はじめに
はじめまして!きゆな牧場の喜友名慶子と申します。(写真左)
沖縄県北部の大宜味村(おおぎみそん)という場所で、牧場を営んでいます。
私たちの牧場がある大宜味村は沖縄県本島北部のやんばると言われる地域で、那覇空港からは62km、車で2時間という距離にある自然豊かな山の奥に位置しています。
Nice to meet you! My name is Keiko Kituna of Kiyuna Farm. (Photo: left)
I run a ranch in Ogimi Village in the northern part of Okinawa Prefecture.
Ogimi Village, where our ranch is located, is in the Yanbaru region in the northern part of the main island of Okinawa Prefecture, 62 km from Naha Airport, which is only a two-hour drive, deep in the mountains rich in nature.
そんな大宜味村で私たち家族は、「酪農教育ファーム」である、きゆな牧場を運営しています。
酪農教育ファーム、というのは農業体験の中で自然や動物たちと触れ合い、そこで働く人達との交流を通して、子ども達の生きる力を育む牧場のことです。
現在、身近で動物を見ることや触れ合う機会が少なく、子供達の感性を育てるチャンスがすくなくなり、大人もストレスの多い社会になりました。私は、癒しの場所を提供することを通して、少しでも社会に貢献できるシステムを造りたいと、10年前から考えておりました。
In Ogimi Village, our family operates Kiyuna Farm, a “dairy educational farm”.
A dairy educational farm is a farm that nurtures children’s zest for life through their agricultural experience, contact with nature and animals, and interaction with the people who work there.
Today, there are few opportunities for children to see and interact with animals, and adults are under a lot of stress in our society. For the past 10 years, I have wanted to create a system that can contribute to society in some small way by providing a place for healing.
Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)
きゆな牧場では牛、ブタ、ウサギ、犬、猫など様々な動物が共生しています。
主な事業内容としては酪農となりますが、今や牛乳の価格競争や飼料の高騰なども影響し、酪農だけでは生きていくことができません。しかし、私は、豊かな自然や動物たちが共生し、それによって人々に癒しを提供できる、この環境を守りたいのです。
Various animals such as cows, pigs, rabbits, dogs, and cats live together at Kiyuna Farm.
Our main business is dairy farming, but nowadays, due to price competition for milk and the rising cost of feed, we cannot survive on dairy farming alone. However, I want to protect this environment where rich nature and animals coexist and thereby provide healing to people.
私の夢は、「みんなの牧場」をつくり、より多くの人が参加して楽しめる牧場を経営することです。
酪農がこれからも存続していくために、今回は、6次産業化を目指し、宿泊施設と体験ハウスを新設したいと思いこのクラウドファンディングを立ち上げました。
酪農・農業の生き残りをかけて、私の夢の実現に力を貸してください。
My dream is to create a “farm for everyone” and run a farm that more people can participate and enjoy.
In order for dairy farming to continue to survive in the future, I have launched this crowdfunding campaign to establish a new accommodation facility and experience house with the aim of creating a 6th industry.
Please help me realize my dream for the survival of dairy farming and agriculture.
これまでのきゆな牧場の取り組みについて
●牧場でとれたミルクでソフトクリームやパン作り
きゆな牧場でとれたミルクの美味しさをより多くの方々にお届けできるよう、ソフトクリームやパンをつくり、販売を行っています。
また、オープンファームの際にはバターづくり体験なども行い、人々が楽しみながら酪農に関われる機会をつくっています。
Making soft-serve ice cream and bread with milk from the farm
We make and sell soft-serve ice cream and bread so that more people can enjoy the delicious taste of the milk produced at Kiuna Farm.
We also offer hands-on butter making experiences during open farm days, creating opportunities for people to get involved in dairy farming while having fun.
●何も捨てない、無駄にしない循環型農業
牧場の牛のフンを肥料にしてつくった「フンカボチャ」を販売しています!もちろん、無農薬です!
Recycling-oriented agriculture that never throws anything away or wastes anything
We sell “feces pumpkins” made with cow dung from the farm as fertilizer! Of course, it is pesticide-free!
●海外、国内のボランティアさんと働く
きゆな牧場では世界中からWWOOFとWorkawayのヘルパーを受け入れて、彼らが私の牧場を手伝ってくれています!
Working with Volunteers from Abroad and Japan
Kiuna Ranch accepts WWOOF and Workaway helpers from all over the world and they help me on my ranch!
酪農の現状と課題
私たち、きゆな牧場も酪農をはじめて36年になりました。しかし、状況は厳しくなる一方です。
全国農業新聞、食農耕論の中で東京大学大学院教授の鈴木氏は以下のような説明をしています。
・全国107戸の酪農家に対する調査では98%の酪農家が赤字状態にあり、6割が離農を検討している。
・13.7万トンという莫大な輸入乳貿易の傍ら、国内の酪農家は強制的減産要請による牛乳廃棄や、牛の処分という事態が起こっている。
酪農産業丸ごと全体赤字の異常事態の中で今できることは牛のゴハンのお金を6次産業で稼ぐことしか思いつきません。
国や県はこの異常事態も気づいても、現実は何も変わってはいません。
だから、私たちは自分たちでできる最大限の努力とアイデアで、山と牛を守りたいのです。
Current Situation and Issues in Dairy Farming
It has been 36 years since we, Kiuna Farm, started dairy farming. However, the situation is getting tougher and tougher.
In the National Agricultural Newspaper, Mr. Suzuki, a professor of the Graduate School of the University of Tokyo, explains the situation as follows.
According to a survey of 107 dairy farms in Japan, 98% of them are in the red and 60% are considering leaving the dairy industry.
While imports of milk are huge (137,000 tons), domestic dairy farmers are forced to reduce milk production and dispose of their cows.
In this abnormal situation where the entire dairy industry is in the red, the only thing I can think of that can be done now is to earn money for cows’ food through the 6th industry.
Even though the national and prefectural governments are aware of this abnormal situation, nothing has changed in reality.
So, we want to protect the mountains and cows with the maximum effort and ideas we can do on our own.
プロジェクトの詳細
今年で酪農教育ファームをはじめて25年となりました。
先述したように酪農の状況が厳しい中、これまできゆな牧場を応援してくれていた皆さんと一緒に、より多くの人々と手を取り合ってこれからのきゆな牧場、「みんなの牧場」をつくっていきたいと思っています。
そのために、まずは今協力してくれているボランティアスタッフの生活環境を改善したいと考えています。
This year marks 25 years since we started our dairy educational farm.
As mentioned above, the situation of dairy farming is difficult, but we would like to work together with everyone who has supported Kiuna Farm and with more people to create the future of Kiuna Farm, “Everyone’s Farm”.
In order to do so, we would like to first improve the living environment of the volunteer staff who are currently cooperating with us.
ボランティアスタッフの宿泊施設は喫緊で修繕が必要であり、世界中から集まって日々「みんなの牧場」の実現のために頑張ってくれている彼等のため、快適な環境を造りたいと思っています。
また、現在6次産業化を目指して多くの人がバターづくり体験やソフトクリームを食べに来てくれている体験ハウスには10人程度の部屋があります。しかし、より多くの人に酪農の素晴らしさを伝えるためには広い体験施設が必要です。
さらに、現在の施設には段差があるため、身体にハンディを抱えたお客様の受入も考えて、施設を改修する必要があります。
今は、私も70代、経済的にも、体力的にも、ラストチャンスと思い、グランドファンディングにチャレンジする事を決心しました。
The accommodations for volunteer staff are in urgent need of repair, and we would like to create a comfortable environment for them, who come from all over the world and work hard every day to make “Everyone’s Farm” a reality.
In addition, there is room for about 10 people in the experience house where many people are currently coming to experience making butter and eating soft-serve ice cream with the aim of achieving 6th industrialization. However, in order to convey the wonders of dairy farming to more people, we need a larger hands-on facility.
Furthermore, since the current facility has steps, we need to renovate the facility to accommodate guests with physical handicaps.
Now that I am in my 70s, I have decided to take on the challenge of grand funding, thinking that this is my last chance, both financially and physically.
きゆな牧場が目指す6次産業
私たちはボランティアスタッフの方々や農業体験をしてくださるお客様をはじめとする、「人を受け入れる施設」をここにつくりたいと思います。ここで、沖縄の文化を楽しみ、無農薬野菜を作り、牛乳スムージーなどで、心も体も健康な生活を味わってほしいのです。
体験ハウス、宿泊場(キャンプ場を含む)などに宿泊すれば、朝、牛が放牧地から、戻ってくる風景を見ることができます。
今度、4女の家族が後継者として、1月移りすむことになり、私の牧場を継続する事で、「みんなの牧場」が実現できれば、私と夫は、夢を彼らに繋ぐことになります。いつか、皆さんと、ここでお会いできるチャンスをとても楽しみにしています。
Kiuna Farm aims to be a 6th industry
We want to create a “facility that welcomes people” here, including volunteer staff and customers who experience agriculture. We want people to enjoy Okinawan culture, grow pesticide-free vegetables, and enjoy a healthy lifestyle with milk smoothies.
If you stay at the experience house or lodging (including campsites), you will be able to see cows returning from pasture in the morning.
My fourth daughter’s family will be moving to the ranch in January as her successor, and if we can realize “a ranch for everyone” by continuing my ranch, my husband and I will be able to pass on our dream to them. I look forward to the chance to meet you all here someday.
支援の使い道
1stゴール:100万円
内訳:ボランティアスタッフの生活環境修繕費 トイレ・バス・外構 100万円
2ndゴール:200万円
内訳:体験ハウス修繕費(バリアフリー化) 100万円
3rdゴール:300万円
内訳:宿泊施設増設費 100万円
How support will be used
1st goal: 1,000,000 yen
Breakdown: 1,000,000 yen for repair of living environment for volunteer staff: toilets, bathrooms, outbuildings
2nd goal: 2 million yen
Breakdown: Repair of Experience House (barrier-free) 1 million yen
3rd goal: 3 million yen
Breakdown: 1 million yen for additional lodging facilities
さいごに
色々な事情で環境は変化していますが、動物と自然はすべての人々の「癒し」のアイテムです。その中に笑いと音楽のエッセンスが加わることで、幸せの「エンゼル」が飛び交う場所になるのです。
小さな小さな牧場が生き残るために、みなさんのエネルギーを分けてください。
【私たちは牛を育て、牛は山を守り、そうしておいしい牛乳が生まれるのです。】
そして、あなた達にこの場所を訪れてほしいのです。
In Conclusion
Although the environment is changing due to various circumstances, animals and nature are “healing” items for all people. By adding the essence of laughter and music to the mix, we can create a place where “angels” of happiness fly around.
Please share your energy with us so that our small little farm can survive.
We raise the cows, the cows protect the mountains, and that’s how the delicious milk is produced.
And we want you to visit this place.
応援コメント
HOW TO DONATION
①Choose a return
②Select the return you wish to purchase
③Pay by credit card
④Fill in your message of support once completed.
-------------------------------
【プロフィール】
私は5人の娘をここで育てました。子供たちはすくすくと素直でやさしい子になり、母親になり、今は自分の子育てを頑張っています。
【これまでの活動】
酪農をスタートしてから36年。(昭和62年)、夫婦と子供4人(後で1人産まれる)で、新天地大宜味村で牧場を始めました。
夫はいつも、ここに仕事で手伝いに来る人に対し、「自分の牧場だと思って働いて」と言っていました。
そして私はいつも、自分の子供たちには仕事を強制するのではなく、彼女らの意思も考慮しながら手伝ってもらっていました。
こうして、家族、みんなで一緒に、きゆな牧場をつくり上げていったのです。
イベント
平成11年 地域交流牧場に入会し、酪農教育ファームを立ち上げる。牧場祭り開催
平成16年 「沖縄ふるさと百選」交流部門に認定
平成21年 「わったーやんばるむん牧場祭り」開催 沖縄県北部農業女性主催
実践項目、夜間放牧、自家繫殖、有機肥料、自家製牛乳ソフトクリーム開発、wwoof、wark way,Airbnb,アクティビティジャパン、ふるさと納税の大宜味村ホスト
リターンを選ぶ

¥2,000
【とにかく応援!お礼メールコース】
メールにて感謝の気持ちをお伝えいたします!
応援ありがとうございます!
Anyway, support! Thank you e-mail course
We will express our gratitude by e-mail!
Thank you for your support!
¥2,000=$13.92
-
支援者6人
-
お届け予定
2023年7月

¥3,000
【ソフトクリームで応援コース】
きゆな牧場にいらっしゃった際、「クラウドファンディング応援しました!」とお伝えいただけるときゆな牧場特製ソフトクリームをプレゼント!
※ソフトクリームは土日のみとなります。
個数:お一人様1個まで
期限:なし
Support course with soft-serve ice cream
When you come to Kiyuna Farm and tell us "I supported crowdfunding! you will receive a free scoop of Kiiyuna Farm's special soft-serve ice cream!
Soft serve ice cream is only available on Saturdays and Sundays.
Quantity: Up to 1 per person
Expiration date: No expiration date
¥3,000=$20.88
-
支援者6人
-
お届け予定
2023年7月

¥5,000
【とにかく応援!お礼メールコース】
メールにて感謝の気持ちをお伝えいたします!
本当に応援ありがとうございます!嬉しいです!
Anyway, support! Thank you e-mail course】】
We will express our gratitude by e-mail!
Thank you so much for your support! I am so glad!
¥5,000=$34.79
-
支援者21人
-
お届け予定
2023年7月

¥10,000
【パンorバターづくり体験で応援コース】
きゆな牧場にいらっしゃった際、「クラウドファンディング応援しました!」とお伝えいただけるとパンづくり体験、またはバターづくり体験ができます!
個数:お一人様1回まで
期限:なし
Bread or Butter Making Experience Course
When you come to Kiyuna Farm, please tell us "I supported crowdfunding! you can try your hand at making bread or butter!
Quantity: Up to one per person
Expiration date: No expiration date
¥10,000=$69.58
-
支援者13人
-
お届け予定
2023年7月

¥10,000
【とにかく応援!お礼メールコース】
メールにて感謝の気持ちをお伝えいたします!
本当に本当に応援ありがとうございます!嬉しいです!
Anyway, support! Thank you e-mail course】】
We will express our gratitude by e-mail!
Thank you so much for your support! I am so glad!
¥10,000=$69.58
-
支援者6人
-
お届け予定
2023年8月

¥15,000
【琉球カルタで応援コース】
遊び方は、100枚の取り札をひろげ、一人が読み札を読み、数人で下の句を取り合う「群星(むりぶし)」と、一対一で対戦する「板干瀬(いたびし)」。競技中は「あたとーん(正解)」「てぃーばっぺー(おてつき)」などウチナーグチを使います。
黄色の読み札と、三司官の鉢巻の色・紫で縁をつけた取り札の各100枚。
解説本とかるたをつらねで読んだCD付き
Ryukyu Karuta Support Course
The way to play is "Gunsei (Muribushi)," in which 100 cards are unfolded, one person reads the cards and several people compete to win the bottom cards, and "Itabishi (Itabishi)," in which players play one-on-one against each other. During the competition, uchinaaguchi (Japanese folk song) such as "ataton (correct answer)" and "teibappe (oteki)" are used.
There are 100 cards for each of the two cards: the yellow cards for reading and the cards for takarifuda, which are bordered with purple, the color of the three magistrates' headdresses.
Includes an explanatory book and a CD of the karuta read in tsurane.
¥15,000=$104.38
-
支援者0人
-
お届け予定
2023年8月

¥20,000
【牧場案内で応援コース】
喜友名慶子やボランティアスタッフがきゆな牧場内をご案内いたします!
酪農など色々な話が聞けるかもしれません!
Support course by guiding you around the ranch
Keiko Kituna and volunteer staff will guide you around Kiyuna Farm!
You may be able to hear various stories about dairy farming!
¥20,000=$139.17
-
支援者1人
-
お届け予定
2023年7月

¥30,000
【とにかく応援!お礼メールコース】
メールにて感謝の気持ちをお伝えいたします!
本当に本当に応援ありがとうございます!心より感謝いたします。
Anyway, support! Thank you e-mail course
We will express our gratitude by e-mail!
Thank you very much for your support! Thank you from the bottom of my heart.
¥30,000=$208.75
-
支援者5人
-
お届け予定
2023年7月

¥50,000
【マッサージで応援コース】
KIYUNA鍼灸マッサージROOMのマッサージを体験できます。マッサージと動物たちに癒されましょう!
お一人様1回まで
Support course with massage
You can experience KIYUNA Acupuncture & Moxibustion Massage ROOMs massage. Lets be healed by massage and animals!
Up to 1 time per person
¥50,000=$347.92
-
支援者0人
-
お届け予定
2023年7月

¥100,000
【宿泊で応援コース】
きゆな牧場に泊まってやんばるの自然と動物たちに癒されませんか?
1泊2日、朝食つき
駐車場あり
Stay at Kiuna Ranch and enjoy the nature and animals of Yanbaru!
Why don't you stay at Kiiyuna Farm and be healed by the nature and animals of Yanbaru?
2 days and 1 night breakfast included
Parking lot available
¥100,000=$695.85
-
支援者1人
-
お届け予定
2023年7月
応援コメント
おすすめのプロジェクト
akari –
応援しています!
これからのきゆな牧場も楽しみにしてます。頑張ってください!!
Okaraokara –
いつもお世話になっているOkaraokaraですっ!
きゆな牧場が大好きなので、これからも応援しています!
牧場独特の風景、おいしい牛乳!これからも楽しみにしていますー!
孫維良 –
きゆなさん、応援しています!頑張ってください!
孫維良 –
応援しています!頑張ってください!
勝連栄太 –
お体に気をつけて、これらも頑張ってください。
Eld –
同じ大宜味村出身かつ北山高校卒のものです!
ニューヨークさんの大ファンでTOKUさんのことを知りました(^◡^ )
喜友名牧場がんばってください!!!
応援してます〜!
匿名 –
TOKUさん、ご家族の皆様、応援しています!頑張ってください!
匿名 –
応援しています!頑張ってください!
ni –
先日娘が乳搾りをさせていただきました。保育園の絵本で乳搾りを見てやってみたい!といっていたので調べたところ沖縄でも体験ができると知り嬉しく思いました。
娘も実際にやってみてとても満足していました。またぜひ遊びに行きたいです。
み! –
TOKUさん!!応援してます!
行け〜〜!
スイーツなかの –
沖縄でソフトクリーム食べるの楽しみにしてまスィーツ!
サダミツ –
気持ちばかりですが応援しています!
頑張ってください!
匿名 –
TOKUがんばれ!奥さんと仲良く!
楽しんで✨
あいすけ –
TOKUちゃん!!
これからも頑張ってね!!
いつか柔道衣持って遊びに行くねー!!
kuma –
屋敷さんのSNSで知りました。応援しています!頑張ってください!
ふー –
応援しています!頑張ってください!
よい子 –
先日牧場にお邪魔して、沖縄のような気候でもホルスタインが育つんだなと驚きました! 牧場での宿泊も、ぜひ体験してみたいと思います。
匿名 –
応援しています!頑張ってください!
がんば!あいみ!けいじ!
ヒネモス –
心ばかりですが。応援してます!!
TOKU兄 –
頑張って!
応援してるよー
nao –
あいみー!がんばれー!
大宜味に帰ってきてくれて嬉しいよ。
あやか –
wwoofにて2度お世話になりました。
お父さん、お母さんの素敵な想いを…そして素敵な牧場を守れますように…応援しています!
外間 –
牧場のアットホームな雰囲気に癒されます!応援してます!
匿名 –
この前、家族で行きました!
乳搾り楽しかったです。
北山高校の出身ということで、娘にたくさんたのしいことをさせていただきました!!
ブッセの餌やりを娘が気に入ってました。
また行きます!
応援してます!
匿名 –
普及員OBの喜納兼二です。北部では指導農業士の皆さんに大変お世話になりました。牧場のコンセプトに感動しています。微力ですが協力させてください。よろしくお願いします。
けおたん –
動物だいすきです!
応援しています!頑張ってください!
いつか伺います
高木慎一 –
応援しています!頑張ってください!訪問できる日を楽しみにしています。
ソフトクリーム好きの母 –
子供も動物と触れ合えニコニコしていました。また今度お伺いして、子供と色んな体験ができるのを楽しみにしています。ソフトクリーム美味しかったです。
広永 –
よしもとの後輩の広永とその彼女です!その節はありがとうございました!僭越ながらご支援させて頂きます!また沖縄に寄った際はよろしくお願いします!
横山 恵子 –
応援しています!頑張ってください!
いつかきゆな牧場さんへ遊びに行きたいです
ふくまい –
応援しています!
いつか訪れてみたいなと思っています。
頑張ってください!
なな –
マミーサロンでお世話になりました!
是枝さんご家族が牧場に行ったときのお話聞きました^^
いつか機会があったら息子を連れて行きたいです!
応援しています!頑張ってください!
(^^)
e.t. –
応援しています!頑張ってください!
いつか、自然豊かなきゆな牧場を訪れたいです!
あおやま かな –
学生時代に友人と実習させていただきました!大変ご無沙汰しております。どうしていらっしゃるかな?と検索したらなんとこのイベントが。当日貧乏学生で何もできなかったので、微力ながらお手伝いさせてください。お写真でご夫婦、お姉さん方みなさんお元気そうで嬉しかったです。また沖縄にいつか行った際に、お会いできたらと思います!
匿名 –
応援しています!頑張ってください!
みなさんの取り組み共感してます。
大尾紀代美 –
孫の穂乃香がきゆな牧場でボランティアしています。若い人たちが自然の中で自分達のためだけでなく、世の中をもっとよくして、みんなが気持ちよく生活できるように活動していることが嬉しいです。牧場の取り組みに共感します。応援しているので、頑張ってください!
屋比久 華帆 –
屋比久かほです!
きゆな牧場のお母さんお父さん、皆さんが大好きです!
初めて牛と暮らして、本当に学ぶことが沢山ありました。中でも朝飲むミルクは本当に美味しかったです。
本当にあの時はありがとうございました。今はこれくらいしか出せませんが、すみません、、これからも陰で応援しています!!
また遊びに行きます!
屋比久華帆
タクトOK!! –
とくちゃん頑張ってー
by ディエゴ、タクト、キンボシ西田、ちゃらん婆修平
松岡弘子 –
応援しています!頑張ってください!
たまき –
応援しています!
名護のイノーコーヒーさんでいつもおいしいカフェラテ飲んでいます
yoshida –
また娘と遊びに行きます^_^頑張ってください!
西日暮里倶楽部 及川 –
元西日暮里倶楽部の及川ロマンだよ!
沖縄で頑張ってるんだね(^^)
今は無職中だから、超微力だけど応援しています! いつかソフトクリーム食べ行くね!
ももこ –
応援しています!頑張ってください!
しんちゃん –
ほんの少しだけですが応援させて頂きます。
皆様のご健康と御発展をお祈り申し上げます。
かめ –
沖縄の自然を守っていただきたい。応援しています!頑張ってください!
いぬ太田 –
渡久山君の同期です!いつか牧場に遊びに行きますね!微力ながら応援させていただくので頑張ってください!
中川大輔 –
応援&おめでとう!
なにか手伝えることあったらいつでも教えてね。
sandykanako –
サンディー&ヒデです!一緒に大宜味盛り上げていきましょうね!
ミヤハナ –
しばらく沖縄へ遊びに行けていません。大好きな沖縄へ、いつか絶対子供たちを連れて行きたいと思っています。その時には、遊びに行かせてくださいね!応援してます!頑張ってくださーい!
さえ –
Workawayでお世話になり大好きな牧場です。心から応援しています!
ゆめまる –
大宜味村民として、未来を担う子どもたちのためにも、ますます豊かで心地よいきゆな牧場になることを応援いたします!
spi –
1756カフェさんやイノーコーヒーさんで生クリームやカフェラテで牛乳を頂き美味しくて感動しました!ソフトクリームも食べに行きたいと思っていました。応援しています!頑張ってください!
金城 –
応援しています!頑張ってください!
匿名 –
応援しています!頑張ってください!きゆな牧場に敬意を表します!
青少年の情操教育に大きく貢献していると思います。
1756’scafe –
応援しています!頑張ってください!
1756’scafe
首藤 正人 奈穂 –
琴美さんと同期でヨーロッパ研修に行きました!
素直で優しくてしっかり者の琴美が育った、素敵な牧場の存続、ぜひ頑張ってください!
平井 貞夫 –
応援しています!頑張ってください!
ちづる –
喜友名牧場が未来に続いて行けますように!!
とみー –
また遊びに行きたいです!
とみー –
また遊びに行きたいです!応援してます♪
こずえ –
大宜味出身です。子供の頃乳搾り体験しました。今度子供達を連れて体験したいなと思います。応援しています(^^)
こずえ –
大宜味出身です。子供の頃乳搾り体験しました。応援しています!頑張ってください!
草野 –
今度沖縄行った時には遊びに行くね!
きゆな牧場応援してる!!!
匿名 –
応援しています!頑張ってください!
radhofkk1022 –
応援しています!頑張ってください!