故郷の小学校に机と椅子を贈りたい!アフリカ出身の仕立て屋・デアバロの倍返し!
カブレッサ デアバロ
-
支援総額
¥414,300
目標金額 ¥300,000
-
支援者数
56人
-
残り
0日
ネクストゴール挑戦中!
より多くの方にトーゴの事を知ってもらいたくてリターンを追加しました!!
小学校に15セットの机と椅子、黒板2セットを追加で届けたい!!
60万円を目指します!
はじめに
はじめまして、西アフリカ・トーゴ共和国出身のカブレッサ・デアバロと申します。2017年にトーゴから京都にきました。
2018年には、「deabalo-couture(デアバロ-クチュール)」というアフリカ布を使って、洋服を仕立てる取り組みをはじめました。
毎年、その売り上げの一部で地元であるトーゴ共和国アニエ村のみんなに何かお手伝いができないかと、寄付をしてきました。2018年はサッカーボール、2019年はサッカーボールとユニフォーム、2021年はサッカーボールと井戸を1つ掘り、村のみんなのためにできることをしてきました。
しかし、心残りがあります。2018年に地元の小学校を訪れたとき、子どもたちに言われたこと、「きれいな椅子と机、黒板がほしい」。
トーゴ共和国の首都や都会では学習環境が整っており、優秀な教員がいて、机や椅子も充分にあります。と言っても、日本のように電気はありませんし、1台の長椅子に4,5人が座っている状態です。
しかし、田舎になればなるほど、学校への予算が回らず、校舎や机・椅子、黒板が不足しています。学校の先生さえ全学年に配置されていません。アニエ村では、今のところPTAの方でお金を出し合い、なんとか先生を見つけて雇っている状態です。 ただ、子どもたちが落ち着いて学べる環境づくりまでは、PTAもお金を出すことができません。低学年は椅子がなく地面に石を置いて座っています。高学年では、長椅子はありますが、長年にわたって同じものを使っているため朽ち果てています。4年前に訪れたこの学校では、同じ朽ち果てた椅子を、今年も使っていました。そこで、子どもたちが望んでいる「ゆっくり座って学習できる環境づくり」へのお手伝いをしたいと考えました。
支援が必要な理由
2018年12月に結婚した妻を連れて実家があるアニエ村を訪れました。日本で小学校教師をしている妻が「アニエ村の小学校を見てみたい。」というのでEPP WANOU-COPE小学校へ。学校には、校長先生や子どもたちがおり、妻が色々質問をしていました。その時にある子どもが、「椅子がなくて石の上に座っている人や地面に膝をついて座って学習している人がいる。きれいな机と椅子で学習したい。」と話していました。 妻といつかこの学校の環境を整えたいと話していました。 毎年アニエ村にサッカーボールを寄付したり井戸を掘ったりしましたが、学校の環境作りまでは手が回わりませんでした。
しかし、2021年12月に再びアニエ村を家族で訪れた時に再び小学校を訪れると学習環境が改善されてなかったことに心が痛みました。 なんとかしたい。しかし、216名分の児童の椅子と机を私達だけで作る事ができません。そこで、皆さんに子どもたちがしっかりと学習できる環境作りへのお手伝いをお願いしたいと思っています。
支援の使い道
ネクストゴールの目標として60万円!!
円安の影響で机と椅子のセット8500円が10000円必要になりました。
木製の机と椅子のセット40,000CFA(日本円でおよそ8,500円)/個✕25個=1,000,000fcfa(212,500円)
お金をトーゴへ送金するための手数料2000円×3回=6000円 (1回に10万円までしか送金できないので3回に分けて送金します。)
木工職人が作った机いすのセットを学校に持って行く輸送費 80,000fcfa(約17,000円) 贈呈式のセキュリティ費50,000fcfa(約10,000円)
現地調整員活動費100,000fcfa(約20,000円)
※ひとつの机に2人が座り、25個あれば1クラス50名程度の学習環境を整えることができる ※216名の児童がいるので本来であれば、合計108個あれば全校の子どもたちがしっかり座って学べるがまずは、各クラスに5個ずつ届けたい。
リターン制作費34,500円
さいごに
子どもはもっと学校で学びたい。
保護者も子どもに良い環境で学んで、学力をつけて欲しいと思っています。
しかし今は、椅子がないので石の上に座ったり、膝立で地面に座ったりしています。良い環境とは言えず、集中して学習できません。
また、学習環境が悪いので、学校に行かせたくないと考えている保護者もいるようです。 雨が降ると地面が水浸しになり学習できない日もあります。
机と椅子のセットがあれば、子どもも集中して授業を受ける事ができるし、保護者も安心して学校に行かせる事ができます。
また、少し位の雨であれば授業を行うことができます。
【プロフィール】
1991年生 幼い頃の夢は、トラックの運転手。しかし、学生時代に学校の先生から「裁縫がとても上手だね。仕立て屋さんに向いているよ。」と言われ仕立て屋への道を志すことになる。仕立ての専門学校では、首席で卒業。そのテクニックがかわれガーナ共和国に来るように誘われる。
・トーゴで仕立ての修業 ガーナ共和国では、ジャケットやシャツを中心に仕立てていたが、ブルキナファソに来てほしいと誘われそこで数ヶ月仕立てをする。
その後、ガーナに戻るがベナン共和国に住んでいる兄に誘われベナン共和国(グラン·ポポという田舎の町)で仕立てのお店を経営し始める。
グラン·ポポでは、子どもたちが学校に行くための制服(カーキ)の注文も多かった。すぐに制服の仕立ては完成したが、「仕立て代金が払えない。」と親が取りに来ないことも少なくなかった。制服がないと子どもたちは学校に行けない。
お店の前をふらふら歩く子ども達。
「学校に行きたいのだろう。子ども達は、学校に行き学ぶべきだ。」と言う思いから、どうしても制服の仕立て代金が払えない人へは、制服の仕立て代金をもらわず子ども達へ制服を渡す事が多かった。
(約3年間)それくらい子ども達への教育は、大事だと考えている。
【これまでの活動】
・日本で仕立て屋の仕事を開業することは難しいと考え、したことはないが生活のためにと運送仕分けの仕事を自分で見つけ夜遅くまで働いている。
はじめは、「アフリカ人と仕事できない。」と差別されるような事もあった。しかし、真面目に取り組む姿から信頼を得て、現在は、リーダーという立場で働いている。
妻の勧めから仕立ての仕事も土日に行っている。アフリカ布で作ったシャツやパンツ、スカート、小物等を京都の手づくり市を中心に出展しています。 日本には住んでいるが、いつもトーゴ共和国アニエ村の事が気になり自分が、できることがないか連絡を取り合っています。 毎年、洋服を仕立てた売上の一部を使って村のみんなに必要な物を寄付しています。みんなの喜ぶ顔が見たいし、みんなの生活が、より良いものになってほしいという願いがあるからです。
将来的には、授業料は安いが良い教育が受けられる学校や良い仕立てができる人を育成する学校をトーゴに作りたいと思っています。その第一歩としてこのプロジェクトを成功させていきたいと思っています。
【活動報告】 既に現地の小学校の校長先生にプロジェクトの趣旨を伝えています。ただ、先日の台風の影響で校舎も壊れたりしいて、校舎の修復も必要
リターンを選ぶ

¥2,000
2000円のリターン
◉トーゴでも人気のビーズブレスレット
◉限定LINEオープンチャット招待URL
-
支援者1人
-
お届け予定
2022年9月

¥3,000
3000円のリターン
◉アフリカ布で作った巾着
◉限定LINEオープンチャット招待URL
こちらのオープンチャットより活動報告などを送ります。
-
支援者7人
-
お届け予定
2022年9月

¥5,000
5000円のリターン
◉デアバロが仕立てたTシャツ
◉限定LINEオープンチャット招待URL
こちらのオープンチャットより活動報告などを送ります。
-
支援者7人
-
お届け予定
2022年9月

¥5,100
【シンプルに活動を応援したい:5100円】
活動をとにかく応援したい!という方向けの、ご支援をできるだけ多くプロジェクト実施に使わせて頂くプランです。現地に机椅子1セットを届けます。
◉椅子にお名前を書かせて頂きます(ご希望があれば)
◉お手紙
子ども達が直筆でお礼のメッセージを書いたお手紙を日本にお届けします。
◉限定LINEオープンチャット招待URL
こちらのオープンチャットより活動報告などを送ります。
-
支援者13人
-
お届け予定
2022年9月

¥5,500
5500円のリターン
◉デアバロが作った象のぬいぐるみ
◉限定LINEオープンチャット招待URL
こちらのオープンチャットより活動報告などを送ります。
-
支援者5人
-
お届け予定
2022年9月

¥10,000
10000円のリターン
◉デアバロがアフリカ布で作ったハーフパンツ
◉椅子にお名前を書かせて頂きます(ご希望があれば)
◉お手紙
子ども達が直筆でお礼のメッセージを書いたお手紙を日本にお届けします。
◉限定LINEオープンチャット招待URL
こちらのオープンチャットより活動報告などを送ります。
-
支援者9人
-
お届け予定
2022年9月

¥10,100
【シンプルに活動を応援したい:10100円】
活動をとにかく応援したい!という方向けの、ご支援をできるだけ多くプロジェクト実施に使わせて頂くプランです。現地に机椅子1セットを届けます
◉椅子にお名前を書かせて頂きます(ご希望があれば)
◉お手紙
子ども達が直筆でお礼のメッセージを書いたお手紙を日本にお届けします。
◉限定LINEオープンチャット招待URL
こちらのオープンチャットより活動報告などを送ります。
-
支援者8人
-
お届け予定
2022年9月

¥10,500
10500円のリターン
◉デアバロがアフリカ布で作ったエコバック
◉椅子にお名前を書かせて頂きます(ご希望があれば)
◉お手紙
子ども達が直筆でお礼のメッセージを書いたお手紙を日本にお届けします。
◉限定LINEオープンチャット招待URL
こちらのオープンチャットより活動報告などを送ります。
-
支援者3人
-
お届け予定
2022年9月

¥20,000
20000円のリターン
◉デアバロがアフリカ布で作ったエプロン
◉椅子にお名前を書かせて頂きます(ご希望があれば)
◉お手紙
子ども達が直筆でお礼のメッセージを書いたお手紙を日本にお届けします。
◉限定LINEオープンチャット招待URL
こちらのオープンチャットより活動報告などを送ります。
-
支援者1人
-
お届け予定
2022年9月

¥20,100
【シンプルに活動を応援したい:20100円】
活動をとにかく応援したい!という方向けの、ご支援をできるだけ多くプロジェクト実施に使わせて頂くプランです。現地に机椅子2セットを届けます。
◉椅子にお名前を書かせて頂きます(ご希望があれば)
◉お手紙
子ども達が直筆でお礼のメッセージを書いたお手紙を日本にお届けします。
◉限定LINEオープンチャット招待URL
こちらのオープンチャットより活動報告などを送ります。
-
支援者2人
-
お届け予定
2022年9月

¥50,000
【シンプルに活動を応援したい:50000円】
活動をとにかく応援したい!という方向けの、ご支援をできるだけ多くプロジェクト実施に使わせて頂くプランです。現地に机椅子5セットを届けます。
◉椅子にお名前を書かせて頂きます(ご希望があれば)
◉お手紙
子ども達が直筆でお礼のメッセージを書いたお手紙を日本にお届けします。
◉限定LINEオープンチャット招待URL
こちらのオープンチャットより活動報告などを送ります。
-
支援者0人
-
お届け予定
2022年9月
応援コメント
おすすめのプロジェクト
匿名 –
滑り込み失礼します。応援しています!
匿名 –
応援しています!頑張ってください!!
トーゴの子供達の未来がより明るくなることを願ってます!!
SEto6812 –
故郷の子供たちへの想いに感銘を受けました。教育はとても大切だと言う点も本当にそう思います。
カブレッサ・デアバロさんが平日は物流会社で勤務し、週末は仕立ての仕事をしておられて、お体も心配です。寄付でしか力になれませんが、子供たちの未来に繋がるために役に立てたらと思います。
Rina –
アニエ村の子どもたちがのびのびと勉強できますように!応援しています!
桂 利治 –
笑顔がたくさん増えるといいですね^^/
Sally –
学ぶ環境にこんなにも課題があると思っていませんでした。わずかですが、支援させて頂きます。
永田弘道 –
昨日、中須さんと出会い、FB仲間になり、そして今日、このクラウドファンディングを知りました。
村の子どもたちに勉強して成長することの価値を知ってほしい。
心からそう思います。
応援します!
Nobuko Ochi –
子どもたちが笑顔で学習できますよう、応援する機会をいただけて嬉しいです。
共に幸せになりましょう!
応援しています!
Okinamaru –
応援しています!頑張ってください!
risacco9372 –
応援しています!頑張ってください!
Yoshiyuki Kuwana –
私も頑張ろうと刺激をいただきました。ありがとうございます。微力ながら、応援しております。
yone8830 –
バロ応援しています。
warabimochi32212 –
少しですが、子どもたちの笑顔のためになれればと思います。
素敵な活動に参加させて頂きありがとうございます。
naeclose –
いつもありがとうございます(^^)
応援しています^_^
miyako-san –
ステキな取り組みを応援します。子供たちの笑顔が広がりますように!
Horlicks –
応援しています!
IshidaMotoko –
初めてのクラウドファンディング挑戦と伺いました。一歩を踏み出すこと、素晴らしいですし、応援する私たちも元気や勇気を貰えます。ありがとうございます。応援しています!
zunko0312 –
活動応援しています!
少しでも子供たちの学ぶ環境が、よくなりますように。
akioshino –
応援しています!頑張ってください!
luluko55 –
頂いたエプロンは、地元の小学校での勤務中に使わせて頂きます。
できるだけ、子供に明るい気持ちになるような、暗い色を避けた色と柄でお願いしたいです。
ちょっとでも、視覚的に、子供に興味を持ってもらえるといいな、と思っています。
質問されたら、トーゴという国のものだよ!と。
Okinamaru –
素晴らしいプロジェクトだと思います、応援します!
tokuihiroe –
応援しています!頑張ってください!
takushuuchihara –
アニエ村のお子さんたちが、少しでも落ち着いた環境で学べるようになることを願っています!
いろいろと大変だと思いますが、頑張ってください。応援しています!
Aureliecharmante –
Lorsque je suis allé au Kenya, j’ai eu le sentiment que l’éducation était très importante.Je soutien de tout cœur un très beau projet.Bonne chance !
atsuron1028 –
応援しています!頑張ってください!
Biwakostraw –
応援しています!頑張ってください!
honomoka –
応援しています!頑張ってください!
bagnanzi25 –
大好きなトーゴのために
なにか出来て嬉しいです
よろしくお願いします
momotomo –
応援しています!
momotomo –
応援しています!頑張ってください!
kakisun2 –
27-1 ジャマイカ隊員の柿内です。わずかですが、支援させていただきます。トーゴ共和国への理解が広がるといいですね がんばってください
kazu0229 –
トーゴから日本に来て、慣れない環境の中でも働きながら
自分の故郷に恩返しをしているdeabaloさん、りえさん応援しています!頑張ってください!
近い将来、僕もトーゴに行ってみたい。
hal0501hykm –
登録と支払いできました!素敵な試み心から応援しています!頑張ってください!
cumico.com –
りえちゃんとデアバロの思いがこんな形で広がっていくなんてステキすぎる!
こうしてトーゴと繋がれて嬉しいです。こんな機会を作ってくれてありがとう。
KozueWakabayashi –
りえさん、旦那様!
故郷のための素敵な活動ですね✨少しですが協力させて下さい。
クラウドファンディングが成功されることをお祈りしております❤頑張ってください!
27年一次隊同期 若林槙(わかばやしこずえ)
mouri toyokazu –
素敵ですね。応援しています。 毛利
miyakawa –
トーゴの子どもたちのために、役立ててください。
ishikoyoshiko –
3年前?にトーゴに連れて行ってもらって、たくさんのことを学び、はじめてのことばっかりの旅でした。本当に楽しくて、今でもよくそのことを思い出します!
あのとき何もできなかったので、少しでも力になれればと思います。
kumanmariko –
届くといいな
yokoeke95 –
デアバロさんの思いが伝わりました。応援しています!
tanaka takayasu –
応援しています!頑張ってください!
rainbowen9 –
3年前、わたしもブルキナファソの農村の小学校に訪問しました。(バックパッカー として個人的に村々を訪ねる旅をしていました。)そのとき同じように椅子や机が足りないのだな、と感じつつも何もできない自分がもどかしかったです。その時の思いを載せつつ、また単純にTシャツが可愛かったので応援させていただきます(^ ^)お洋服、いつもみてます!スカートも友人からプレゼントされ、大切にしてます。すてきなプロジェクト、成功しますように。
naominaominaomi –
日本からの架け橋、応援しています。
頑張ってください!
naominaominaomi –
応援しています。頑張ってください!
Sayoko Ito –
子どもの頃に、アフリカに学校を建てたいと漠然と思い描いたことを思い出しました。行動にうつせていて、素晴らしいと思います。アフリカの子ども達の笑顔が輝きますように。
mboumba2015 –
Je vous souhaite bonne chance!
kouichi2455 –
現地の方々が自立した生活をおくることで幸せに過ごせますよう祈念いたしております。
nami0802 –
いつも仲良くしてくれてありがとう❤️
これからもよろしくね!
アニエ村の子どもたちの学習環境が少し良くなる一端を担わせてもらえて、嬉しいです。
必要な時はいつでも手伝うから遠慮なく声かけてね。
Meika0702 –
C’est mon bonheur que la famille de Baro-san soit heureuse! Bon travail. Je t’encourage
Yocchan1952 –
1人でも多くの子どもが落ち着いて学習出来ますように。応援しています。
Hareteru33 –
トーゴの子どもたち、笑顔がとても素敵ですね。新しい学校机と椅子、子どもたちが喜んでくれると良いですね✨
デアバロさん手作りのアフリカ布製品に惹かれ、リターンをお願いさせて頂きました✨頂いた品を大切に、私もトーゴのことをいろんな人に広めたいです。どうぞよろしくお願い致します✨
pckimura –
応援しています!頑張ってください!
toshiharu1108 –
Balo-san!! Bon travaill!! Bon chance!! Bon courage!!