はじめに
初めまして。島根県は大田市という地域で、有機栽培による新規就農をしましたファームしみずの清水です。
島根県は全耕作面積に対する有機栽培面積が全国でも長年トップクラスに位置しています。
しかし近年その勢いは弱まっており、有機栽培に関わらず、農家自体をやめていく方が年々増加しています。
私の地元大田市でも例に漏れずそのような状況にあります。
地元の農業生産の現場を絶やしたくない、持続可能な農業を広めたい、消費者への選択肢を広げたいという思いから、私も有機農業という栽培方法で独立就農しました。
栽培手法や考え方、また販売先との繋がりは、雇用就農時代から培わせてもらっていますが、非農家出身であり新規就農者として独立して2年目の私は、資金力がなく、資本となる機械や倉庫なども非常に少ない上に、人を雇用する体力がありません。
しかし私のような条件での営農をしている者は特に農繁期に人手が要りますし、機械によって効率化を図らないと営農を継続していくことが難しいものです。
それでもそんな条件下で農業を成功させていくことが、今後新たに就農したい方たちにとっての指標になるし、それが若い農業者を増やしていくことにも繋がっていくと思っています。
そこで今回、クラウドファンディングを活用して有機栽培の継続を確固たるものに近づけていき、またその実績をもって新たな新規有機農業者への道標になって行きたいと思っています。
農業を生涯やっていきたいという強い意志はあるけど、資金がなくて足踏みしているという人へ、希望を与えられれば私の今回のクラウドファンディングは大成功と言えると思います。
プロジェクトの詳細
この2年、有機栽培を1人体制で実施してきて、1人でも出来たこと出来なかったこと色々あります。
出来なかったことで1番大きい作業が草取りです。昨年は延べ70時間程度白ネギの草取りに費やしましたが、草に負けてしまってダメにしてしまったゾーンがありました。畝の長さにして約180m分、収穫量にして約500kg分になります。
また昨年は出来たけど、今年は需要が増えたことで面積を拡大するため、手が足りなくなるであろう作物もあります。
有機農産物を求めてくださる方が全国にはまだまだたくさんいらっしゃる中で、できる限りそのご要望にお応えしたい。
土地はあるのだから、なんとか作りたい。
作ることができれば、収益も増え、新たな設備投資や人件費を確保することができ、それによってまた次年度の収益も確保できる。
そんなサイクルを作るための初めの一歩をお手伝いいただけたらと思っています。
そのような悩みを解決するために、まずは地域内外から短期アルバイトの方を雇うこと、そして必要最低限の設備投資をすることが必要です。
このクラウドファンディングで集めた資金でその人件費と設備投資費を確保したいと思っています。
また、その短期アルバイトを、このクラウドファンディングに賛同してくださる方にも、有機農業の作業体験という形でお力添えいただければ楽しい取り組みになるのではないかとも考えています。
プロジェクトの背景
先にも書いたように、私含め新規就農者の多くは就農開始時の資金が少ないです。
行政の補助制度や無利子の融資など、新規就農者に対する制度は充実していると言えますが、補助制度にしても⅔は手出しになりますし、無利子とはいえ借金は借金ですので、農業というリスクの多い産業でなるべく借金は少なくしたいというのが本音です。
とはいえ機械がなければできる面積が限られますし、人も雇えません。
最初の一歩だけでもこのクラウドファンディングという繋がりによってご支援いただければ、それ(機械や人手)をきっかけにして収益をしっかり生み出し、次の年の計画の資金も出来てきて、うまく経営を回していけるのではないかと考えています。
また、人を雇うにしても期間が限定すぎて中々募集の仕方も難しいです。
今の時代、農作業や家庭菜園など、植物や土に触れ合うことに興味を持たれている方も少なくなく、そういった方への農業体験の場を提供することにもなりますし、こちらとしてはお手伝いをしていただけて非常に助かると考えています。
この取り組みがうまくいけば、今後、新規就農者で私と同じような悩みを抱えている人たちへの、一つの解決方法を提示できるのではないかと考えています。
支援の使い道
目標額
33万円
■目標金額の内訳を教えてください。
設備投資(畝立て整形機)・・・23.7万
人件費(作業体験の方への昼食代含む)・・・6万
手数料・・・3.3万
さいごに
私は有機農業(ほぼ無肥料栽培)というやり方にたまたま出会い、この方法で農業を続けていきます。
ですが決して他の農法を否定する気はありません。
人それぞれ、様々な考え方や過程、条件のもと農業を始めたいと考えていると思います。
まずはとにかく農業という産業に興味を持ってもらい、実際に土に触れ、自然を知り、食物を生産するということの尊さを知ってもらいたいと思っています。
そしてそのためにはまず、新規で農業を始めることの敷居を少しでも下げることが大事だと思います。
私とこのプロジェクトに賛同してくださる皆さまで前例を作り、今後私と同じような悩みを抱える新規就農者への救いの手の一つにしていきたいと思っています。
その先に、担い手不足や耕作放棄地問題、さらには食糧危機問題の解決が見えてくるのではないかと期待しています。
私一人の力は極微力ですが、ゼロではありません。とにかく一歩踏み出す、行動してみる、これが大事だと思っています。
私のためだけのプロジェクトではなく、これからの農業を担っていく新しい力たち皆のためのプロジェクトの一端に出来れば幸いです。
-------------------------------
【プロフィール】
FARM SHIMIZU 清水啓介
1986年島根県大田市出身
大学卒業後ゼネコンにて施工管理の仕事に就く。
25歳の時に病気が見つかり、療養期間中に今後の人生について考える。
その結果地元島根県に戻り、地元の為になる仕事をしようと考え、学生時代から興味のあった農業の道に進む。
雇用就農時代に慣行栽培、有機栽培、自然栽培と、様々な技術を知って学び、独立の際は自然栽培を目指した有機栽培の道を選ぶ。
2022年末現在で約2.7haの土地を借りて路地野菜や穀物を栽培。
白ネギ0.6ha
小麦0.9ha
大豆0.5ha
うるち米0.4ha
その他さつまいも、ジャガイモ、緑なす、玉ねぎ、にんにくを栽培。
いずれも農薬・化学肥料不使用。うち7割は無肥料栽培。
今後は小麦、大豆の面積をそれぞれ2haまで増やしていきたい。また、根菜類もそれぞれ0.1haまで増やしたい。
リターンを選ぶ

¥15,000
【一緒に農作業体験半日+野菜セット】
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
活動報告を随時報告させていただきます。
◆リターン品
ファームしみずの圃場にて半日、農作業体験をしていただくプランです。作業内容は体験に来ていただける時期によって変わります。ご支援いただける方には個別に連絡させていただき、日程を調整したいと思います。交通費、宿泊費はご自身でご負担いただきます。後日野菜セット(3~5種類)をお送りいたします。
-
支援者1人
-
お届け予定
2023年6月

¥6,000
【ファームしみずの野菜セット】
<先着10名様に、クラファン限定特別価格でお届けします!>
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
活動報告を随時報告させていただきます。
◆リターン品
農薬不使用、肥料も不使用で栽培したお米と野菜のセットです。
・玄米1kg、さつまいも(紅はるか)500g、じゃがいも(キタアカリ)1kg、白ネギ1kg
-
支援者9人
-
お届け予定
2023年11月

¥10,000
【もっと応援+ファームしみずの野菜セット】
※野菜セットに加えて、ご支援をできるだけ多くプロジェクト実施に使わせて頂くプランです。
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
活動報告を随時報告させていただきます。
◆リターン品
農薬不使用、肥料も不使用で栽培したお米と野菜のセットです。
・玄米1kg、さつまいも(紅はるか)500g、じゃがいも(キタアカリ)1kg、白ネギ1kg
-
支援者2人
-

¥5,000
【とにかく応援】
※リターンをお届けしない、ご支援をできるだけ多くプロジェクト実施に使わせて頂くプランです。
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
活動報告を随時報告させていただきます。
-
支援者10人
-
お届け予定
2023年6月

¥3,000
【さつまいも(紅はるか)1kg】
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
活動報告を随時報告させていただきます。
◆リターン品
農薬不使用、肥料も不使用で栽培したさつまいもです。
-
支援者2人
-
お届け予定
2023年11月

¥3,000
【ジャガイモ(キタアカリ)2kg】
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
活動報告を随時報告させていただきます。
◆リターン品
農薬不使用、肥料も不使用のジャガイモです。
-
支援者1人
-
お届け予定
2023年11月

¥5,000
【白ネギ2kg(6束)】
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
活動報告を随時報告させていただきます。
◆リターン品
農薬・化学肥料不使用で栽培した白ネギです。
-
支援者0人
-
お届け予定
2023年11月

¥5,000
【玄米3kg】
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
活動報告を随時報告させていただきます。
◆リターン品
農薬不使用、肥料も不使用で栽培したお米です。
品種はきぬむすめという品種で食味はコシヒカリと同等。また冷めても美味しいのが特徴ですのでお弁当などにも重宝します。
-
支援者1人
-
お届け予定
2023年11月

¥5,000
【さつまいも(紅はるか)2kg】
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
活動報告を随時報告させていただきます。
◆リターン品
農薬不使用、肥料も不使用で栽培したさつまいもです。
-
支援者1人
-
お届け予定
2023年11月

¥5,000
【ジャガイモ(キタアカリ)4kg】
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
活動報告を随時報告させていただきます。
◆リターン品
農薬不使用、肥料も不使用のジャガイモです。
-
支援者0人
-
お届け予定
2023年11月

¥10,000
【玄米10kg】
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
活動報告を随時報告させていただきます。
◆リターン品
農薬不使用、肥料も不使用で栽培したお米です。
品種はきぬむすめという品種で食味はコシヒカリと同等。また冷めても美味しいのが特徴ですのでお弁当などにも重宝します。
-
支援者5人
-
お届け予定
2023年11月
応援コメント
おすすめのプロジェクト
BATON –
仕事柄、こんな素敵な農家さんを求めていました。無農薬栽培をしてくださることに惹かれてこの度応援させていただきました。またご縁がありましたら、お話を聞かせていただきたいです。
匿名 –
これからも農業繁栄と地域振興に向け頑張ろう!
匿名 –
島根で大田で、有機農業。とてもありがたいです。これからも頑張って下さい!
匿名 –
島根で、大田で、有機農業。とてもありがたいです。これからも頑張って下さい!
miyukikajitani –
微力ながら応援させていただきます。
昨年、清水さんの美味しいお野菜に感動しました。人が生きるために一番大切な「食」を支える農業が、当たり前に稼げる職業になっていきますように。消費者としても考えていきたいです。
やっきぃ –
大田で有機農業を頑張っている同級生がいるとは、とても励みになります!
応援しています!頑張ってください!
ショコラ –
有機農法素晴らしいですね~
頑張ってください!応援させてください。
さとう –
同じ大田市民です。美味しい野菜とお米を楽しみにしています!
匿名 –
応援しています。
iaruno0717 –
SNSでの記事でお見かけして農業でがんばっていらっしゃることを知りました!応援しています!
Masaaki Nagata –
応援しています!頑張ってください!
近くに住んでいますのでいずれ会いできるのを楽しみにしております。
toshinobu –
大田市で若者が農業、それも有機農業を志してくれていることに、とても胸が熱くなります。
応援しています!
匿名 –
陰ながら応援してます。頑張ってね!
匿名 –
遠くから応援しています。
匿名 –
私は大田市出身です。県外に出てしまいましたが、有機野菜を買って食べています。
大田の地で、有機農業に携わる決意をされ頑張っている姿に応援したいと思いました。
石川哲朗 –
大変ご無沙汰しています。
日々チャレンジ、応援しています!頑張ってください!
匿名 –
応援しています!
ラストの追い込み頑張ってください!
匿名 –
いつもお世話になっております。坂ノ途中の多田です。
立場は違いますが、これから新規就農や環境負荷の少ない農業にもっと注目が集まるように、お互い頑張りましょう。
st0120184141@gmail.com –
応援しています!頑張ってください!
匿名 –
先日は圃場見学させていただきありがとうございました。微力ながら応援しております。
abetti –
島根県しまねブランド推進課さんのFACEBOOKで知りました。応援します!頑張ってください!
はたなか –
近所の新宮さんにお話をきき、応援したいと思い
私も土木科出身で、現在は高校で建築土木科の教員をしています。
お身体に気をつけて、がんばってくださいね!
康新 –
微力ながら応援いたします!
頑張ってください!
榎本 光 –
お疲れ様です!
頑張って下さいね☺️
応援してます!
unknown –
共感する部分ばかりでした応援しています!ご自愛ください^^
港B’z –
安心安全な食のために頑張ってください!
応援してます♬
匿名 –
安心安全な食のために頑張ってください!
応援してます♬
匿名 –
応援しています!頑張ってください!
サトウ –
りっぱなネギですね。届くのを楽しみにしています。
匿名 –
ファイト!!
匿名 –
すごくいい取組み!ファイト!!
フカイ –
応援しています!頑張ってください!
匿名 –
これからも応援しています!顔晴ってください(≧▽≦)