【食糧危機】ミンダナオの子どもたちにご飯を届け続ける水田を作りたい!
ミンダナオ子ども図書館
-
支援総額
¥3,354,000
目標金額 ¥3,150,000
-
支援者数
66人
-
残り
0日
〜ネクストゴール350万円挑戦中〜
315万円に達成し、水田1ヘクタールを増設できることになりました!
皆さまの温かいご支援に、心より感謝しております。
期間終了までに、350万円を目指します!
水田にお米を収穫しに行き、そのお米を子どもたちに届けに行く際にはMCLで所有する車を使っています。
物価の高騰でガソリン代も高騰しており、そちらの予算もひっ迫している現状です。支援が必要な子どもたちにお米を届け続けるため、350万円の達成を目指し、内35万円は燃料費に充てる予定です。
引き続き、ご支援のほど
どうぞよろしくお願いいたします。
はじめに
みなさん、初めまして。
ミンダナオ子ども図書館(以下MCL)をミンダナオの若者と共に設立した松居友と申します。
MCLは、フィリピン現地NGO法人として2003年に立ち上げて以来、20年間活動をしています。フィリピンのミンダナオ島の子どもたちの教育・福祉支援、紛争難民支援など、現地の人々が必要とする支援を、20人の現地人スタッフと共に届け続けています。
現在MCLでは、孤児や家庭環境が崩壊してしまった子どもたち約250人を就学支援をし、合わせて1日3食のごはんの提供と、子どもシェルターの運営、必要があれば医療支援も行っています。
しかしコロナ禍などで進行する物価高騰の煽りや円安の影響を受けて、活動にかかる資金がかさみ、特に食費にかかる負担が大変大きく、危機的状況に直面しています。
この現状を解決するために、自給自足を実現する水田の購入が重要だと考えています。
水田購入は食料自給の体制を確立することにより、ご支援金を教育、医療をミンダナオの子どもたちに安定して届けられるようにすると共に、MCLが将来的に活動を継続するために達成したいプロジェクトです。温暖な現地では稲作は2.5期作が可能なため、MCLが現在保有する14haに加えてあと10haの水田を購入することで、300人の子どもたちの食糧自給につなげられます。
今回の最終目標額は3150万円で水田10haを増設することです。大きなチャレンジとなるので、1ha(315万円)達成ごとに、2ha(630万円), 3ha(945万円)と目標額を設定し、達成を目指します。
2022年7月のミンダナオの貧困家庭の生活やMCLの生活
MCLの所有する水田映像はこちらをご覧ください↓
支援が必要な理由
ミンダナオ島では物価の高騰と円安の影響により、食費の確保が難しくなっています。米は所有する水田14ヘクタールで250人分賄えていますが、その他のおかずを含む食費に多額の費用をがかかり、教育や医療の支援を十分できない、新しく子どもたちの支援の受け入れが難しい現状です。
現在イスラム地域で再び紛争が勃発し、日本では報道されないものの現地ではあちらこちらで避難民が出ています。戦闘はまだ小規模なものの、イスラムとクリスチャンの対立やイスラムの有力者どうしの対立を利用した無差別な殺害や銃殺が、あちらこちらで起こり、村の人々が不安になり家を捨てて街の近くに避難してきています。MCLでは、米の支給を企画しているが、円安や物価の上昇と日本の経済状況も厳しい事もあり寄付総額も減り、支援を届けられずにいます。現在の地域紛争が、かつてのように250万人が5年近くも難民生活を余儀なくされたような、大規模な戦争に拡大しなければ良いのだが、状況が今後悪くなっていく可能性も高いです。さらに水田を10ヘクタール購入して、米を避難民救済にも充てる事を目指しています。大変な時代ですが、皆さまご協力いただければ幸いです。
10月15日のミンダナオの様子(館長松居友より)
緊急支援での炊き出しの様子
支援の使い道
・かんがい用水付き水田購入費(300万円/1ヘクタール)
・ForGoodへのサポート手数料5%(15万円/1ヘクタール達成時)
最終目標
3150万円で10ヘクタールの水田購入
さいごに
▼パトリック・ハーランさん応援メッセージ
▼現地スタッフの声
-------------------------------
【ミンダナオ子ども図書館のこれまでの活動】
絵本の読み聞かせ
ミンダナオ子ども図書館の根幹を成すのが、読み聞かせの活動です。愛と友情の支援物資を届けるために、紛争が起こるとその地域へ出向いて読み聞かせを行います。読み聞かせを始めると、表情のなかった子どもたちが目を輝かせるのがわかります。それを見ている親たちやお年寄りも嬉しそうにします。読み聞かせが終わると、実際に子どもたちに絵本と手に取ってもらいます。初めて手にする絵本に、笑顔が溢れます。子どもたちが絵本を手にしたことで、「文字を読めるようになりたい!学校に行くことが楽しみになった!」という素敵な声も聞こえてきます。
奨学生制度(就学支援)
ミンダナオ子ども図書館では、戦争で親が殺されたり、極貧で家庭が崩壊した子どもたち約250人の奨学生を応援しています。一人ひとり、日本の支援者様に里親として大切にご支援していただいています。その中の80名以上は本部に住んで「ひとつの家族として」共同生活しています。MCLの奨学生制度は、希望すれば小学校から大学卒業まで応援します。
また、ミンダナオ島は非常に貧しい家庭が多く、子どもが大学まで卒業できるのは、20%にも満たない本当に裕福な家庭だけ。けれど、大学まで卒業しなければ、就職で安定した収入を得られる職に就くことができず貧困の連鎖が続いている現状です。
医療支援
貧しい地域の子どもたちにとって、医療は切実な問題です。親がいる子の場合でも、薬すら買えない家庭が多いのです。重い病気になると、多くの子どもたちが死ななくてもよい病気で亡くなります。医療支援では、薬品至急から診察、必要な場合は手術に至るまで無償で提供してきました。しかし、貧しい地域が非常に多いため、支援の手が足りていないのが現状です。
紛争難民支援
上記に挙げてきたような支援を紛争が起こるたびに、駆けつけて行なってきています。紛争が起きると、罪のない住民や子どもたちが避難を余儀なくされます。雨よけも何もないところで生活する紛争難民へ、屋根や床代わりとなるブルーシートを配布したり、炊き出しや衣服を配布しています。合わせて、医療支援や読み聞かせ、親を失った子どもたちを奨学生として受け入れています。他にも、保育所支援や植林活動など現地の人々に寄り添い、必要とされてきた支援を協力して届け続けています。
リターンを選ぶ

¥2,000
※学生限定 ありがとうセットA
◆リターン内容
【感謝のメール】メールにて水田活動報告書のPDFをメールにてお送りします。
◆LINEオープンチャット
-
支援者5人
-
お届け予定
2023年3月

¥3,000
ありがとうセットB
◆リターン内容
【子どもたちからお礼のビデオメッセージ】メールにて子どもたちからお礼のビデオメッセージをYouTube限定公開でお送りします。
【機関紙】水田活動報告を含む、ミンダナオ子ども図書館の紙媒体の機関紙を郵送にてお送りします。
◆LINEオープンチャット
-
支援者13人
-
お届け予定
2023年3月

¥5,000
ありがとうセットC
◆リターン内容
【子どもたちからお礼のビデオメッセージ】メールにて子どもたちからお礼のビデオメッセージをYouTube限定公開でお送りします。
【機関紙】水田活動報告を含む、ミンダナオ子ども図書館の紙媒体の機関紙を郵送にてお送りします。
◆LINEオープンチャット
-
支援者7人
-
お届け予定
2023年3月

¥10,000
ありがとうセットD
◆リターン内容
【水田報告会 ご招待券】
開催場所:オンラインZoom
開催日時:2023年2月4日(土)20時〜21時開催予定。
・開催1ヶ月前に、メールにて参加人数確認のため申込みフォームをお送りします。参加希望の方はそちらをご記入ください。
・水田プロジェクトの進行具合や、急遽日程変更のある際はメールにてご連絡いたします。
・1支援につき1人まで参加可能です
【子どもたちからお礼のビデオメッセージ】メールにて子どもたちからお礼のビデオメッセージをYouTube限定公開でお送りします。
【機関紙】水田活動報告を含む、ミンダナオ子ども図書館の紙媒体の機関紙を郵送にてお送りします。
◆LINEオープンチャット
-
支援者16人
-
お届け予定
2023年3月

¥30,000
ありがとうセットE
◆リターン内容
【子どもたちからThanksレター】
子どもたちが描いたお礼のお手紙を印刷したものを、機関紙と同封し、郵便にてお送りします。
【水田報告会 ご招待券】
開催場所:オンラインZoom
開催日時:2023年2月4日(土)20時〜21時開催予定。
・開催1ヶ月前に、メールにて参加人数確認のため申込みフォームをお送りします。参加希望の方はそちらをご記入ください。
・水田プロジェクトの進行具合や、急遽日程変更のある際はメールにてご連絡いたします。
・1支援につき1人まで参加可能です。
【子どもたちからお礼のビデオメッセージ】メールにて子どもたちからお礼のビデオメッセージをYouTube限定公開でお送りします。
【機関紙】水田活動報告を含む、ミンダナオ子ども図書館の紙媒体の機関紙を郵送にてお送りします。
◆LINEオープンチャット
-
支援者7人
-
お届け予定
2023年3月

¥50,000
ありがとうセットF
◆リターン内容
【子どもたちからThanksレター】
子どもたちが描いたお礼のお手紙を印刷したものを、機関紙と同封し、郵便にてお送りします。
【水田報告会 ご招待券】
開催場所:オンラインZoom
開催日時:2023年2月4日(土)20時〜21時開催予定。
・開催1ヶ月前に、メールにて参加人数確認のため申込みフォームをお送りします。参加希望の方はそちらをご記入ください。
・水田プロジェクトの進行具合や、急遽日程変更のある際はメールにてご連絡いたします。
・1支援につき1人まで参加可能です。
【子どもたちからお礼のビデオメッセージ】メールにて子どもたちからお礼のビデオメッセージをYouTube限定公開でお送りします。
【機関紙】水田活動報告を含む、ミンダナオ子ども図書館の紙媒体の機関紙を郵送にてお送りします。
◆LINEオープンチャット
-
支援者8人
-

¥100,000
交流&ありがとうセット
◆リターン内容
【MCLの子どもたちとZoom交流会】
開催場所:オンラインZoom
開催日時:2023年1月21日(土)20時〜21時開催予定。
・開催1ヶ月前に、メールにて参加人数確認のため申込みフォームをお送りします。参加希望の方はそちらをご記入ください。
・水田プロジェクトの進行具合や、急遽日程変更のある際はメールにてご連絡いたします。
・1支援につき1人まで参加可能です。
【水田報告会 ご招待券】
開催場所:オンラインZoom
開催日時:2023年2月4日(土)20時〜21時開催予定。
・開催1ヶ月前に、メールにて参加人数確認のため申込みフォームをお送りします。参加希望の方はそちらをご記入ください。
・水田プロジェクトの進行具合や、急遽日程変更のある際はメールにてご連絡いたします。
・1支援につき1人まで参加可能です。
【子どもたちからお礼のビデオメッセージ】メールにて子どもたちからお礼のビデオメッセージをYouTube限定公開でお送りします。
【機関紙】水田活動報告を含む、ミンダナオ子ども図書館の紙媒体の機関紙を郵送にてお送りします。
◆LINEオープンチャット
-
支援者5人
-
お届け予定
2023年3月

¥300,000
どこでも講演&交流&ありがとうセット 1
◆リターン内容
【どんな講演ご依頼でも駆けつけます!】
講演:松居友、西村奈々子、宮木梓が対応。オンラインと対面は要相談です。メールにてやり取りをしてご要望に応じた内容を決めていきます。
【MCLの子どもたちとZoom交流会】
開催場所:オンラインZoom
開催日時:2023年1月21日(土)20時〜21時開催予定。
※
・開催1ヶ月前に、メールにて参加人数確認のため申込みフォームをお送りします。参加希望の方はそちらをご記入ください。
・水田プロジェクトの進行具合や、急遽日程変更のある際はメールにてご連絡いたします。
・1支援につき1人まで参加可能です。
【水田報告会 ご招待券】
開催場所:オンラインZoom
開催日時:2023年2月4日(土)20時〜21時開催予定。
上記※と同様。
【子どもたちからお礼のビデオメッセージ】メールにて子どもたちからお礼のビデオメッセージをYouTube限定公開でお送りします。
【機関紙】水田活動報告を含む、ミンダナオ子ども図書館の紙媒体の機関紙を郵送にてお送りします。
◆LINEオープンチャット
-
支援者3人
-
お届け予定
2023年3月

¥500,000
どこでも講演&交流&ありがとうセット 2
◆リターン内容
【どんな講演ご依頼でも駆けつけます!】
講演:松居友、西村奈々子、宮木梓が対応。オンラインと対面は要相談です。メールにてやり取りをしてご要望に応じた内容を決めていきます。
【MCLの子どもたちとZoom交流会】
開催場所:オンラインZoom
開催日時:2023年1月21日(土)20時〜21時開催予定。
※
・開催1ヶ月前に、メールにて参加人数確認のため申込みフォームをお送りします。参加希望の方はそちらをご記入ください。
・水田プロジェクトの進行具合や、急遽日程変更のある際はメールにてご連絡いたします。
・1支援につき1人まで参加可能です。
【水田報告会 ご招待券】
開催場所:オンラインZoom
開催日時:2023年2月4日(土)20時〜21時開催予定。
上記※と同様。
【子どもたちからお礼のビデオメッセージ】メールにて子どもたちからお礼のビデオメッセージをYouTube限定公開でお送りします。
【機関紙】水田活動報告を含む、ミンダナオ子ども図書館の紙媒体の機関紙を郵送にてお送りします。
◆LINEオープンチャット
-
支援者0人
-
お届け予定
2023年3月

¥1,000,000
【館長松居友と対談】どこでも講演&交流&ありがとうセット
◆リターン内容
①館長松居友と対談
オンラインと対面は時期により要相談。
②どんな講演でも駆けつけます!
講演:松居友、西村奈々子、宮木梓が対応。オンラインと対面は要相談。
①②はいずれもメールでやり取りし、ご要望に応じた内容で考えます。
【MCLの子どもたちとZoom交流会】
開催場所:オンラインZoom
開催日時:2023年1月21日(土)20時〜21時開催予定。
※
・開催1ヶ月前に、メールにて参加人数確認のため申込みフォームをお送りします。参加希望の方はそちらをご記入ください。
・水田プロジェクトの進行具合や、急遽日程変更のある際はメールにてご連絡いたします。
・1支援につき1人まで参加可能です。
【水田報告会 ご招待券】
開催場所:オンラインZoom
開催日時:2023年2月4日(土)20時〜21時開催予定。
上記※と同様。
【子どもたちからお礼のビデオメッセージ】メールにて子どもたちからお礼のビデオメッセージをYouTube限定公開でお送りします。
【機関紙】水田活動報告を含む、ミンダナオ子ども図書館の紙媒体の機関紙を郵送にてお送りします。
◆LINEオープンチャット
-
支援者1人
-
お届け予定
2023年3月
応援コメント
おすすめのプロジェクト
密本 –
応援しています!頑張ってください!
帯広バプテストキリスト教会 –
クリスマスの喜びが届きますように。
大阪公立大学V-station –
応援しています!頑張ってください!
大阪公立大学V-station –
目標達成おめでとうございます!微力ながら、応援しています
SNH47 –
応援しています!頑張ってください!
阿部加代子 –
72歳の誕生日を迎えられた感謝で、微力ながら応援させていただきます。食べ物がまず1番大事ですね。沢山の実りがありますように。お世話をされる皆さまのご健康も祈っています。
kznmat –
応援しています!頑張ってください!
Koji –
私事ですが、人生初めての寄付です!お使いください!
座間かえる –
応援しています!頑張ってください! MCLが自立していくことが一番素晴らしいことだと考えます。
吉田 –
いつか子供たちに会いに行きたいです。
NS RANCH –
1h達成ですね^ ^
伊達直人 –
泣きの一手です。目標達成。ありがとうございました。
編集者/小林哲夫 –
応援しています!頑張ってください!
いつもFacebookで松井さんを始め、皆さんの活動・活躍を拝見しています。
西村剛 –
いつも応援してます!
生活の基盤である「食」を自給化する。
活動の骨太さを感じます。
関わりの機会を頂き感謝です。
時間を要してでも
人を育てる活動が
平和な未来につながる。
MCLから勇気と希望を頂き
自らも奮起してます。
ラストスパート
共に頑張りましょう!
うえぽん –
ここが踏ん張りどころ、ふぁいとです!
匿名 –
応援しています!頑張ってください!成功しますように
宇賀神浩人 –
頑張ってください!
nomutai –
私の日常生活の中ではなかなか触れないテーマですので微力ながら応援いたします。
匿名 –
少しでもお手伝いできたらと思っています。
応援しています!頑張ってください!
HIdefumi.ueno –
応援しています!頑張ってください!
福岡県立京都高校 –
応援しています!頑張ってください!
伊達直人 –
活入れです。あとは気合でのりきってください。
souri –
遠い地の子供達に少しでも行き渡るように祈っております。
武田宏一 –
微力ながら応援させていただきました。今後が楽しみですね。
タカ –
応援しています!頑張ってください!
伊達直人 –
それでもすべての子どもたちに、イエスと言う。
諏訪湖ロータリークラブ –
水田つくれるよう、頑張ってください!
溝口幸ニ –
応援しています!頑張ってください!
yuko –
おうえんしてます!良い水田ができることを願っています。
植田啓生 –
とりあえず、最初の支援です。最後はなんとかするので、月末までに最低百万は集めてください。よろしくお願いします。
匿名 –
日本のスタッフの皆さん頑張って下さい。応援しています。
小口直久 –
応援しています!頑張ってください!
まみこ –
私が出来ることを教えてくださってありがとうございます。子どもたちが幸せな日々を送る事ができますように!応援しています!
尾崎嘉代子 –
応援しています!頑張ってください!
匿名 –
水田プロジェクト、がんばってください!
けい子 –
応援しています!頑張ってください!
田中祥裕 –
応援しています!頑張ってください!
真知子 –
応援しています!頑張ってください!
良い水田ができますように!
脇屋ひいろ –
今回は心ばかりの支援ですが、このクラファンを通して、
ミンダナオの子どもたちを、より身近に感じるきっかけになると思います 😀
機関紙と動画が待ち遠しいです!
斎藤みどり –
応援しています!頑張ってください!
西村末子 –
応援しています!頑張ってください。
みづき –
プロジェクト応援しています!より多くの人に笑顔が届きますように…
せいいち –
みんなが幸せになりますように
微力ですが、応援しています。
匿名 –
応援しています!頑張ってください!いつも気になっていました。今後とも応援させて頂きますね。
堀正巳 –
もっとも小さい者の1人にしてくれたことは私にしてくれたことである、イエス様は言われました。コロナ禍で苦労が多いと思います。僅かですが支援させていただきます。
なないろ –
ほんの少しですが皆さんの笑顔につながりますように。
七夕青葉城 –
応援しています!頑張ってください!NEVER NEVER NEVER GIVE UP
きいろ –
応援しています!頑張ってください!
少しでもお手伝いできれば幸いです。
西村敦子 –
100年続く水田を絶対つくろうね!
フェルケル寿々栄 –
MCLに皆さん❗️田んぼできると良いね❣️お米の収穫ができたら新米食べに行きます❣️応援しています!頑張ってください!
匿名 –
こどもたちの笑顔のために共に!
宇賀神浩人 –
応援しています!頑張ってください!
哲学少年 –
いつも応援しています! プロジェクトが成立しますように。
密本眞弓 –
たくさんの人達のサポートで、目標額が少しずつでも達成できますように!
匿名 –
応援しています!頑張ってください!
トシ ツゲ ケーニッヒ –
少しですが、お力になれたらと思います。
また寄付させていただきます。