【再開発の見直しを!】私たちの大切な神宮外苑の美しい景観を守りたい!
神宮外苑の未来を考える有志 GAI-EN FUTURE
-
支援総額
¥639,000
目標金額 ¥550,000
-
支援者数
119人
-
残り
0日
はじめに
私たちの神宮外苑は再開発によって全く別の姿に変わろうとしています。特に心配しているのは美しい4列のイチョウ並木が台無しになりそうなのです。
その計画の見直しを求めるために「外苑フューチャープロジェクト」を立ち上げました。
そしてそのデザインを第一線で活躍するアートディレクターにお願いしてニュースレター形式のチラシを作成し配布を始めました。
ぜひこの活動のサポートをお願いします。
神宮外苑の再開発とは?
神宮球場、秩父宮ラグビー場は移転し新築となり、オフィスや商業施設が入る高層ビル3棟が建設されます。
そして再開発に伴いイチョウ並木や数多くの樹木が伐採される予定で、全ての再開発が終わるまで13年以上かかる見通しです。
なぜ問題なのか?
①1000本もの樹木の伐採計画・環境負荷が大きすぎる
美しい4列のイチョウ並木や樹齢100年を超える木を含む、1000本の樹木が伐採の危機に瀕しています。
3棟もの高層ビルが建設され、ビル風が増し、日差しも遮られ、美しい景観が台無しになります。またラグビー場の建設は、150本もの樹木林の破壊からスタートします。
この小さな100年の森は都会の貴重な森です。13年もかかる大規模な再開発のために木々が失われるだけでなく、多くの二酸化炭素が排出されます。
②高層ビルや商業施設の建設
美しいイチョウ並木のすぐ横に3つの高層ビル建設が計画されています。樹齢100年を超える木々を伐採してまで、新たな高層ビルや商業施設は本当に必要でしょうか?東京には既に多くの場所で高層商業ビル街があり、また他にも再開発計画が目白押しです。
神宮外苑の「苑」は特別な場所の意味であり、高層ビル開発は相応しくありません。
③東京だけの問題じゃない!これは全国の公園の危機!
神宮外苑は100年前の国民の寄付と献木による近代初の都市公園です。創建時、永遠の美観統一を保持することと言い渡さされて明治神宮の管理が始まったので、日本初の風致地区となりました。自然景観が保護され、開発には規制がかけられていましたが、都は東京五輪の国立競技場建設のために規制緩和をしました。
そのことが全国にある風致地区にとって制度を都合よく変えた先例となり、未来のまちづくりの在り方を危ういものにしています。
東京だけの問題ではないと思いませんか。
④都が掲げる目標との矛盾
東京都は「豊かなみどりと歴史の継承」や「スポーツの拠点」と掲げていますが、実態はかなり違います。樹齢100年を超える樹木の伐採は、若木をいくら植樹しても代わりにはなりません。この再開発は、大木や高木による樹冠率を重視している世界の潮流にも逆行しています。
歴史に富んだ神宮球場と秩父宮ラグビー場が壊されます。軟式野球場、バッティングセンター、ゴルフ練習場、フットサルコートなどの誰もが利用できるスポーツ施設は無くなり、会員制テニスクラブしか残りません。
このことは神宮外苑が多くの市民の健康促進の場として解放された歴史からみても、都の目標からみてもスポーツを一般市民から遠ざける計画のようにしか見えません。
⑤不十分な議論と情報開示・強行的なプロセス
都が再開発の詳細を公表したのは2021年12月で縦覧期間はわずか2週間でした。
地元住民や市民とのオープンな議論の場はありませんでした。また、本来都市計画公園に開発はできませんが、高層ビルを建てるために、「公園まちづくり制度」を使い、神宮外苑の一部を「都市計画公園」の区域からはずし制度を乱用しました。
複数の反対署名活動があり、それらを集めると合計で15万人もの反対署名が集まっていますが、環境アセスメントを形だけの手続きとして通過させ、今にも工事を始めようとしています。
以上のような理由から、より多くの方にこの問題を知ってもらいと考えています。
環境破壊ではなく、世界に誇れるような環境保全プロジェクトが、この神宮外苑の地ならきっと出来るはずです。
見直しを求めるだけでなく具体的提案も。伐採は2本に抑えられる
実際に見直しを求めるだけでなく、提案も行われています。
ユネスコの諮問委員会で、国内の優れた文化遺産を保護するための組織である日本イコモス国内委員会から、現行案に代わる新しい案が都に提出されています。新しい案では、伐採する樹木を2本に抑えられると、示しています。また、建て替えでなく改修工事を行い、施工期間も短縮できるのではと新建築技術者集団が提案しています。
日本イコモス:https://icomosjapan.org/media/opinion20220426.pdf
新建築技術者集団:https://nu-ae.com/tokyo/20220710_plan/
しかし、まずは多くの人に知ってもらうことが重要です。そのために外苑フューチャープロジェクトを立ち上げました。
GAI-EN FUTUREプロジェクトについて
https://www.gai-en-future.com/
外苑フューチャープロジェクトでは神宮外苑再開発の見直しを求めるためにニュースレターを作成しています。ご自由にニュースレターをSNSに掲載し、拡散し、印刷配布をできるようにしています、またWEB制作を行い、情報発信を行っています。
なぜクラウドファンディングなのか?
多くの人に認知してもらうためのチラシ制作費、印刷費、議論する場所などを借りるための費用をまかなうためです。またクラウドファンディングを通じて、今までとは違うアプローチで、異なる世代や層にも広く知ってもらうためです。
時間は迫っています。すでに15万人もの反対署名があるのにも関わらず、都はこの計画を推し進めようとしています。
都市の樹木は以前にも増して貴重です。世界に誇れる環境保全プロジェクトにするためにも皆様のご協力をお願いいたします。
もともと神宮外苑は100年以上前に当時のクラウドファンディングのような形でつくられている
皆さんは神宮外苑がどのようにつくられたかはご存じでしょうか?1912年、明治天皇が崩御した時に、日本全国から明治天皇への崇敬の念を込めて持ち寄り植樹されました。人々が寄付した木を手作業で植えられたもので、どの木も皆の真心のこもった御神木であると付近の幼稚園、小学校では長い間そのように教えられてきました。
そして多くの木が永遠を願うイチョウ、スダジイ、ケヤキ、クスノキなどで樹齢300年から1000年にもなる長寿の木です。中には小学生が栗の実を集めて換金し献金したという記録もあります。
まさしく今でいうクラウドファンディングのような方法で造営されたのです。私たちが今やろうとしていることと共鳴しています。このような歴史的樹木が伐採されるのを黙ってみていられません。
神宮外苑はもともと市民がボランティアで作り上げたからこそ、今の姿になったのです。
ぜひ、皆様のお力添えをお願いいたします。
写真:『大東京名所百景写真帖』(青海堂、1936年), Public domain, via Wikimedia Commons
支援が必要な理由
GAI-EN FUTUREのデザインは第一線で活躍するアートディレクターが引き受けてくれました。この再開発に疑問を抱いている1人であり、子供たちに美しい光景を残したいと願う1人だからこそ、ボランティア価格でデザインを引き受けてくれました。
この公共的な場所の再開発については皆で考えることであり、単なる反対運動に終わらせることのないようにフリーペーパー形式の周知活動にしていきたいとの提案があり、面白いプロジェクトだと考えスタートしました。
今回は第1号ですが、機会があれば第2号も出したいと考えています。当初、お金を集めてからと考えていましたが、チラシの完成後の方が理解を得られると考えチラシを先に作り、配布を始めました。
まずは多くの人にこの開発の問題点を知ってほしいと考えました。
クラウドファンディングで頂いた支援金の用途
目標金額:55万円
チラシ作成と配布のための活動費用です。
①デザイン料、イラスト料、ライター料などで約10万円
②印刷代金が約20万円。
③ホームページの立ち上げとその維持管理費用、チラシの各方面への配送費、議論する場所を借りるための費用など25万円
にあてさせていただきます。もし目標以上の募金ができたら、GAI-EN FUTUREの第2号、第3号など継続的作成も考えます。
署名運動について
外苑フューチャープロジェクトだけでなく、署名活動も行っています。署名はどなたでも可能ですので、こちらのご協力もぜひお願いいたします。
〇神宮再開発の見直しを:https://chng.it/kVn5dBMS
既に11万人以上の方のご署名をいただいております。さらなるご協力をお願いします。
〇神宮球場:https://www.change.org/save_jingu_stadium
ビル風が吹き、陽も当たらない,野球環境が悪化するような新しい球場は必要でしょうか?
〇秩父宮ラグビー場:https://chng.it/qJNHZcYK
元ラグビー日本代表の平尾剛さんが反対の署名運動を行っています。今のラグビー場を取り壊して別の場所に新しく建設することは、観客にも選手とってもメリットの少ない「改悪」だと述べています。
有志団体について
「神宮外苑の未来を考える有志 GAI-EN FUTURE」
署名活動や周知活動を通してわかったことは、この開発計画を一言二言で伝えるのはとても難しいということでした。また、単なる反対運動と捉えられて避けられることもわかりました。
私たちは老朽化した施設の大規模改修や新築に真っ向から反対しているわけではありません。
加えて容積移転やまちづくり制度などの言葉は説明が難しく、まずは開発の全貌を知ってもらいたい、わかりやすく、また自分ごととして捉えてもらうにはどうすれば良いのか、という視点を持つメンバーが集まりチラシ作成のチームを作りました。
このプロジェクトへの想い
まず神宮外苑にある樹木はどれも立派で美しくぜひ未来の子供たちには、もっと樹木が大きくなる姿を見せてあげたいと思いました。
現在、世界中の都市では樹木を増やすことを全力で取り組んでいます。樹木の役割は多様であり、樹木の経済効果も市民権を得ています。例えば樹木が十分にあれば冷房費が抑えられること、大気浄化、心の健康にも効果があることも認識されています。
また日本各地で似たような再開発が同時多発的に起こっていることを知ったのですが、どこも地元の人に愛されている、憩いの場であることも共通していました。
子どもたちの未来に高層ビルだらけの街を残すのか、もっと都市の樹木を増やすためにはどうすれば良いのか、美しい光景を未来に残すにはどうすれば良いのか、街は一体誰のものなのか、多くの人と未来について考える場が欲しいと思いました。
そこで団体には未来という文字を入れました。
さらに詳しく知りたい方へ
〇イチョウ並木より「9兆円」の神宮外苑再開発 2012年の森元首相とのやりとりとは:https://dot.asahi.com/aera/2022092600050.html
〇【斎藤幸平×ロッシェル・カップ 緊急対談】神宮外苑は誰のものか? 疑問だらけの再開発にNOと言おう:https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2023/01/11/118216/
〇公園はだれのもの~“日本初の風致地区”明治神宮外苑 再開発議論~NHK「けさの聞きたい!」:
https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/my-asa/mCsViIM47_.html
○神宮外苑再開発の何が問題か〜「都市計画」の視点から読み解く:https://youtu.be/6ik5j2RvKus
○新球場が近すぎる…神宮外苑のイチョウ並木「絶体絶命の危機」 新宿御苑では建造物の近くで枯死が相次ぐ:https://www.tokyo-np.co.jp/article/196104
リターンを選ぶ

¥1,000
公共空間の未来について話しましょう!
支援者限定LINEオープンチャットにご招待(任意)
-
支援者21人
-
お届け予定
2023年3月

¥3,000
公共空間の未来について話しましょう!
支援者限定LINEオープンチャットにご招待(任意)
-
支援者46人
-
お届け予定
2023年3月

¥5,000
公共空間の未来について話しましょう!
支援者限定LINEオープンチャットにご招待(任意)
-
支援者32人
-
お届け予定
2023年3月

¥10,000
公共空間の未来について話しましょう!
支援者限定LINEオープンチャットにご招待(任意)
-
支援者16人
-
お届け予定
2023年3月

¥30,000
公共空間の未来について話しましょう!
支援者限定LINEオープンチャットにご招待(任意)
-
支援者2人
-
お届け予定
2023年3月

¥50,000
公共空間の未来について話しましょう!
支援者限定LINEオープンチャットにご招待(任意)
-
支援者2人
-
お届け予定
2023年3月
応援コメント
おすすめのプロジェクト
匿名 –
このことをもっと都民は知る必要があると思います。都民に十分な説明もなく、勝手に進めることは許されません。こういったことに一つ一つ声を上げなければ、為政者は都民の声をますます無視します。絶対に止めたいです。
leaf –
応援しています!
4/1のヒューマンチェーンに勇気を出して行きました!各地の強引な再開発計画が見直されるきっかけになる事を願っています。少額ですが、よろしくお願いします。
Hikari –
応援しています!頑張ってください!
匿名 –
頑張ってください!
坂本一族 –
応援しています.坂本さんと。
富太 –
細やかながらの応援ですが…頑張りましょう!
高澤清子 –
応援しています!樹々がこの素晴しい神宮外苑の環境が守られますように!
石井 –
応援しています!頑張ってください!
Mikiko –
応援しています!頑張ってください!
匿名某 –
100年の杜を悪党から守りましょう!
頑張れ!
美絵 –
私の住まいの近くでも、どんどん樹木が伐採され、緑が少なくなり息苦しく感じています。涼しい緑地を少しでも多く残したいです。運動して下さってありがとうございます。私も可能な範囲で支援していきたいです。
中島美幸 –
都市まちづくり制度に反対、規制緩和のよる、都市公園の森の破壊に反対です。
このままでは東京の美しい公園は、すべてにわかづくりの高層ビルの谷間の芝生広場になってしまいます。
失った森は取り戻せません。いま皆さんに知ってもらいたい!
応援しています!頑張ってください!
松本順子 –
新宿区議会すら知らない間に風致地区の規制緩和が行われていました。この再開発に強く反対します。
junich A –
故坂本さんの活動で知りました
外苑だけでなく日本中至る所で同じような行政の愚かな計画で大切な樹木が伐採されている現実があります、なんとか食い止める方法はないものでしょうか?
小坂部尚吾 –
応援しています!頑張ってください!
匿名 –
応援しています!!頑張ってください!!
あつこ –
応援しています。頑張って下さい。
現在の計画が見直されますように!!
fueki0005 –
公園が守られますように。
OT –
応援しています!頑張ってください!
ペン子 –
このような活動を始めてくださってありがとうございます。微力ながらわたしにも出来ることがあってとても嬉しいです!応援してます。
あんの –
生態系の専門家の声を聞くべきだ!!頑張って下さい、応援しています!!
こごみ –
応援しています!頑張ってください!
美しい樹木達の代弁者として。
私の感謝を送ります。
匿名 –
再開発計画腹立たしい想いでいっぱいです。
応援しています!頑張ってください!
増茂しのぶ –
私たちとともに育ってきて、これからの世代にも続く大切な樹木を簡単に切らないで欲しい。その思いが伝わるよう願っています。ともに活動していきたいし、微力ながら活動を支援します。
SHIKISHIMA –
応援しています!頑張ってください!
行政は、どうしてこんなに木を伐りたがるのでしょう。経済活動の限界が見えているのに、その現実を見ることができないことが恥ずかしい限りです。
ポンポン –
わたしも、木くんたち(いつもこう呼んでます)と自然がだいすきです。
わたしも木くんたちの優しいパワーをいつも以上に感じられてすごく
励まされてた頃があります
世の中のコロナ渦のときも、この自然の空気にたくさんの人間も
助けられてきてるのにな〜、、、
おいしい空気、植物、土、陽射しがなかったら、コンクリ&ビルばかりで空気清浄機がいくらあったって、、、
どうか外苑の自然が守られますように♀️
匿名 –
応援しています!頑張りましょう!
飯田 万理代 –
人間は木を切るということにもっと敏感になる必要があると思います。手足をもぎ取られるような苦しみを感じます。
今からでも遅くはありません。
計画の撤回を求めます。
ぶっちゃん –
応援しています!頑張ってください!東京は日本の代表なのに、革新都政ではなくなっています。市民の財産を是非守って行きましょう‼️
はみ –
100年の森を守りたい!
応援しています。
智究人 –
応援しています!頑張ってください!
池田ゆう子 –
ヴィジュアルにしてわかりやすいリーフをありがとうございます。
一人でも多くの近隣の方達に、できるだけ早くこのリーフレットを手にしていただけるよう、広めたいです。
再開発が見直しされるよう、頑張ってまいりましょう。
さばみ –
伐採女帝の動きを少しでも食い止めたい。、
匿名 –
応援しています!頑張ってください! 神宮外苑は、子供の頃時々遊びに行って緑が多くて不思議なところだと感じました。新国立競技場の建設で緑が随分減らされたと感じています。神宮外苑の魅力をこれ以上壊さないでほしい。
匿名 –
絶対プロジェクトを成功させましょう!!
匿名 –
明治神宮外苑の木々を何としても守ってください!
応援しています!頑張ってください!
みつお –
あの辺りには雀がまだ居るんです。数が少なくなっているのでこれ以上減らしたくないです。似たような高層ビルは飽き飽きです!
中村三佳 –
なぜ反対運動がうねりとならないのか歯痒くてなりません。かくゆう私も署名をしたり、少ない人間関係の中でこのことを伝えるくらいのことしかできていないのですが。なんとか食い止めたいです!!
decrinsai676 –
応援しています!頑張ってください!
匿名 –
何故大切な自然を破壊したいのかわかりません。経済優先ばかりでどんどん開発してコンクリートだらけになると心まで荒みます。どうにか木を守りたいです。
みちこ –
応援しています!頑張ってください!
匿名 –
このような活動を立ち上げていただき、ありがとうございます。
匿名 –
東京都の計画に唖然としています。
なんとしても東京の歴史ある素晴らしい緑歴史をを守りたいです。都政の劣化を少しでも食い止めたい!!
頑張りましょう。
naokoharada –
応援しています!頑張ってください!
田中純哉 –
応援しています!頑張ってください!
おり〜ぶ –
応援しています!頑張ってください!
いつもありがとう!! 神宮の森を守るために‼️
ayako –
100年後の東京に暮らす未来の人へ恥じないまちを残したいです
三木祥子 –
応援しています。なんとしても再開発を阻止しましょう。
くま –
みんなに愛された場所を一部の事業者が儲ける場所にしてしまうことに納得がいきません。都も自治体としての機能を果たしてほしいです。
よすけ –
商業施設や高層ビルはもういらないです。
そのために貴重な森を破壊して欲しくないです。
rxmt –
都民ではないですが応援します。
MY –
応援しています。
usa yama –
福岡出身です。20年前に出てきた東京はまだ緑が建物の合間にあり、場所によってはビル風が吹くけれど休める場所もありました。今は日本全国、地元福岡でも山がなくなっています。蛍のいた場所もなくなり、東京も虫の住むところのない、いつか蝉の鳴き声も聞けなくなる場所が増え続けるのかと大変危惧しています。東京23区では高層ビル廻廊というタイトルで各区に再開発が進んでいます。日本人の望まない、都民の望まない再開発はもうやめて欲しいです。2世代3世代先の子供達にコンクリートの瓦礫を残したくありません。なかなか家を出ることは叶いませんがこの思いと願いが少しでも周りの人に伝われば良いなと言う思いで参加します。
うちだじゅん –
応援しています!
namunamu –
外苑の近くで育ちました。子どもの頃は公園で遊び、成長してからは銀杏の並木道を時々散歩していました。今は別の場所に住んでいますが、思い出の場所の風景が台無しにされる事態をなんとか避けたいです。
匿名 –
諦めずにがんばろう!
廣瀬俊介 –
大切な動きを起こしてくださってありがとうございます。些少ですが寄付をいたします。
Yamakawa S. –
尊い木々たちを守るために頑張りましょう!
NAGAHARA –
近隣に住む者です。新国立競技場の工事から、虫も野鳥も来なくなりました。毎年実をつけていた樹にも実もつかなくなり、花も少なくなりました。目に見えて環境は悪化しています。なんとか外苑の木々を守りたいです。
蓑和雅人 –
応援しています!頑張ってください!
匿名 –
微力ながら応援しております。
匿名 –
22日新宿区役所前で反対のスタンディングやります。その後区議会傍聴します。区役所への抗議の電話かけもします。ぜひ反対運動盛り上げていきましょう!
ゆめ –
子ども達に、次の世代の人達に緑に囲まれた神宮外苑を残してほしい。応援しています!頑張ってください!公園や緑地の活用は市民のためでなくてはいけない。一部の事業者のためだけに使わせてはいけない。こんなことを地方に波及させないで下さい。
Tomomi –
応援しています!頑張ってください!
ふき –
都知事は環境アセスメント書類に目を通しているのか?イコモスジャパンが虚偽の書類と明言するのは余程の事。素人でも分かる常緑樹のある森を落葉樹ばかりとの記載もある。最低でも建築業者では無い者に改めて環境アセスメント調査をさせるのが筋ではないか。工事にゴーサインを出すのはあまりに拙速。情報公開も不十分なまま、100年かけて大きくなった木々を切り都心部のオアシスを壊すのは犯罪行為ではないのか?
100年後あの時に外苑の再開発を止め環境を守った都知事と言われるのか、あのイチョウ並木を破壊した張本人と言われるか考えてほしい。
玄鳥至 –
神宮外苑は、都民だけでなく、日本各地、世界各地から観光に来る人々にとっても宝のような場所です。特別な場所に手を加えるなら、その特別な場所の特性を活かしたうえで、現状よりも優れた提案をする必要があります。文化と歴史を無視し、環境を破壊し、大量のごみを生み出し、スポーツよりも商業地に重きを置く本末転倒の開発は不要です。開発業者は、そんなにも木を切りたいなら、手入れがされていない地方の山林の手入れをしてください。放置された杉林の手入れをしてくれたら、多くのスギ花粉症に悩む人々に感謝してもらえるでしょう。どうしてわざわざ嫌がらせのように、都会の木々を伐採する必要があるのでしょうか。野球やラグビーを冒涜するのでしょうか。お願いですから、考えを改めてください。
匿名 –
応援しています!
欺瞞と利権に満ちたこの愚かしい計画の中止を求めています!
志治美世子 –
神宮外苑は私たち都民の文化環境であり、施設であり、また都心の貴重な防災空間でもあります。日本の未来は生活圏を身近なものにすることにあり、どんな過疎地であってもそこで生活していかれる社会環境こそが求められています。日本中のお金に変えられる部分を全て換金する虫食い開発は、百害あって一理すらありません。巨大商業施設などは未来の廃墟要素でしかなく、やがてはスラム化の温床となり、国民生活の格差はさらに拡大していくでしょう。
誰もが安心して心安らげる場所である神宮外苑を、金の亡者たちの餌食にすべきではありません。
yky –
結局工事に着工し始めて、本当に陰鬱な思いですが、こうしてあきらめずに情報発信をしてくださっていることに一縷の希望を託したいです。
どうぞよろしくお願いします。
ぴか –
計画が撤回されるまで一緒に頑張りましょう
宮本つばめ –
応援しています!頑張ってください!
私は、子どもの頃から家族と神宮球場に出かけ、今は35年になるヤクルトスワローズファンです。神宮球場とその周辺は、スポーツファンにとって憩いの場所です。
五輪の名を借りて、利権の為に開発を進める事に絶対に反対します。汚職まみれの五輪の実態を見れば、おして知るべしと考えます。
匿名 –
神宮外苑の樹木や景観を守るために、頑張っていきましょう! 応援しています!
五十嵐香織 –
こんなにも色々な方面から声が上がっているのに、事態のなりゆきにやりきれない思いです。応援しかできませんが、できることは微力ながらやっていきたいと思っています。
東京都民 –
応援しています!頑張ってください!豊かな空間風景をなくすことをまさか都が計画するとは思ってもいませんでした。
ささき –
いつも応援しています!樹木たちは生きているわたしたちの仲間です。
マロマロ –
外苑の風景が大好きです。地球を救ってくれる木々をわざわざ切る意味が全くわかりません。
心ばかりですが応援させていただきます。
匿名 –
緑の樹木を大切にしたい
村瀬英貴 –
応援しています!頑張ってください!
グリーン –
応援しています!頑張ってください!
匿名 –
100年の森を守りたい。斉藤幸平氏、平尾剛氏のツイッターで知りました。
ラグビー、野球ファンの人も、一般市民も、内容を知るとおかしい話だとわかります。
SDGs樹木の伐採は法律で禁止してほしいです。
特に貴重な都会の自然を守りたい。
匿名 –
未来への想いを
匿名 –
お金まみれの東京より緑豊かな東京をめざしましょう。
ミミたん –
この暴挙は絶対許すことはできません。頑張りましょう。
匿名 –
がんばってください!!!
RN –
御神木やみんなのおもいを切るような罰当たりなことは絶対に許されません。
匿名 –
危機に晒されているのは神宮外苑だけじゃない。ほかの公園も守るために頑張りましょう。
福守 純 –
活動はこれからです。神宮外苑の破壊をまず阻止するには、
ラグビ-場東門の18本の銀杏を守ることです。
あづさ –
先日のウォークで改めて未来に残すべき緑だと思いました。またウォークに参加しますね。
大林聖弥 –
この『金儲け優先』の《自然破壊計画》には大反対です!半世紀近く秩父宮ラグビー場に通っていて
”いちょう並木”のすばらしい”季節の変化”を見てきました。神宮球場も”改修済み”ですよね?(追加は必要ですが)
”秩父宮ラグビー場の建て替えが必要”を《口実》にしての《神宮外苑”大破壊”》
到底賛成できるはずはないです!外苑はニューヨークで言えばセントラルパークです!みんなで守りましょう!
杉山知治 –
求職中のため多くは支出できませんが、GAI-EN FUTURE 外苑フューチャーの活動には敬意を持って応援いたします。
なんとしてもストップさせましょう!
中村たかゆき –
神宮外苑の杜を守り、利権優先の再開発計画の見直しを!
M/N –
絶対に緑豊かな神宮外苑の公共空間を再開発による破壊から守りたいです。応援しています。
匿名 –
微力ながら支援させていただき、共に活動していきたいと思います。この問題は神宮外苑だけではなく、東京の別の場所、さらには日本の各地で起きています。だからこそ、この問題の象徴である神宮外苑の事業をストップさせることが、各地で起きている公共空間の環境破壊を伴う開発の再考につながっていくと思います。
とみ –
応援しています!頑張ってください!
E.MATSUDA –
応援しています既に神宮球場の工事が始まっているようで悲しいです。闇の政治的権力と明治神宮既得権にどこまで市民の声が届くのか微力ながら支援させて頂きます♀️
ひらどたつお –
応援しています!頑張ってください!
匿名 –
応援しています!頑張ってください!
匿名 –
神宮外苑を再開発から守りましょう!
近所の住民 –
神宮外苑の自然は大切な文化財です。
壊されてしまった自然は元には戻りません。専門家の調査結果を無視し、大手企業の一時的な利益のためだけの開発に反対します。
hyfuk –
応援しています!頑張ってください!
景観を守りたい
taku –
さらに多くの人に広めていきたいです。賛同します!
山口さゆり –
どうか多くの人に手に取ってもらえますように!