【難民支援】日本語勉強中のクルド女性のために会話本を作りたい!
Gemini(ジェミニ)女性たちのためのオンライン日本語教室
-
支援総額
¥1,712,000
目標金額 ¥1,100,000
-
支援者数
131人
-
残り
0日
NEXTゴール挑戦中
10/17 たくさんの支援ありがとうございます!!
皆さんの応援のおかげで、無事ファーストゴールを達成しました!!
ファーストゴールでは500人の方に届けることができます。
ただ、埼玉に住むクルド人の数は 推定2000人以上と言われており、わたしたちは全員に届けるように部数を増やしていきたいです。またクルド人だけではなく、彼女たちと関わる周囲の方々にも手に取ってもらえるように部数を増やして発行したいです。
そのため、NEXTゴール160万円に挑戦します!
追加の費用としては
・500冊印刷⇨2500冊印刷(ゴールを超えた分は印刷部数を増やします。)
・より内容を充実させるコンテンツの費用(ページ数増加に伴う、デザイン、印刷費)を増やします。
当初の予定では、110万円に収まるようにボリュームを調整していましたが、彼女たちが書き込める用のノートや、内容を充実させるコンテンツを追加する予定です。
残り約1ヶ月となりましたが、引き続き応援のほどよろしくお願いします!!
はじめに
私たちは「女性のためのオンライン日本語教室Gemini(ジェミニ)」という団体で、主に埼玉県在住のトルコ出身の女性たちにオンラインで日本語を教えています。
活動の様子は朝日新聞オンラインでも取り上げられており、これまで150名以上の学習者がこの団体に参加しています。(URL)
彼女たちから「日本語トルコ語の会話帳があれば嬉しい!」という声を聞き、今回、このプロジェクトを立ち上げました。
(グループレッスンのイメージ)
活動にかける思い:なぜ女性を支援?
トルコ出身で埼玉県在住のクルド女性たちは、日本語の習得の機会がないまま暮らしています。その多くは難民申請をしています。
なぜ女性を支援しているのか?
男性は社会に出て、日本語を習得するチャンスがありますが、家の中で子育てや家事をしている女性はなかなか外出ができず、日本社会に親しむ機会がほとんどありません。
彼女たちは日本語がうまく話せず、クルド人コミュニティの中で生活が完結しており、地域から取り残されがちです。日本に来て生活をしていても、ゴミ出しの仕方がわからない、子供の学校の連絡帳が読めない、病院で症状が伝えられないなど様々な問題を抱えながら日々生活を送っています。
(学習者さんの日本語ノート)
その背景には難民認定されない現状が…
難民認定が下りないと、働くこともできず、国民健康保険にも加入できません。
そのため生活が不安定で苦しく、未来を夢見て日本語の学習に取り込む意欲が湧きません。
しかし、それではますます日本社会から取りこぼされてしまうと危機感を抱き始めた女性たちの間から、『日本語を勉強したい。』という声が聞こえてくるようになりました。
そんな彼女たちの声を受けて、このオンライン日本語教室Gemini(ジェミニ)はスタートしました。
日本語学習を通じて、日本語で会話できる友人ができたり、地域社会に溶け込めたり、可能性は無限大に広がっていくでしょう。私たちは彼女たちの力を信じ、日本語学習を通じて自立をサポートしています。
私たちの活動や取り組み
「女性のためのオンライン日本語教室Gemini(ジェミニ)」は、子育て中などの事情でなかなか外に出られない彼女たちの声を聞き「オンラインレッスンだったら家から参加できる!」ということで、2020年に活動がスタートしました。
レッスンは基本的にZoomで40分のマンツーマンレッスンをしています。また、女性同士の横のつながりを作るために、グループレッスンも行っています。
(学習者さんとボランティアの先生たちの食事会)
「女性のためのオンライン日本語教室Gemini(ジェミニ)」の主催者は『旅の指さし会話帳 トルコ』(2006, 情報センター出版局)の著者の磯部加代子さんです。
(ジェミニ主催者の磯部加代子さん)
教室以外での活動も
自国文化を広めようとする女性たちをサポート
私たち日本人ボランティアの中から、美味しいものが大好きな人たちが集まって、クルド女性が心を込めて作った料理をもっとたくさんの人に紹介する活動も行っています。
日本語勉強中のクルド女性たちは、みなさんそれぞれの家庭において「アンネ(トルコ語でお母さんの意味)の味は世界一!」と称されるごはんとスイーツを日々手作りしています。
その腕に自信がある彼女たちですが、日本人からも好まれるとは思っていませんでした。
その予想を覆す「奇跡」が起きたのが、2022年6月の「第1回難民・移民フェス」でした。
クルド女性の料理を紹介するブースが、開店時間を待たずに長蛇の列!開店時間直後に料理完売!!となってしまったのです。
それからというもの、毎回のフェスですっかり人気グルメになったクルド女性の料理とスイーツを、フェス以外の機会にも多くの人に紹介したいと、クルド女性とGemini(ジェミニ)の日本人ボランティアが力を合わせて活動しています。
(難民・移民フェスに出店/2022年11月)
美味しいものを食べると人は幸せな気持ちになります。1人でもみんなでも、美味しいものがあるところには笑顔と心なごむ空気が流れます。この空気の中では、国境も民族も日々のつらいことも、ほんのひとときよそに置いておくことができます。
わたしたちはクルド女性に美味しいエネルギーをいただき、彼女たちと共に笑い支え合いながらこの活動を続けています。まだまだ始まったばかりですが、夢は大きく「お店を持つこと」です!
プロジェクトの詳細
クラウドファンディングで集めた資金を利用して、「つながるキタップ」を制作・配布し、彼女たちの生活と日本人との交流に役立てたいです。キタップはトルコ語で「本」という意味であり、日本語とトルコ語が書かれた、日本と彼女たちをつなぐという思いを込めてこの名前をつけました。
(「つながるキタップ」のページイメージ)
日本語を話せるようになることで周囲の人たちと関わりを持てたり、自分の気持ちを表現することができます。そうするとコミュニケーションが取れるようになり、お互いの気持ちが伝わることで自分に自信が持て、外に出ることが怖くなくなります。
(日本語を話せるようになることで自信が持てるようになる)
制作プラン
・Gemini(ジェミニ)でボランティアをしている多才な人材を活かした会話帳作り
ボランティアの中には海外生活の経験者も多く、外国語を使う大変さを理解し、その気持ちに寄り添える人がたくさんいます。さらに、イラストが描ける人やトルコ語が堪能な人もいるので、様々なスキルを活かして、このプロジェクトを進めていきます。
(トルコ語が得意な先生)
(イラストが描ける先生が制作したクルド料理のカレンダー)
日本語の先生が作成した『保護者のための子どもの就学ハンドブック』
2023年春に、トルコ(またはクルド)から来た児童生徒の保護者のための就学ハンドブックを作成しました。やさしい日本語とトルコ語を併記しています。
埼玉には多くのトルコ出身の人たちが暮らしていますが、保護者達は日本の教育について知る機会が少なく、子どもたちが未就学や不就学となるケースもあります。このハンドブックで保護者に、日本の教育制度や、学校行事、進路などについて知ってもらい、子どもたちが将来、色々な選択肢を自分で選べるようになってほしいとの想いを込めて作成しました。
・クルド人女性の学習者からのヒアリングをもとに、必要な場面で使えるフレーズ選定
「教科書」というものではなく、郵便局や病院など、日常生活で必ず必要になる日本語を選定し、具体的な事例をもとにこの本を作る予定です。
プロジェクトの背景
学習者から「いつでもパッと言いたいことが伝わるような会話帳が欲しい。それを使って、日々の勉強にも役立てたい。」という声がありました。
彼女たちは日々、日本語の勉強を頑張っていますが、女性生活者向けの教材は少なく、さらにトルコ語訳がついたものはありません。
私たちは彼女たちのためにこそ、作りたいと思っています。
この「つながるキタップ」はそんな彼女たちのナザールボンジュ(お守り)のような存在になれたらいいな、と思っています。
リターンの紹介
今回の企画のために、様々なリターンを用意しました!
3000円からでも、気軽に応援していただけると嬉しいです。
支援の使い道
<内訳>
コンテンツ制作費(原稿、校正、イラスト、翻訳):65万円
編集&デザイン費:20万円
印刷費:10万円
運営費、雑費:5万円(送料や配送資材など)
いっしょプラン利用料:7%
目標金額に応じて印刷の部数を増やしていきます。
1stゴール:500人に届ける
2ndゴール:1000人に届ける
3rdゴール:もっと必要な人たちに…
さいごに
(学習者さんたちとの絆が深まるピクニック)
「女性のためのオンライン日本語教室Gemini(ジェミニ)」は、一方通行のサポートではなく、お互いに成長し合える活動を目指しています。日本社会に生きる女性同士、手を取り合って小さなことからアクションを起こし、今まで見たこともない新たな景色を見たいと思っています。
その一員として、あなたもこのプロジェクトに参加し、一緒にその景色を見ませんか?
応援メッセージをいただきました
9月29日(金)応援メッセージ追加!
-------------------------------
【実行者プロフィール】
杉山 ソフィア
「女性たちのためのオンライン日本語教室Gemini(ジェミニ)」ボランティア日本語教師。
2021年よりジェミニに参加し、2022年よりグループレッスンを担当。
私は以前、トルコ語を勉強したことがありますが、本当に難しくて、一方で、そのトルコ語話者の彼女たちが日本語を勉強するというのはどれだけ苦労するかということを実感しました。
【各種SNS】
ツイッター
https://twitter.com/geminiforwomen
インスタグラム
https://www.instagram.com/gemini_japonca/
トルコ姉妹の料理店
https://www.instagram.com/torukoshimainoryouri/
ハニムの台所
https://www.instagram.com/xanim_daidokoro/
リターンを選ぶ

¥3,000
【『つながるキタップ』の全データが見れるコース!】
・LINEオープンチャットでの活動報告
・『つながるキタップ』の全データをPDFで配布
-
支援者49人
-
お届け予定
2024年7月

¥5,000
【『つながるキタップ』の全データ+完成記念イベント参加券】
・LINEオープンチャットでの活動報告
・『つながるキタップ』の全データをPDFで配布
・完成記念イベント参加券
-
支援者19人
-
お届け予定
2024年7月

¥10,000
【自分に1冊&完成記念イベント】
・『つながるキタップ』1冊をお届け
・『つながるキタップ』の全データをPDFで配布
・完成記念イベント参加券
・LINEオープンチャットでの活動報告
-
支援者30人
-
お届け予定
2024年7月

¥10,000
10月11日追加!【自分に1冊&完成記念イベント】
・『つながるキタップ』1冊をお届け
・『つながるキタップ』の全データをPDFで配布
・完成記念イベント参加券
・LINEオープンチャットでの活動報告
-
支援者13人
-
お届け予定
2024年7月

¥20,000
【自分に2冊&プレゼント3冊】完成記念イベント付
・『つながるキタップ』2冊をお届け&クルド人女性に3冊寄贈
あなたのお名前をメモに添えてと3冊分クルド人女性へ寄贈します
・『つながるキタップ』の全データをPDFで配布
・完成記念イベント参加券
・LINEオープンチャットでの活動報告
-
支援者9人
-
お届け予定
2024年7月

¥30,000
【自分に3冊&プレゼント5冊】出版イベント付
・『つながるキタップ』3冊をお届け&クルド人女性に5冊寄贈
あなたのお名前をメモに添えてと5冊分クルド人女性へ寄贈します
・『つながるキタップ』の全データをPDFで配布
・完成記念イベント参加券
・LINEオープンチャットでの活動報告
-
支援者2人
-
お届け予定
2024年7月

¥50,000
【お名前が入った本5冊+完成記念イベント付】
・最終ページにお名前を記載(10文字以内)
(ご希望の記載をメールにてお伺いします)
・『つながるキタップ』5冊をお届け
・本の全データをPDFで配布
・完成記念イベント参加券
・LINEオープンチャットでの活動報告
-
支援者2人
-
お届け予定
2024年7月

¥100,000
【本のスポンサーコース!5冊お届け+完成記念イベント付】
・最終ページにお名前と所属を記載
[お名前10文字&所属20文字以内]
(ご希望の記載をメールにてお伺いします)
・『つながるキタップ』5冊をお届け
・本の全データをPDFで配布
・完成記念イベント参加券
・LINEオープンチャットでの活動報告
-
支援者5人
-
お届け予定
2024年7月

¥100,000
10月17日追加!【本のスポンサーコース!5冊お届け+完成記念イベント付】
・最終ページにお名前と所属を記載
[お名前10文字&所属20文字以内]
(ご希望の記載をメールにてお伺いします)
・『つながるキタップ』5冊をお届け
・本の全データをPDFで配布
・完成記念イベント参加券
・LINEオープンチャットでの活動報告
-
支援者2人
-
お届け予定
2024年7月
応援コメント
おすすめのプロジェクト
匿名 –
会話本の完成がたのしみです!
匿名 –
会話本の完成を楽しみにしています!
nakaoeri –
本ができるのがとても楽しみです〜〜!頑張ってください!
pantarhei –
Live Together.
しゅ –
クルドの皆さん、関わるみなさんを応援しています!頑張ってください!
匿名 –
クルドの皆さん、関わるみなさんを応援しています!頑張ってください!
K i –
つながるキタップで、交流が広がるといいですね
KI –
つながるキタップで、交流が広がるといいですね
Qkun –
応援しています!頑張ってください!\(^o^)/
Honda –
たくさんの人に届きますように!
Eri Hughes –
陰ながら応援してます!頑張ってください(^^)
Miho –
素晴らしい取り組みだと思いましたので支援させていただきます。私もクルドの女性の皆さんを助けたいです。
匿名 –
頑張りましょう!
タシアリ&タシテイフィキ –
人は言葉で伝え合う存在。日本語を勉強しましょう。
内田優美 –
できあがり楽しみです!!
目標達成できますように✨
プナル –
私も協力させてください!
おくのしずか –
英語を教える仕事をしており、日本語指導にも興味があるツテで、ボランティアの先生方からジェミニさんの活動を知りました。この国で、言葉の壁や無理解による心の鎖国が過去の遺物となる未来が作れますよう、皆様の活動を心より応援しております!
0175 –
応援しています!頑張ってください!
匿名 –
『旅の指さし会話帳』のトルコ語版も使えるんじゃないかなと思ったら、なんとその著者の方が代表なのですね!応援する機会をいただき、ありがとうございます。
脇田輝 –
とても意義のあるプロジェクトだと思います。応援しています。
まりこ –
遅くなりました!
匿名 –
ありがとうございます!応援しています。
服部崇史 –
応援しています!頑張ってください!
うしき –
参戦遅くなりました!
高島真理 –
日常でもクルド人男性を見かけることも多くなりましたが、女性にはほとんど出会うことがありません。会話できたらいいな。完成を楽しみに待っています。
mai hikawa –
本日の難民移民フェスで知りました。とても良い試みだと思います。応援しています!
工藤正子 –
クルド女性の方々の日本での生活を応援します!
工藤正子 –
御成功をお祈りします!
工藤正子 –
プロジェクトの御成功をお祈りします!
工藤正子 –
応援しています。
斉木登茂子 –
応援しています!頑張ってください!
匿名 –
素敵なプロジェクト、応援しています。
匿名 –
素晴らしい企画をしてくださり、ありがとうございます。
匿名 –
本日のイベントで教えて頂きありがとうございます。応援しています!頑張ってください!
kuma-chan –
忙しくて、イベントなどにはなかなか参加できませんが、応援しています!ますます頑張ってください!
KM –
努力すれば道は開かれます。勉強を続けましょう。
匿名 –
応援しています!頑張ってください!
バリバイ・エルジャン –
平和で平穏な暮らしには、教育は不可欠です
クルドを知る会 –
クルド人も日本人もトルコ人も、みんなで『つながるkitap』を使ってお互いを知り合い、友だちになれたら……きっと日々の生活が豊かになっていくと思います。そういう幸せは、決してお金では買えないのです。完成を心待ちにして、いつも応援しています。
アイ –
ほんとすごい♡ステキな活動!応援してます♪
匿名希望 –
応援しています!頑張ってください!
Meryem @Teruno –
セカンド目標もクリアできます様に!
Mika –
本の完成、楽しみにしています!こんな素敵な企画をありがとうございます!
ねこにん –
応援しています!
ねこにん –
応援しています!頑張ってください!
安部佳世 –
応援遅くなりスミマセン。少しですが役立ててください。
山根鉄樹 –
頑張りましょう!
山根鉄樹 –
応援しています!頑張ってください!
トウキョウアラス&アラスケバブ –
知識は最も貴重な宝です。
クズルカヤ アイシェ –
どんな時も私たちを支えてくれる「天使たち」を、私たちも支えます
チャンガ フメイラ –
どんな時も私たちを支えてくれる「天使たち」を、私たちも支えます
チャンカ ファトマ –
どんな時も私たちを支えてくれる「天使たち」を、私たちも支えます
ヘリン –
本の完成を楽しみにしています。ますます発展されますことを!
本のプロジェクトに関わっている皆様に、感謝申し上げます。
匿名 –
応援しています!
HISAE –
頑張って〜
応援してます♪
Makiko –
素晴らしい企画を心から応援しています。
目標必ず達成できますように!
るうたお –
応援しています!頑張ってください!
データも楽しみです!
みき –
とっても素敵な活動で、私も勇気をもらいました。応援しております!
MO –
テキスト楽しみにしています。そのテキストを使ってクルドの皆さんが日本語力をつけて、日本での生活に溶け込めますよう応援しています!頑張ってください!
あっこちゃん –
困っている多くの方に届きますように。応援しています。
Naoko –
Sophiaちゃんからクルド人の方々のことを知りました微力ですが、お力になれたら嬉しいです✨️
ユージェル マヒルジャン –
これからもちから合わせて日本でよりよい未来のためにクルド人とがんばりましょう
Kitto ii Koto Aruyo
シカン ワッカス –
応援しています!頑張ってください!
匿名 –
応援しています!!
ZENGIN MUSTAFA –
応援しています!頑張ってください!
なんとか力になれれば嬉しいです
ヤマヤマ –
応援しています!頑張ってください!
匿名 –
応援しています。
hemlenn22 –
素晴らしい試みだと思います! 応援しています。
Kei –
トルコ姉妹と出会って応援する機会をもらえました!少しでも応援になればと思います!頑張ってください!!
きょうこ –
私自身海外生活が長く、在日外国人が苦労されている気持ちがよくわかります。
応援しています。
YuY –
いつもお世話になってます。作成に関われてないですが、応援してます。完成が楽しみです。
Miyuki Yoshida –
いつも素晴らしい行動力に元気もらっています。
ほりちゃん –
女性たちで色々とアイデアを出し合って活動しているGeminiは素晴らしいと思います。頑張っていいものをつくってください。テキスト使うのを楽しみにしてます!
nanae –
応援しています!頑張ってください!
Akiko –
素敵な本が出来上がるのを楽しみにしています。応援しています!
きしだ –
近くの日本語教室でもクルド人が増えているので、本ができたら活用したいです!
道工桃子 –
応援しています!頑張ってください!
はしもと –
クルドの女性たちがのびのび外に出てたくましく生活できる住民になること、応援します。
おがわけいこ –
応援しています!頑張ってください!
稲葉奈々子 –
私もトルコ語を勉強して、この本を利用する皆さん同様世界を広げたいです。
NとT –
女性2人で半分ずつ出しあって応援することにしました。多くの支援が集まることを願っています。
片山亜紀 –
日本で生活されているクルド人の皆さんのこと、どうしていらっしゃるだろうと気にしています。このプロジェクトを応援しています。
竹信 三恵子 –
必要な企画ですね。応援しています。
竹信 三恵子 –
応援しています!
竹信 三恵子 –
応援しています!頑張ってください!
匿名 –
貴重なご活動ありがとうございます。すでに多くの、外国にルーツのある方々が暮らしている埼玉県が、誰にとっても暮らしやすい地域となることを願っています。
sako –
難民移民フェスでお料理をいただきました。
カレンダーをみるたびみなさんのことを思い出します。もっとクルドの文化がひとりでも多くの人に伝わりますように。
匿名 –
役に立てていただければ嬉しいです。
匿名 –
本の完成を応援しています!頑張ってください!
杉江誠 –
応援しています!頑張ってください!
sandyandhide –
加藤さんの同級生です。移民の方々には是非日本語を学んで、日本社会に溶け込んで欲しいと思っています。応援しています!
elm –
自暴自棄にならずに日本語を学ぼうとする心意気に感動しました。応援します。
M.HORI –
知人にクルド人と結婚している方がいます。クルド人への迫害を否定するトルコの主張を根拠に難民認定は1人だけです。自暴自棄にならずに日本語を学ぼうとする女性をサポートする活動は有意義だと思います。応援します。
野沢直美 –
応援しています!頑張ってください!つながるキタップを楽しみにしています。
せら –
1人でも多くの笑顔に繋がりますように。素晴らしい機会をありがとう。応援しています。
なお –
素敵なキタップになりますように。
これからも応援しています。
なお –
参加学習者遅くなり、申し訳ございません。
これからも応援しています。
なお –
応援しています!参加学習者遅くなり、申し訳ございません。
これからも応援しています。
mariko –
応援しています!頑張ってください!
すぎ –
応援しています。
こもとめいこ♂ –
応援しています! プロジェクト成功をお祈りしています!
匿名 –
とても大切な取り組みだと感じております。応援しております!
たなかーちさん –
ずーっと!応援しています!頑張ってください♡
ひとみ –
かわいいイラストと楽しそうな内容の会話本、できあがりが楽しみです!
きり –
誰もが日本で平和に暮らせますように。応援しています!頑張ってください!
サイマズ陽子 –
自分の言葉で繋がる社会を。
愛を、自分の言葉で交わせる社会を。
私もお世話になりました、恩の順送りのつもりで応援します!
のりぴょん –
応援しています!頑張ってください!
zzang –
妻と一緒に応援しています!
kuma-chan –
お手伝い出来ず申し訳ないですが、応援しています!頑張ってください!
akky –
応援しています!頑張ってください!
もらまろ –
応援しています!本をきっかけに、つながりが広がりますように・・・!
櫻井淳子 –
楽しみにしています!
応援の輪がひろがりますように!
にゃにゃにゃ –
出来上がったのを拝見するのも楽しみ~!!!! 応援してます!!!
nanatsumori –
多くの方にこの本が届いて沢山の会話が生まれるといいなと思います。
応援しています!頑張ってください!
tricomacco –
完成が楽しみです!
この本を使ってクルド人の友達ともっと話したいです!
匿名 –
応援しています!頑張ってください!