ありのままが祝福される学校を創りたい!自分自身が見たい世界の一部になろう in 屋久島
Being School Yakushima ビーイングスクールやくしま
-
支援総額
¥1,810,000
目標金額 ¥6,000,000
-
支援者数
210人
-
残り
0日
『感謝メッセージ 〜ビーイングスクールを共に創る皆様へ〜』
皆様、ご支援応援、心からありがとうございます。
皆様への感謝の気持ちと、見たい世界を共に見ていく仲間になって下さった喜びを届けたい!という気持ちが、大人子ども問わず湧き上がり溢れ出したので動画という形で届けさせていただきます。
クラファンへの参加、シェア拡散、応援メッセージ、お金や物での寄付、スクールでの時間の分かち合い、得意なことの分かち合い・・・
それぞれのギフトの形で、ビーイングスクールにたくさんの愛と光を送っていただき心からありがとうございます。
皆様からいただいたお金やエネルギーは、子ども達の笑顔のために、対話で声を重ね合い、最良の方法で使わせていただきます。
まずはスクールのおうちの改装に使わせていただくことになると思います。
これからも共に見たい世界を作って行きましょう。
ビーイングスクールは、これからも地球上の誰でも来たいと思ったら来られるスクールを目指して行きます。
ぜひ屋久島に来る際には、遊びに来てください。いつでも待っています。
ビーイングスクールやくしま 共同創造メンバー一同
最新情報
2022年10月〜11月の活動報告を追記しました(このページ最下部)
※ビーイングスクールやくしまは、現在、毎週 火曜日、水曜日の週2回プレ開校を行なっています。
※最新の活動はSNSでご覧いただけます↓
🌟Instagram→ 🌈こちらから🌈
🌟Facebook→ 🌈こちらから🌈
🌟YouTube→ 🌈こちらから🌈
2022/11/18 Instagramライブを行いました。視聴はこちらから💫
2022/11/13 Instagram ライブ「屋久島から巻き起こる2つの風 私達の見てる世界」を行いました。視聴はこちらから💫
2022/11/9 For Good事務局様と LIVE for GOOD!! を行いました。視聴はこちらから💫
2022/11/4 トークライブ「Being School Yakushimaが生まれるまで」を行いました。視聴はこちらから💫
2022/10/22 Instagram ライブ「私達の見たい世界」を行いました。視聴は こちらから💫
はじめに
屋久島初オルタナティブスクール ”Being〜ただ私である〜”
はじめまして!
屋久島初(発)のオルタナティブスクール※1子どもと大人のもうひとつの選択肢
”Being School Yakushima(ビーイングスクールやくしま)”(以下 Being School)発起人のオオヌキ瑠美子です。
何者かになるのではなく”ありのままが祝福される学校”を立ち上げるプロジェクトを、今年の2月から島内外の共創メンバーたちとチャレンジしています!
5月にプレオープンし、現在まで0歳〜14歳延べ約40人ほどの子ども達が来校しました。
スクールのフィールド環境整備と竹炭づくりの日
私たちの住む屋久島は島の約90%が森の美しい水の島です。
水の循環を肌で感じられる
世界中から訪れる人々は、この島と触れ合う事で本来の自分自身を思い出し命が養われる不思議な島です。
永田岳 島の90%が豊かな自然
屋久島の自然はあるがままの美しさ、自己が自他になり調和を生む世界を私たちに教えてくれています。
カオスで調和的な屋久島の森
しかしながら、この美しい多様な生態系を保持する屋久島において、そこに住む子ども達の選択肢は公立学校のみというのが現状です。
そんな中、昨年末に私の内側から”屋久島にフリースクールを創る!”という思いが突き動かされるように湧いてきました。
SNSに決意を投稿、この時点では想い以外は何もなかった
個という私ではなく私を通して全体が生み出したい何かがある。
そう感じてプロジェクト立ち上げを決意し、島内で賛同者を呼びかけたところ立ち上げの会では30名ほどの多様な大人が集まりました。
立ち上げ対話会Vol.1 それぞれの想いが溢れる
屋久島だけではなく、今、日本中、世界中で子どもたちのためはもちろん、自分自身のために子どもがありのままの自分で生きられる世界を創造する必要性を感じている大人がたくさんいることを実感しています。
このままではダメだ、心のどこかでそれは分かってる。
でも自分ひとりではどうしていいかわからない、そんな人がたくさんいます。
だからみんなでギフトと智慧を持ち寄って創り、自分自身が見たい世界の一部になるのです。
※1オルタナティブスクール・・・画一的な教育ではなく、個人を尊重し子どもが本来持っている探求心に基づいて、自律的・主体的に学習や行事が展開されるようにカリキュラムが組まれていることが多いのが特徴です。
『子どもは地球の未来そのもの。子どもらが笑うその世界へ』
「にじのこどもたち」 にじのあとりえ Michiyo Okabayashi
あるがままの子どもの姿は、かつて子どもだった私たち大人が忘れかけている大切な何かを、たくさん思い出させてくれます。
子ども達のやりたい!から川へ。あるがまま今を楽しむ。
それに気づき、そんな世界を見たい大人たちの機が熟し立ち上げから半年。
”対話”によりそれぞれの声を重ねながらスクール創りは進んでいます。
『ビーイングスクールのビジョン』
“自分自身になることで 私たちは 人類に 地球に奉仕します”
イギリス思想家 サティシュ・クマール
絵:「すべてはひとつの大きな光」 にじのあとりえ Michiyo Okabayashi
私たちはがんばって地球や人類に貢献や奉仕をするのではなく、
がんばって調和を保とうとするのではなく、
ただ自分自身でありさえすれば違いはギフトとなり、
自然と人類や地球の貢献になり、
自然と調和が生まれるのです。
大切にしたい8つのこと
「自己決定」「時間の不在」「集う器(異年齢)」「遊びが学び 学びが遊び」「気づきのスペース」「対話」「自然(じねん)になる」「関わる大人の在り方」
「集う器(異年齢)」様々な年齢の子ども達が集う豊かさ
「自然(じねん)になる」自然豊かなスクールのフィールド探検
スクールの一日
9:00 オープン
9:30 チェックイン(今の気持ちや体調、やりたい事などを対話)
(森探検、川や海遊び、工作、絵画、木登り、木工、料理、鬼ごっこなどその時の自分から湧き上がるやりたいでスクールの時間をデザイン)
「遊びが学び 学びが遊び」「関わる大人のあり方」 大人は子どものやりたいをサポート。
支援が必要な理由
『ギフトシェアで成り立つ学校へ 大きな愛の循環へのチャレンジ!』
(たまたま私が発起人で、たまたま私が文章を書くのが好きなのでこれを書いていますが)
リーダーは存在せずそれぞれの声を重ね”対話”で創っている、ビーイングスクール。
答えや落とし所を求めず、それぞれの内側に在る声をただ出し合っていく。
すると何かの拍子にピタッと、「これだ!」と誰もが感じるところに辿り着く瞬間があります。
”みんながリーダーみんなが当事者、対話”でつくる学校
運営費についての対話会の時に、そうして重ねる声によって導かれたのは、
”月謝から運営費を生み出すという発想をやめる”というものでした。
「!!!」
今までにない新しい発想。
対話会に参加したそれぞれからどよめきや驚き喜びやワクワク、広がりのエネルギーが充満しました。
Being School はいつも笑顔で溢れている
発端は、子どもが選択するなら公立の学校のように親の経済状況に関係なく通える場所にしたい。というメンバー全員の声からでした。
これはきっとBeing School だけではなく、全国でオルタナティブな学びの場を運営しているほとんどの人が持つ願いでもあると思います。
全国のフリースクールの平均月謝は3万3千円。
私たちも運営費のシュミレーションをしてみましたが、月謝のみで運営すると少なくともかかる金額がこの平均月謝。
運営側としてはギリギリ、でも支払う側としては大きな負担となる金額です。
(既存の小中学校には児童ひとりあたり月約8万円が税金から支払われています。)
一方既存の学校以外の選択(オルタナティブスクール、フリースクール)は、今、最も必要とされていることのひとつだと肌で感じている人も多いはずです。
(実際数字でも顕著に現れていますが、ここでは割愛するので興味のある方は検索してみて下さい。)
動く!登る!体と心をいっぱい使って学び表現する
不登校は問題行動ではなく”個性の現れ”のひとつです。
それぞれの個性、違いはギフトです。
本来、自然は多様であり、人もその一部であること。
もう、画一的なやり方では無理があることを体と心を使って教えてくれているのが今の子ども達です。
肌で感じ、実際データとしても必要性が出ていますが、今現在フリースクールの数は全国で500校弱。
運営側も通いたい側も経済的負担が多く、オルタナティブスクールやフリースクールが増えない事の大きな原因のひとつになっています。
離島となるとさらにその壁は高くなります。
自然が生み出したアスレチック、ガジュマルを舞台に遊ぶ
私たちの未来そのものである地球の子ども達の選択肢が、
お金が理由で狭まる世界しかクリエイトできないなんて、大人としてかっちょ悪い!
きっと、何か私たちがまだ創造していない世界があるはず。
Being School ではそれぞれ生まれ持って与えられたギフトを持ち寄り、民(たみ)の内なるパワーでそこを越えていきたいのです。
子供たちはとにかく走る!裸足で走る!
『ギフトシェアで成り立つ世界へ』月謝というgive&takeの二方向の動きからより大きな循環へ
「ギフト」という言葉には「贈り物」という意味と、「才能・個性(=天から与えられたもの)」という意味があります。
ギフトシェアとは「自分の得意なこと・好きなこと・できること」を与え合おうという生き方のこと。
この世界に在って欲しい現実を維持していくための資金、モノ、コト、エネルギーなどを、その世界を見たい人々の”ギフトシェア”で巡らすという発想です。
イラスト:「ギフトシェアの世界」 Junko Yamanaka(Love Earth Artist ✴︎Sui✴︎)
この半年もBeing School は様々なギフトで成り立っています。
スクールの家やフィールドの提供、お金の寄付、物品の寄付、得意な技術の提供、スクールの家の改修作業、フィールドの環境整備、子供の見守り、祈り、献本、イメージ画、クラファン立ち上げ、キモチetc…
子どもは地球の未来そのもの。
日本中、世界中へ Being School の在り方を発信し、その世界を共創したい人達がそれぞれのギフト(得意、好き、できること)を持ち寄り、みんなで育ち合いの場を育んでいく・・・そんなスクールを目指します。
この新しい学校づくりの第一歩として、まずは立ち上げ費用をクラウドファンディングで募ります!
未知の世界へ踏み出すのはドキドキする。
だけど私たちが生まれ持っている本質、”創造の力”を信じたい!
これは新しい世界への旅、大きな愛の実験、教育やお金の循環への意識の変革でもあります。
ギフトされたスクールのフィールドの一部。バナナ畑、竹林、畑、森、沢などが広がる。
子ども達の希望で竹灯篭コンテストに応募中。竹職人さんからの竹細工のアドバイスのギフトに真剣な眼差し
支援の使い道
Being School立ち上げ費用 目標金額・・・600万円
<内訳>
①スクールの家改修費・・・200万
畳床貼り、ウッドデッキ、天井剥がし、内装漆喰代、石膏ボード処理代、キッチン入れ替え、水回りの補修
※10年使われていなかったスクールの家の改装費用。川と森に囲まれ、湿気やカビの多い環境です。子ども達が安全健康に活動できるよう、力を合わせて改装中です。ほぼ共創メンバーや賛同者によるDIYですが、大掛かりで安全管理が必要な部分はプロの大工さんに頼んでいます。
改修中のスクールの家 子ども見守り、掃除、道具の持ち寄り、それぞれが無理なくできることをする
共創メンバーや賛同者でのDIY改修作業。毎回広がる新たな発見、笑顔が溢れる
②運営費 6ヶ月分・・・300万円
スタッフ人件費(時給1,000円、常時3人/日)、水道光熱費(一般家庭4人世帯平均参考)、浄化槽費、消耗品、備品、スクール活動費(子どものやりたいを叶える費用)
※クラファン後も継続的な寄付やギフトシェアで巡る循環を続けていきます。
スクールで暮らすように過ごすことで養われる生きる力。そのための安全な日用品を揃えて行きたい
子供達は創り出すことが大好き。サポートする道具を揃えたい
③HP、プロモーションビデオ、パンフレット製作費・・・100万
Being School の想いを、日本中、世界中の人へ発信していきます。
見た人がわかりやすいHP、オンラインやリアルお話会などの活動で使用するプロモーションビデオ、各地に置いてもらえるパンフレットの作成費用です。
上記の制作はギフトシェアでの応援も受付けています。
ギフトで制作が可能になった場合、その資金は6ヶ月以降の運営費へと循環します。
『Being を軸に、見たい世界に妥協なく。対話で生まれたリターン』
クラウドファンディングを立ち上げるにあたっても様々な対話を重ねてきました。
リターンもそうやって決めました。
(この先ちょっと長いですが、ぜひ読んでもらえたら嬉しいです。)
クラウドファンディングミーティングで使用した資料
ブレイクスルーは、スクールの家をギフトシェアしてくれている70代の立ち上げメンバーのひと言でした。
「最大のリターンは”子供たちの笑顔”それ意外にないんじゃないかな?」
お〜!純粋でシンプルなエネルギー!
その声はその場にいたみんなの心に響きました。
そこで、支援してもらえそう、喜んでもらえそうなリターンを考える。という発想を手放し、それぞれが、“Beingな世界=ただ私である世界から生まれるリターンは?”という問いを手にしました。
Beingな世界を自然と体現する子ども達
give and takeではなく 与え合う(shareする)世界へ・・・
何かを提供するからではなく、
“ただ在る(Being)”
というだけで素晴らしいあなたを祝福する場であるなら、スクール自体もただ在るだけで祝福される場であるはず。
リターンでもその世界を表現しよう!
重ねた声がひとつになり、リターンは
“子ども達たちの笑顔”
“Being Schoolがこの世界に存在すること”
”支援することで見たい世界の一部になれること”
が実現できる、LINEオープンチャットへの招待(子ども達の活動シェア、スクールの家の改装経過報告、ビーイングスクール共創メンバーになれる)にすることにしました。
それ一点!
子どもたちの笑顔こそがスクールに関わる全ての人への最大のギフトでありリターン!
そして支援金額の大小に関わらずリターン内容を変えないことにしました。
金額の大小は相対的なもので、その人が今できることでギフト(支援)して下さるということにおいては、量が小さくても大きくても等しく尊いことだと感じるからです。
そんな想いからこのような型破りなリターンが生まれました。
私たちもこんなリターンに出会ったことがなく、どれだけの人に共感してもらえるのか全く未知数です。
ですが、それぞれがBeingに繋がり、見たい世界に妥協なく表現することを決めました。
さいごに
『子ども達にもう一つの選択肢を。一人一人が自分を生きる事が世界平和に繋がっていく』
先にも書きましたが、ビーイングスクールはイギリスの思想家 サティシュ・クマールさんの言葉を理念として引用しています。 Being School共創メンバーのひとりが、サティシュさんへスクールの理念として言葉を引用させてもらっていることを直接伝えてくれました。イギリスシューマッハカレッジにて。
”自分自身になることによって私たちは人類に、地球に奉仕します”
自分自身になる、とはどういうことでしょうか?
Being School では自分自身になるとは、自分の内なる声に意識的に従う在り方です。
小さな頃から安心して自分の声を出せる環境の中、自身の内なる声に従い自己選択と自己決定を繰り返すことで、それが育まれていくと感じています。
その個々の選択が自然と、多様性に溢れた豊かで調和のとれた世界を生み出す、自由とありのままの空気が充満している場。
そこでは「あなたという違いが世界へのギフト」となります。
子ども達の色遊び 異なる色が響き合い 調和を生む
多様な生命が調和して息づく豊かな森で・・・
あなたのBeingはどんな世界を見たがっていますか?
もしその世界にBeing School Yakushima(ビーイングスクールやくしま)があるなら、ぜひ一緒に新しい子ども達の場を育んでいけたら嬉しいです。
地球の子どもが笑う世界を共創しましょう。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
あなたがあなたでいてくれてありがとう、お会いできる日を楽しみにしています。
スクールのフィールドからの景色 鳥が囀り多様な生命の気配を感じられる
-------------------------------
【プロフィール】
オオヌキ瑠美子 Being School Yakushima 共創メンバー
(本プロジェクトでは、対話で生まれた世界を言葉にする文章担当)
1981年埼玉県生まれ 屋久島在住歴8年目、オルタナティブな保育園さくらさくらんぼへの通園が原体験となる。家族でブラジル2年半のオーガニック農園、パーマカルチャーの旅をしたあと帰国、屋久島に移住する。3姉妹の母、子供の学びの環境にとても興味があり探究、学校に行かない、学校を休む、選択をした子供たちのもうひとつの居場所にじのたねを友人と3人で主宰、2021年12月本格的にオルタナティブスクールを屋久島に創造することを決意する。「逆算しない子育て」「違いがギフト」を提唱。
シオリーナ Being School Yakushima 共創メンバー
(本プロジェクトではFor Good担当者とのやりとりやページの構築、スケジュール管理を担当)
「天国は生きている間にみんなで創るもの」という想いの元、天国の芽であるコミュニティを見つけ尽力する旅人。Being School Yakushimaに奉仕することは天国作り(Hevens projyect)であると確信し、WEBマーケティング、語学(英西日)、ヨガ、保育士、発達心理学、フォトブック作品などを駆使し活動中!夢は世界中のフリースクールが繋がり、好きな時に好きな場所で学べる世界を創ること。
山中淳子 Being School Yakushima共創メンバー
(本プロジェクトでは写真の選定やイラスト作成、デザインなどを担当)
1987年生 埼玉県育ち 屋久島在住歴半年 年少、小1の娘の母。獣医大卒業後10年ほど東京でOL生活を満喫。核家族共働きでの出産育児、自然から離れた都市生活に疑問を強め、海が美しい島で自然の巡りの中で暮すことを決断。国内のエコビレッジや自給民宿などを家族で巡った後、2022年春に屋久島移住。我が子がシュタイナー園やフリースクールに通った際には経済的なハードルも体感。現在はシュタイナー教育を学びつつ、絵や写真などで見たい世界を表現中。
Being School Yakushima共創メンバーたち(本プロジェクトでは対話に参加し、ハートからの声を分かち合い、見たい世界を共創する担当)古沢仁宏、小野まゆみ、永村優子、しのはらせいこ、伊藤陽子、森りつこ、大林よね子、Sawako Mahoney Pierce、鈴木洋見、かみきかほ、白田奏子、中路美佐子、鈴木里佳、Abe Stefani、大貫エルビスとしお、中路健二郎、宮田美岳 他、関わる度合いはそれぞれですが60名ほどの共創メンバーがそれぞれの得意や好き、気持ちを持ち寄ってこのBeing Schoolを創りあげています。
活動報告
10月8日(土)リアル対話会を行いました
5月から始まったプレ開校に参加して感じていることを、関わる大人のメンバーで行いました。まず関わる大人達が、あるがままを受け入れ安心して声を出せること、多様な人々が声を重ねることで生まれる豊かさを体感できる場となりました。
10月11日(火)12日(水) プレ開校OPENしました
新しくギフトされたスラッグラインで遊ぶのに夢中の子ども達!大人達はスクールのお家の改修作業、女たちが集まって壁板貼りをトントン。その横では、廃材や集めた枝を薪にして、子ども達自らファイアースペースを作りお芋を焼き集う姿が。本日は浄化槽の状態をチェックするために、知り合いのプロの方がギフトで来校してくださいました。
10月13日(木)オンライン定例対話会を開催しました
ビーイングスクールではプレ開校の翌日にその週の活動から受け取ったもの、そして自身に湧きあがったことを共有して声を重ねる対話会を毎週行っています。
10月17日(月)プレ開校OPENしました
17日は、屋久島在住の舞踏会である藤篠虫丸さん、摩訶そわかさんが来校しギフトでエネルギー溢れる即興の踊りというアートをギフトしてくれました。子ども達は一緒に踊っても、踊らなくても、見ていても、見ていなくても、奏でてもいいし、本日もありのままの存在で受け取り響き合うスタイルで楽しみました。ビーイングスクールは、本当にさまざまなギフトで成り立っています。虫丸さん、そわかさんありがとうございました!
10月18日(火)プレ開校OPENしました
エントリーしている竹細工コンテストに向けての竹細工や、全身を使っての色遊びや工作に夢中の子ども達。東京にてオルタナティブな学びの場を提供している母娘も、ビーイングスクールを体験にしに屋久島に来島、参加してくれました。同時進行でスクールのお家の壁板張りも、女達中心で着実に進んでいます。
10月19日(水)オンライン定例対話会を開催しました
今回のオンライン対話回では、東京にてオルタナティブな学びの場を運営して来校して下さった方から助成金についてのお話などを伺う勉強も行いました。そこから、ビーイングスクールはどのようなエネルギーで運営して行きたいのか、どんな世界を創り出して行きたいのかなど改めて核心的な部分について声を重ねました。
10月25日(火)26日(水)プレ開校OPENしました!
11月上旬の竹灯籠コンテストに向けて、真剣に楽しみながら取り組む子ども達。どんどんとスキルが上がって自分達で竹に彫刻をしたり、ドリルで穴を開けてアーティスティックな模様を生み出したりしています。スクールに初めて来校する子もいますが、そんな時には大人が見守る中、慣れている子が率先してやり方を教えてあげて子ども同士協力して作業しています。竹で大きなドームを作り、その中に灯籠を飾ることに。大人達はそのためのドーム創りに精を上げていましたが、遂に完成して歓喜の声!いよいよコンテストに向けてラストスパートです。
スクールのおうちは今日も壁の板貼り作業。自宅をセルフビルドしている男性がサポートに来てくれ、一気に作業が加速しました。
10月27日(木)オンライン定例対話会を開催しました
今週の活動から受け取ったもの、そして自身に湧きあがったことを共有して声を重ねる定例の対話会を行いました。
11月1日(火)プレ開校OPENしました!
本日は、先週の終わりの対話会での子ども達のやりたい!の声からハロウィンパーティをすることに。手作りお菓子の持参、スクールでお菓子を作ることもOKということで、それぞれのやりたい!に向けて準備してきた子ども達。当日は子ども同士で助けあい、協力してお菓子を創り出していく姿も見られとても豪華な手作りお菓子パーティに。大人も子どもも思いっきりフェイスペイントを楽しみました。その傍ら、ハロウィンではなく竹灯籠作りに没頭する姿も。それぞれが今のやりたいに100%集中する姿が見られました。
11月2日(水)プレ開校OPENしました!
11月5日が本番の竹灯籠コンテスト前最後の活動日。子ども達は竹アートに夢中。初めて参加の子もいる中、集中力、教えあう姿、集中が途切れたら休んで自らのタイミングでまた集中する姿が見られました。異年齢で子どもが集うと自然と学び合う。関わる大人はありのままを大切に、多様なロールモデルとして、在る。大人はその豊かさを存分に感じる1日になりました。
11月3日(木)オンライン定例対話会を開催しました
今週の活動から受け取ったもの、そして自身に湧きあがったことを共有して声を重ねる定例の対話会を行いました。
11月5日(日)屋久島夢祭り 灯籠コンテストに参加しました
子ども達のやりたい!からエントリーした灯籠コンテスト。当日もビーイングスクールらしく、それぞれがワクワクすること、得意なこと、やりたいことを響き合わせました。それぞれの竹灯籠は個性に溢れ美しく、それでいて全体が調和する、ビーイングスクールらしい作品になったと思います。結果は入賞ならずではありましたが、たくさんのギフトを受け取りました。ご来場いただいた皆様からもたくさんのお声かけをいただきありがとうございました。
11月8日(火)プレ開校OPENしました!
竹灯籠コンテスト後初めての活動。竹灯籠を花壇にリメイクしたり、小麦粉粘土を作ったり、今日もクリエイトが止まらない子ども達。ギフトで届けられたリンゴに大喜びの子ども達。自ら皮を剥き切って、全員に配ってくれました。また、屋久島在住のたまきさんが手作りキッシュ作り体験をギフトしてくれました。たまきさんがキッシュ作りを始めると自然と集まってきて一緒に作り出す子ども達。たまきさん豊かなギフトをありがとうございました。
11月9日(火)プレ開校OPENしました!
昨日の終わりの会での子ども達の声から、各々が創りたい料理を作ることに。まるでビュッフェのような様々な料理が出来上がり、そして自然とみんなで分け合う子ども達。昨日届いたリンゴをアップルパイにした子ども達もいました。一つのギフトが、子ども達のワクワクでいく通りもの喜びとして受け取られています。
11月10日(木)オンライン定例対話会を開催しました
定例の今週の活動から受け取ったもの、そして自身に湧きあがったことを共有して声を重ねる定例の対話会に加えて、ギフトで参加下さった方から「Beingとは?」「お金とは?」「ギフトシェアとは?」について向き合うワークを行いました。
※最新の活動はSNSでもご覧いただけます↓
🌟Instagram→ 🌈こちらから🌈
🌟Facebook→ 🌈こちらから🌈
🌟YouTube→ 🌈こちらから🌈
リターンを選ぶ

¥1,000
【見たい世界の一部になるチケット】
(For goodで設定できるいちばん小さな金額のチケットです)
◆リターン
”子供たちの笑顔”、“Being School Yakushima”をこの世界に創造し続けること、そこに純粋にフォーカスすることそれが私たちが皆さんの応援にお返しできる最大のリターンです。
※「Being School Yakushimaにとってのリターンとは?」
なぜこのリターンを選択したのか、なぜ全てのリターンが同じなのか、詳しくは本文を参照して下さい。
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
メンバーからのお礼のメッセージ、子どもたちとの活動の様子、ビーイングスクールやくしまの立ち上げ状況、スクールの家完成までの報告、などをLINEオープンチャットで随時報告させていただきます。
-
支援者28人
-

¥3,000
【見たい世界の一部になるチケット】
◆リターン
”子供たちの笑顔”、“Being School Yakushima”をこの世界に創造し続けること、そこに純粋にフォーカスすることそれが私たちが皆さんの応援にお返しできる最大のリターンです。
※「Being School Yakushimaにとってのリターンとは?」
なぜこのリターンを選択したのか、なぜ全てのリターンが同じなのか、詳しくは本文を参照して下さい。
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
メンバーからのお礼のメッセージ、子どもたちとの活動の様子、ビーイングスクールやくしまの立ち上げ状況、スクールの家完成までの報告、などをLINEオープンチャットで随時報告させていただきます。
-
支援者44人
-

¥5,000
【見たい世界の一部になるチケット】
◆リターン
”子供たちの笑顔”、“Being School Yakushima”をこの世界に創造し続けること、そこに純粋にフォーカスすることそれが私たちが皆さんの応援にお返しできる最大のリターンです。
※「Being School Yakushimaにとってのリターンとは?」
なぜこのリターンを選択したのか、なぜ全てのリターンが同じなのか、詳しくは本文を参照して下さい。
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
メンバーからのお礼のメッセージ、子どもたちとの活動の様子、ビーイングスクールやくしまの立ち上げ状況、スクールの家完成までの報告、などをLINEオープンチャットで随時報告させていただきます。
-
支援者60人
-

¥10,000
【見たい世界の一部になるチケット】
◆リターン
”子供たちの笑顔”、“Being School Yakushima”をこの世界に創造し続けること、そこに純粋にフォーカスすることそれが私たちが皆さんの応援にお返しできる最大のリターンです。
※「Being School Yakushimaにとってのリターンとは?」
なぜこのリターンを選択したのか、なぜ全てのリターンが同じなのか、詳しくは本文を参照して下さい。
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
メンバーからのお礼のメッセージ、子どもたちとの活動の様子、ビーイングスクールやくしまの立ち上げ状況、スクールの家完成までの報告、などをLINEオープンチャットで随時報告させていただきます。
-
支援者58人
-

¥30,000
【見たい世界の一部になるチケット】
◆リターン
”子供たちの笑顔”、“Being School Yakushima”をこの世界に創造し続けること、そこに純粋にフォーカスすることそれが私たちが皆さんの応援にお返しできる最大のリターンです。
※「Being School Yakushimaにとってのリターンとは?」
なぜこのリターンを選択したのか、なぜ全てのリターンが同じなのか、詳しくは本文を参照して下さい。
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
メンバーからのお礼のメッセージ、子どもたちとの活動の様子、ビーイングスクールやくしまの立ち上げ状況、スクールの家完成までの報告、などをLINEオープンチャットで随時報告させていただきます。
-
支援者14人
-

¥50,000
【見たい世界の一部になるチケット】
◆リターン
”子供たちの笑顔”、“Being School Yakushima”をこの世界に創造し続けること、そこに純粋にフォーカスすることそれが私たちが皆さんの応援にお返しできる最大のリターンです。
※「Being School Yakushimaにとってのリターンとは?」
なぜこのリターンを選択したのか、なぜ全てのリターンが同じなのか、詳しくは本文を参照して下さい。
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
メンバーからのお礼のメッセージ、子どもたちとの活動の様子、ビーイングスクールやくしまの立ち上げ状況、スクールの家完成までの報告、などをLINEオープンチャットで随時報告させていただきます。
-
支援者5人
-

¥100,000
【見たい世界の一部になるチケット】
◆リターン
”子供たちの笑顔”、“Being School Yakushima”をこの世界に創造し続けること、そこに純粋にフォーカスすることそれが私たちが皆さんの応援にお返しできる最大のリターンです。
※「Being School Yakushimaにとってのリターンとは?」
なぜこのリターンを選択したのか、なぜ全てのリターンが同じなのか、詳しくは本文を参照して下さい。
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
メンバーからのお礼のメッセージ、子どもたちとの活動の様子、ビーイングスクールやくしまの立ち上げ状況、スクールの家完成までの報告、などをLINEオープンチャットで随時報告させていただきます。
-
支援者1人
-

¥500,000
【見たい世界の一部になるチケット】
◆リターン
”子供たちの笑顔”、“Being School Yakushima”をこの世界に創造し続けること、そこに純粋にフォーカスすることそれが私たちが皆さんの応援にお返しできる最大のリターンです。
※「Being School Yakushimaにとってのリターンとは?」
なぜこのリターンを選択したのか、なぜ全てのリターンが同じなのか、詳しくは本文を参照して下さい。
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
メンバーからのお礼のメッセージ、子どもたちとの活動の様子、ビーイングスクールやくしまの立ち上げ状況、スクールの家完成までの報告、などをLINEオープンチャットで随時報告させていただきます。
-
支援者0人
-

¥1,000,000
【見たい世界の一部になるチケット】
◆リターン
”子供たちの笑顔”、“Being School Yakushima”をこの世界に創造し続けること、そこに純粋にフォーカスすることそれが私たちが皆さんの応援にお返しできる最大のリターンです。
※「Being School Yakushimaにとってのリターンとは?」
なぜこのリターンを選択したのか、なぜ全てのリターンが同じなのか、詳しくは本文を参照して下さい。
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
メンバーからのお礼のメッセージ、子どもたちとの活動の様子、ビーイングスクールやくしまの立ち上げ状況、スクールの家完成までの報告、などをLINEオープンチャットで随時報告させていただきます。
-
支援者0人
-
応援コメント
おすすめのプロジェクト
匿名 –
素晴らしいチャレンジ!
恵祖茂 美香 –
間に合ってよかったです。
私も一部なれたことが、嬉しいです
Lady Mimi –
愛と光にみちみちる場所へ
こころからのエールが届きますように
michiko –
たくさんのことをシェアしてくれてありがとうございます。すごく共振共鳴しています。わたしのなかにもずっと同じ想いがあって、とてもエンパワーされました。はじめたいとおもいます。
つながっていけたらうれしいです。
とってもとっても応援しています。
まにあってよかった。
発信してくれてありがとうございます✨
沖聖子 –
夏はお世話になりました♪応援しています!頑張ってください!
Earth Aanannda 富士ふじ子 –
応援しています!頑張ってください!
上木里枝子 –
みんなが自分の良さを発揮できる人生を歩む、そんな未来への一歩だね✨
川口明子 –
屋久島の小さい宝ものたちの大きな未来がとても楽しみです。
ひろ –
素敵な居場所、その子にとってはかけがえのない居場所が出来るよう、そして育っていくよう、応援しています。
亜也加 –
応援しています!素晴らしい活動!
いつか、屋久島行きます!!
お会いできます日を楽しみにしてます✨
Rinco –
同じような子育てをしている仲間として応援しています!
沖縄 やんばるより
誉 –
素晴らしい活動ですね!
応援していますので頑張ってください!
chappy –
見たい世界をつくる姿に、心動かされました。ありがとうございます♡
めぐみ –
応援しています!大人も子どももすべての人が笑顔ですごせますように!
雷ちゃん –
今、30代の娘二人も、不登校でした。応援します。
椿商店 –
滑り込みですー。間に合った。
素敵な場所となりますようにー。
屋久島のみっちゃん –
るーちゃんたちの思いに少しでも応援出来たら嬉しいです。一貫して変わらない氣持ちは深くて強い。これからの時代の子どもたちがより自由に生きれる場だね。
Miori –
私のありのままが実現したいと思う世界です!
実現して下さって、ありがとうございます。
自分もありのままで良いのだと、ありのままの自然にも人にも氣付かされた、大好きな屋久島。
ありのままの子ども達が発する純粋な姿を見て、大人も本当に大切な事が何なのか、考えたり、氣付かされる。
豊かな循環が生まれる世界だと感じます。
応援しています!
Love Earth Artist ✴︎Sui✴︎ –
私の作品のポストカード売上の一部を、ビーイングスクールの活動に役立ててください!私がアートをする時に伝えたいこと。それぞれが自分の存在と、夢を大切にすること。ビーイングスクールと同じ想いです。
匿名 –
子どもたちの笑顔、楽しみにしています!
しほこ –
見たい世界を一緒に創ろう
高野 裕子 –
はじめまして。
オルタナティブスクールがある空間がキミ校長に渡る前まで、前の大家さんとのご縁でその家や敷地を管理していた高野と申します。
頼まれた時には、すでにゴミ屋敷になって入れなくなっていたおうちを夫婦2人で少しずつ片付けはじめ、わんぱくな植物達をなんとか2人で管理していました。
キミ校長から話は伺っていたので、オルタナティブスクールの活動を時折SNSなどで楽しく拝見していました。
いろんな仲間の方々とみんなで創り上げるスクール、いきいきのびのびしている子供も大人、自然に寄り添った環境、全て素晴らしい世界だなと思っています。
この空間も皆さんの手で賑やかに生まれ変わり喜んでいることでしょう。
応援しています☺️
めぐみ –
応援しています!頑張ってください!
すずか –
応援しています。
梨乃 –
あいかのご縁で屋久島を2度訪れてから早3年。
皆さんの想いからフリースクールが形になっていくのをワクワクしながら見ていました。応援しています
またいつかのタイミングで屋久島を訪れた時に、キラキラ笑顔の皆さんとお会いできるのを楽しみにしています️
KOMAKI –
自分が子どものころに通いたかったと思える学校だとおもいました!!!
そして、自分の子どもたち、世界中の子どもたちに必要だとおもいました。
応援しています。
すこしでもわたしもちからになれて幸せです。
ゆうと –
とっても素敵な活動を応援しています!屋久島に行くのが楽しみになります!
MAIKALAND –
素敵な取り組みですね!応援しています!
まめの木 –
応援してますよー!またいつか会える日を楽しみにしてます。頑張ってください!
ありさ –
本当に素敵な活動を見せて下さりありがとうございます!!応援しています!是非現地へ行く機会があれば、何かお力になれればと思います!!
ゆか –
すっごく素敵な学校!夢が実現しますように。
匿名 –
応援してます!!!
匿名 –
ラストスパート♡
まだまだいける!!
やまさきあやみ –
5.4歳の二人の子供がいます。これからの時代、学歴というより創造性が大事だと思っていたのでベストタイミングでした!微力ながら応援させていただきます!! 頑張って下さい!!
Koshi/地球の遊び方 –
出雲路あいかさんのシェアでこのような素晴らしい取り組みを知りました。
僕もそれぞれがやりたいことや得意なことだけをしていれば循環する”ギフトシェア”の世界を目指して活動をしていますが、きっと同じようなインスピレーションに突き動かされているのだと思います。
大人たちが子ども頃からの競争や劣等感の感覚がどうも抜けきらない中、これから価値観を身につける子どもたちの姿を通し、世界全体が生き方をアップデートするきっかけになりますよね。
必ず実現されると思いますが、どうすればさらに拡がるか、是非一緒に知恵を出し合い創り上げていけると嬉しいです。
ギリギリで知り、残り時間わずかですができる限り拡散させて頂きます!!
素敵なプロジェクトを立ち上げて頂き、感謝です。
yocco –
ルゥ♡応援してます!いつか我が子たちも遊びに行かせてね⭐︎
Kayoyon –
もとから愛であった私たち。
子ども一人ひとりの愛を壊さずに、居るだけで愛を伝える存在でありますように、花開くことをサポートする学び舎ですね!
おとなの私たちにとっても大切な場所。
Purpleyuko ゆうこ –
いいですねー!
応援してます~
おぎの あやこ –
fbで活動の様子を見せてもらってるよ。素晴らしいな!って思います。この流れの先駆けとなる大切なひとしずく、応援させてくださいね。愛と尊敬を込めて。彩子
ミキママ –
子どもも大人もありのままに楽しめるスクールを創ってくれてありがとう!
応援しています!
ちびちゃんも美樹も徹くんもお世話になります!
また遊びに行かせてね!
田中優子 –
あるがままであることを望んでいながら実践はなかなか苦戦することもありますが、大人も子どもも共にあるがまま祝福されている世界を創造していることに感動し、心踊ります!私もその一部でありたい。この機会をありがとう!
こず –
るうちゃん
みんな
屋久島のbeingたのしみだよ!
祝福を贈ります!
かなこ –
素敵なプロジェクトでとてもいいなと思いました、応援してます!
MIKA LOVE –
るーちゃん♡じゅんちゃん
いつもたくさんの愛をありがとう。
自分自身を生きることが世界平和☆☆☆
子供たちと一緒に未来をワクワク想像
しながら生きていきたい。心から応援しています。
生きていきたい。
まこ –
大人もこどもものびのび自由なbeing schoolをいつも拝見させて頂いてます!
我が家の娘もホームスクーリング色んな活動を楽しんでいます
ギフトシェアで成り立つなんて、最高に理想のかたち‼️✨
必ず娘と遊びに行きます⛰️
これからも応援してます
Natsu –
養護教諭をしています。昨日ふと自分の価値観とあうのはフリースクールとか今の学校の概念とは違うところなのではないか??と思っていたところで、本日このクラファンの詳細を知りました。子供たちの笑顔のために。お気持ちですが応援させていただきました。
Takashi mon –
るーちゃん、じゅんちゃん
大きな挑戦!心から応援してるよ!!
あるがままが祝福される学校、そんな場がたくさんできることを願ってます。
自分の子どもも生まれたら、よろしくお願いします^^
きん –
応援しています!頑張ってください!
匿名 –
応援しています♪
よくさん –
応援しています!頑張ってください!
あかり –
子どもたちの笑顔、楽しみです♪応援しています!遊びに行きたいです♪
やまがみくにこ –
応援しています!頑張ってください!
あやさ –
屋久島のビッグファミリー!地球家族を体現する皆んな!微力ながら陰ながら応援&展開を楽しみにしています!
Chiyo –
「無理なく自分のできることで還元していくこと、この世界は役割分担でできていること…」メンバーのしおりさんから、島でお会いしたときに教えてもらった、今でも大切にしていることばです。
素敵なプロジェクト、心から応援しています!
いけだかおり –
こんにちは。皆んなの笑顔楽しみにしてます!
Santa & yoh –
るーちゃん応援しています!
頑張ってくださいね〜!
また屋久島へ遊びに行きます。
Waka –
多種多様な子ども達の未来を明るく描ける取り組み、応援しています。
屋久島、いつか行きたい場所です。
あんどうさき –
るーちゃんたちの作る空間がいつも大好きです。応援したい気持ちでいっぱいです。この空間、哲学がせかいに広がっていったら皆んなの穏やかで平和な暮らしになっていくとおもいます。ひとりひとりがやりたいことをして輝き続けること、美しい循環を皆んなで深めていける場所になりますよう☀️
りょう –
ありがとう!!!!
miho –
少しでもお力に慣れればと。応援しています!頑張ってください!
匿名 –
少しでもスクールとみんなの未来のためにお役に立てたら嬉しいです
まずはこういうカタチで関わらせてもらいました〜✨
あやかなママ –
応援しています!頑張ってください!
Yuu –
楽しそうで、ワクワクしました✨
しおりさんがまた楽しいことやってる!と
自分自信の子育てのヒントにも、なるかなと思いました✨いつか訪れてみたいです✨
ゆうこ –
はじめましてですが、ご縁を感じています!
一緒に楽しいことができたら嬉しいです!応援しています!!
ともちゃん –
せいこちゃんのインスタでこのスクールのことしりました。めちゃ通いたい!
自分が子どものころにこんなところがあったら天国だよなーっておもいました。
ステキなスクールをつくってくださりありがとうございます
よよ –
応援しています!頑張ってください!
King Joe –
子どもがありのままの自分で生きられる世界を創造していきましょう。
天国を生きている間に一緒に創造していく一員として応援してます!!
Lei –
こどもたち、おとなたち、人間だけじゃなく、すべてのいのちが、あるがままそのいのちをめいっぱい生きられる世界を創っていきたいです。
いっしょにその種を蒔き、芽を育てていきたいです。
あきちゃん –
可能性にワクワクするね♪
その先の景色をシェアしたいです。
応援しています。
Yuka –
素敵な想いの溢れるスクール、これからも応援してます!
とおる∞あうわ∞はるか –
屋久島のみんな
いつもありがとう〜!
またみんなの笑顔に愛に行ける日を
とてもとーっても楽しみにしてます!
ひろ みほ –
私も同じヴィジョンで、今東京で活動してます。今は世田谷”楽ちん堂”に関わらせていただいています。
これから楽ちん堂や、Being School Yakushimaのように、みんながありのままでいられる”居場所”を全国に増やして、
つなげてみんなが永続できるシステムを作るのが夢です。
みんなが自分でいて、共栄共存、支え合える愛の世界をみんなで一緒に創っていきましょう♡
まゆか –
わたしが、ビーイングと向き合った結果がこれだよ。ありがとう♪ 正しさを求めるあまり、適当ってなんだろうって迷う時もあるわたし。そんな生きづらさを抱えて生きてきた。そういう悩める自分も、ギフトとして祝福してあげたい。子どもたちのためだけじゃなく、わたしの過去や未来を肯定するために、必要な場所。ありがとう。近くで感じさせてくれて。
くーみん –
現在、加計呂麻に住んでいるくーみんといいます^_^
ひとみさんのfbでるーさんの活動を知りました。微力ながら、応援させていただきます!!
ねろめゆうこ –
新しい風を屋久島に運んでくれてありがとう!うちの子も行ってみたいって言ってるよ〜その時はよろしくお願いします(๑˃̵ᴗ˂̵)
まーみー –
応援しています!頑張ってください!
Jumpei –
応援しています!頑張ってください!
ai –
微力ながら、応援してます◎◎◎
まき –
先日屋久島に初めて降り立ちました。若い人達も森も生き生きしていて好きになりました。三重菰野町で私もしぜん学校のスタッフしたり、子ども達を応援しています。子ども達がその子らしい光を放って生き生き育つ場が増えて嬉しいです。知り合いが屋久島に移住したことや、近藤瞳さんのシェアからこれを知りました。応援させてください!
たいせい –
素敵すぎます!応援しています!
髙橋彩 –
子供たちのいい顔をありがとうございます
Sri Amrita むっちゃん –
るーちゃーーーん!やっと落ち着いてサイト見れたっ✨✨いろいろはじまってるねー!!!楽しみー✨✨✨
麻衣 –
先日レイナさんのリトリートでお会いした麻衣です!!
なんだかとてつもないご縁を感じています!!
今度は家族みんなを連れて屋久島へ行きたいのでその時会いたいです♪
わたしもここから出来ることをやっていきます!!
心の中から応援してます!!!
素敵な学校作ってください♡
つーばー –
在ることだけで良いんだと思える人が増えることを願ってます!!
なおえ –
応援しています!頑張ってください!
元気にしていますか?
本当は直接屋久島でお手伝いしたいところです。が、身体が足りない。でも心はそちらへ飛んでいます!今度遊びに行くね。これからもよろしくねー❣️
匿名 –
どんな子供も大人も あの場所があれば大丈夫、と思えるスクールが存在するだけで
違う未来が見えるね
これから楽しみ!
匿名 –
応援しています
みき –
多くの子どもたちが、幸せな子ども時代を過ごせることを願っています。
そんな場所になるように、応援しています。
齋藤千夏 –
応援しております
のっち –
素敵な学校ですね❣️応援しています
テオのばあば –
るーちゃん応援しています。
テオもお世話になるので
宜しくお願いします
Artists tahna –
じゅんこさん(すいちゃん)のご紹介でこちらのプロジェクトを知りました。
子どもたちだけでなく、そこを継続して行くスタッフのみなさんで美味しいものやリラックスしたひと時のためにも
使ってください。
屋久島に行く時はぜひ行きたいです(^^)
心から応援しています。
ゆき –
是非お手伝いに行かせてください!応援してます^_^
麻由美 –
誰でもどこからでも愛を注ぐ事ができるなんて素晴らしい仕組み。
ここに関われること、わたしにとっても大きな一歩になりました♪ありがとう。種子島より応援してます^ ^
リカ –
全ての人がギフト、
活動応援してるよーーー
ありがとうございます。
高田奈央 –
すばらしい学校 奈央と健太は応援しています。
匿名 –
応援してます
のぞみ –
NVC対話会、共感サークル、個人セッションでもほんとうによく聞く『学校に自分を合わせるなければならない』子どもたちを見守る親たちの悩み、痛み、嘆き。屋久島にこんな場所ができたら、地球の明日が希望に満ちたものになりそう。弥生ちゃんのFB投稿からたどってきて、思わず応援したくなりました。同じく、今 good for さんでクラファン挑戦している身としても。
『生きたい世界』をつくりましょう!
匿名 –
こどもたちの素敵な未来への創造、応援しています!
ゆうこ@広島 –
こんな素晴らしい場所があることで、うれしい気持ちがあふれてきます
ありがとうございます
Fifth dream –
素晴らしいね! 夢がかたちになっていくね 私も参加したいと思います
子供達のために何かできること 嬉しいな!
大事なときに オープンしてくれたこと感謝です
ワクワクで夢を広げていこうね
nao奈生 –
あるがままに生きることが、地球への貢献。
激しく共感します。
応援しています!
ノゾム –
世界の子供たちが憧れる島になることを願って、心ばかりですが応援させていただきます!!
ちきゅうのうた ようこ –
みんなをみてるといつも心が突き動かされる
ハートが喜んでいるのを感じます♡ありがとう
私のちいさな一部が、大きな力となりますように!!!
高田茉季@平内 –
これからも愉しみだね♪子どもも大人も、わくわくできる地球であり続けますように♡
カヨ –
今はこの形で応援させてください。自分がありのままの存在でいられるように、自分自身を見つめ直して近いうちに子供と一緒に関わりたいと思っています^ ^
まついゆか –
子どもたちのため、未来の地球のため、応援しています!頑張ってください!
ともちゃん –
いつも素晴らしい世界を見せてくれてありがとう。より良い世界がひとつひとつ創られていきますように。参加させてもらって感謝です。
種子島の松永ファミリー –
いつかこのビーイングスクールで私たちもいっしょに楽しめる日が来るように。
そんなことを思いながら微力ではあるけど応援させていただきました!
こんな素敵な学校私たちも夢見ていたよー!!
きみ –
沖永良部島からです。わたしたちもbeingを大切にしながら活動しています。ぜひなにかご一緒できるとうれしいです!
Kaho –
ーそれぞれが、あるがままで、今ここに在ること。それだけで世界がうまくまわり、美しく、あたたかさで溢れた世界になるー 初めて屋久島に来たとき、みんなのその姿から、「人間ってこんなに美しかったんだ」そう思わせてくれました。
美しく、だいすきな仲間とこの場を共創している事、体験を共有している事、この場に在ること、幸せで胸がいっぱいです。
クラファンを通して、多くの方とこの世界をシェアしていきたい!
届け〜✨
あきこ –
ひとりひとりが、自由に、ともに育まれる場、創ってくれて、ありがとう!応援しています!
匿名 –
応援しています!頑張ってください!!!
Emika –
いつもありがとう!みんなの存在が光です。
心から応援しています。
楽しみながら共に創造して行こうね。
あかり –
instaLIVE見ました☺️とても素敵な活動ありがとうございます!応援しています!
シェラ森口 –
応援しています!頑張ってください!
未来の子どもたちに、平和で元氣な地球を手渡せますように…
Lei Mana –
Aloha
るーちゃん
るーちゃんと偶然逢えたのもご縁✨
私が叶えたかった世界に近い事を実際に創られてる事にリスペクト✨ 子供たちがそのままで
生きられる空間はこれから更に必要となってくね 僅かだけど受け取って下さいまた、違ったアプローチでもお手伝出来たらいいなぁ✨
応援してます❣️✨
吉村佑花里 –
いつかブラジル人の彼と訪れるのが夢です!
松本知香 –
家族で応援しています子どもたちが素敵な時間を過ごせますように❣️
まなみ –
屋久島でのリトリートに参加した時、屋久島の素晴らしさやエネルギーを沢山受け取りました。人々の繋がりも本当に温かくて、また帰ってきたい場所だと思いました。ほんの少しですが、その感謝を伝えられたら、と思っております。屋久島大好きです!!応援しています。
りさ –
ありがとう〜共創楽しみ♪
栗原幸広 おおぞら –
屋久島在住の、体験学習を専門とする教員です。インスタにて皆様の活動を知りました。こんな活動があるとは知りませんでしたので、皆様の活動の投稿に心躍るような気持ちになりました!とても素敵な取り組みだと感じると共に、今後機会があれば、更には機会を作ってでも是非関わらせて頂きたいと感じています。共に教育に精力を注ぐ者として、心から応援しています!頑張ってください!
さおり –
ルーちゃんとその仲間たちへ。
応援しています!
明るい未来の創造者、ソウルファミリー!
ゆう –
応援しています!頑張ってください!
ひろや –
どんな未来が待っているか今から楽しみです!
美由記 –
素晴らしい活動だと思います。
このようなフリースクールが運営されていることで
皆様の意識が変わっていくと思い、少しですが、
応援の気持ちで寄付させていただきました。
ありがとうございます。
まなほ☆ようこ –
ありのままに生きることを教えてくれてありがとう☆
また遊びにいくね。
JUN –
自分の内なる声に耳を澄ませて生きていくことができる人が少しでも増えていきますように。応援しています!
メイビ –
応援しています!
そのうち私も遊びに行きたいと思っています。
楽しいことだけやっていきたいでーす❣️
Mokudan Yamada –
応援しています!頑張ってください!
かおり –
子どもも大人も成長できる場、いいですね!近々お邪魔させてください。
あんり –
これからの子どもたちが のびのびと生き生きと喜びと愛に満ちて育まれていくように、、調和の星を生きていく人類となるように 祈りを込めて、、
本当に微力ですが 応援させていただきたいです。
本当にありがとうございます!
ポーリーひかる –
屋久島ではお世話になりました! こんな学校が日本にあるなんて、感動!
また絶対行きたいな。 ありがとう。 ひかる
まみーた –
10/25蠍座新月。より自分の中心に向かい始めるこの日のスタートをBeing School Yakushimaと共に!それぞれがそれぞれであることが、地球への最大の貢献と循環を生み出すことを祝福して。
まさキング –
日本最北端から
素晴らしい活動を心から応援しています。
微力ながら応援出来る事も嬉しいです。
ヤーマン
TORUS FARM ユミ –
るぅちゃん☆共創メンバーの皆さん☆
この世界への素晴らしいギフトをありがとう
感謝を込めて、応援します!
また何か寄付できる物とかあれば連絡するね✨
ワクワクするね♪ありがとう
miwa –
‘こどももおとなもあるがまま
生きる’ この言葉がとっても響きました。
大好きな屋久島に自分の中にあった夢みたいなものを現実的に作られている方達がいることを知れてとっても嬉しいです^^
ありがとうございます^^
mayuka –
応援させて頂きます♡
ベニマル –
「ありのまま」とは素晴らしい世界、素晴らしいプロジェクトだと思います!!応援しています!!
アコ –
北海道より愛を込めて
素晴らしいね!!!
応援してるよ!!!
アコより
のりぞえ もとつぐ・あいこ –
遅くなりました。皆んなの笑顔が、何よりのリターン(๑ ́ᄇ`๑)
理想の実現。応援してるよ。
モエ –
一緒に創造したい❣️
ただそれだけです。
その他溢れるものは言葉になりません愛に溢れた素晴らしい世界を見る勇気を貰い、感謝
ここから日本中に世界中に絶対広がっていく確信
木内寛長ことひろくん –
木内です。
こちらのオンラインの学校への応援もありがとう✨
応援の気持ち、大いに響かせます!!
このオンラインの場が終わったら
リアルな場を作りたいと思っているし、
どんな形かわからないけど、
近々オオヌキさんやそちらの方々とつながり合いたいです。
ぜひこれからさらに、よろしくお願いします。
まーくん –
子どもたちがありのままでいられるように。素敵な取り組み、応援しています!
なり –
るぅ、これからも、らしく!ワクドキで!
t.sanada@kohakuya.com –
るぅ、これからも、らしく!ワクドキで!
ベル –
たのしく感じておりますー
ゆうか –
「こんな学校あったらいいな」を現実に形にしていってくれている、その行動力、実行力がすごいと思います!
それだけでなく、「こんな風に学校が成り立っていったらいいな」という理想を経済面でも現実に踏み出していっていることが、ほんとうにすごいと思います!学校作りから始まって、理想が現実に変わっていく、理想の社会、理想の地球につながっていく、なんてすてきなんでしょう!そんな皆さんの姿を見ていると、応援したいという気持ちがわいてきます!
佐竹祐子 –
るぅちゃん、いつもいつもありがとう♡応援してるよ〜スクールも参加したいよ〜
今、まず自分のやりたいを満たして!引っ越し落ち着いたら、穂波と参加するね
♪─O(≧∇≦)O──♪
鵜川洋明 –
昨日な〜ゆ〜カフェでお会いした鵜川(うーさん)です。文章読んですごく共感しました‼️わたしもサティシュクマールさんの考えはとても好きです。誰もが生きることが楽しみになるような世界をイメージしながらいろいろ活動してます
またいずれお会いすること楽しみにしてます〜
yoshimi –
みなさんとこどもたちがのびのびと活動を続けられるよう、願っています。
匿名 –
応援しています!
Coconuts –
こんな世界があったら。。。を言葉に、形にしてくれてありがとう❣️
子供たちのために、地球のために
少しでも力添えをさせて頂けて嬉しいです。
私もそんな世界で子育てをしたかった!
応援しています!頑張ってください!
明希=あじめ(森のようちえん まんまる@淡路島) –
子ども達が子どもらしく、自分らしく、ありのままいられる場は、どんな人たちにとっても心地よいハズ。
ビーイングスクールに関わる大人たちのエネルギーの高さも、笑顔も素敵でした。
これからどんな風に、場が育っていくのか楽しみです。また遊びに行くね!
小野紳 –
あるべき世界へ近づいてますね!
あきこ –
石垣島から応援しています。
ありがとう
杉下真絹子 –
夢応援してるよ~!
smp –
自分が中学・高校と学校が窮屈だったので、ここではない場所を探していた10代の自分と一緒になって応援しています!
ここは始まりで、いろんな事があるかもしれないけど「対話」で一つ一つ進めている姿にも共感しています。どんな場所になって行くのか楽しみです!
あずさ –
応援しています!頑張ってください!
かじ、 –
ありのままでいられる場所、そして屋久島が大好きで、応援しています。冬に屋久島行く予定ですので伺えたらと思っています。
そのはら ゆき –
平内在住の、ゆきです。
ビーイングスクールに関わる
ひとたちは、ひととして、
(子ども、おとな、というボーダー
ラインをもたない)
とっても生き生きされてる方が
集まってるなぁといつも思います
わたし自身、保育者をしていて、
子どもたちの、そんなボーダーレス
な視点に、いつも感心&学びをもらっています。
そんな幸せのサイクルを実践できる
場所。
少しでもお力になれたら嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします
匿名 –
応援しています!頑張ってください!
よね子 –
未来に有望な大切な居場所をみんなで創れて、本当に嬉しい!!
きょうこ –
応援しています!
kimie Izumi –
るーちゃん
shuさん繋がりの泉です
本当に気持ちだけの支援ですが、皆さんの活動がどんどん広がって行きますように願っています
次回は、娘とまた屋久島に行って、活動風景を生でみたいな
miyako –
これからが楽しみ✌️がんばれー✌️
匿名 –
あるがままでいること、自分自身を生きることが世界平和につながる。
そのままで生きることで祝福される世界を共創しよう✨✨
ワクワクドキドキ♡♡♡楽しみです〜♪
ぽん先生(杉下智彦) –
るーちゃん 「なりたい自分になれる世界」を目指した素晴らしい活動、応援しています!!がんばって!!
なな –
るーさんが創る世界の一部になれること、私の心がトキメキ喜んでいます!
楽しみすぎる~♪
とみ –
Yakushima Being schoolのみんな❤️
島でおもいっきりしんこきゅうして、ひとりひとりがすきなことを楽しんでね〜
だいすきー!
いくこ –
ビーイングスクールの応援が私にもできて嬉しい!さらに広がるために応援しつづけます。みなさんの想いとプロフィールがすてき。
まほ –
クラファンの立ち上がり、おめでとう!!
屋久島と、るぅちゃんと、皆さんたちと、繋がらせてもらっているご縁が嬉しいです。
これからとっても大切なことをあたためて花開かせていくことを心から応援♡
今度屋久島行ったら私も子ども達と一緒に遊びたい!楽しみです!!
Daichi –
ルーちゃん、心から応援しています✨
未来の子どもたちのためにも。
清水久美子 –
私の子供もさくらんぼ保育園に通ってました!
屋久島と埼玉が繋がってなんて!素敵!プロジェクト!
あきらめず、頑張ってください!
応援してます
屋久島エクスピリエンス 山﨑里乃 –
オトナもコドモもへだてなく楽しめる世界☆遊びながら、楽しみながらクリエイトし学べる場そんな世界を一緒に体験し拡げて行きたいです☆ 大きな愛を込めて応援してます☆
Junko –
共に創造できるひとたちと繋がれるのが楽しみです!
宮崎裕美 –
応援しています!頑張ってください!
yuko nagamura –
みんないつもありがとう!
これからどう拡がっていくのか私も一緒に見守っていけること、ワクワク幸せに感じています。love
地球のひとカケラ –
私も、自由な学校を作りたいと思っています。小学校・中学校と、どんな在り方にすると良いのか、勉強させて貰います❣️
応援してます✨頑張って下さい^ – ^
hiromi-earthtribes –
応援してるし、一緒にその世界を創り上げていこう✨
今ここで僕たち大人が動いていくことが時代を創っていくことだと思うし、それが神話となっていくよ✨
それくらい僕らは大きな世界の転換期に生きているよね✨
楽しみながらやっていきましょ✨
ゆか –
応援しています!頑張ってください!
Coko13@gmail.com –
遊びに行くのが楽しみです✨
匿名 –
I love you ‼️‼️
楽しさと生きる喜びがこちらまで
ありがとう‼️‼️