタナベ –
他のクラファンもあるので、少しばかりですみませんが寄付しました。
応援しています!頑張ってください!
稲村 –
ささやかですが、寄付をしました。一日でも早い復興を祈念しています。
くらりす –
応援しています!頑張ってください!
東京のMIYAさん –
いつもJ-MENAさんにはお世話になっております。これからもよろしくお願いします。
応援しています!頑張ってください!
オオシタ –
応援しています!頑張ってください!
來田真依子 –
大阪経済法科大学の來田です。沖先生におかれましては、平素より大変お世話になっております。
このような機会を設けていただきましたことに心より御礼を申し上げます。
トルコ・シリアの一日も早い復興を願っています。微力ではございますが、少しでもお役に立てましたら幸いです。
石垣竜 –
頑張ってください。
大木 –
応援しています!頑張ってください!
鳥羽 –
トルコ・シリアで避難生活を余儀なくされている方、心身に傷を負った方々が、一歩ずつ復興に向けて歩まれることを心より願っております。
また、学習の機会を失ってしまった子どもたちや若い方々に学びの場を提供できるよう、九州大学様には継続的なご支援をお願いいたします。
微力ながら応援しております。
名もなき支援者 –
復興のため、少しでも力になれれば嬉しいです。
J-MENAサポーター –
目標額が達成できることを祈っています。
岩田健治 –
一日も早い復興を祈念しています!
トルコ加油! –
応援しています!頑張ってください!
まこっぺ –
応援しています!頑張ってください!
まつぞう –
あまり報道されなくなっていますが、現地は困難な状況が続いていると聞いています。少しでもお役に立てれば幸いです。