初めての子育て

泣き声の理解促進アプリ『あわベビ』を作って、子育て支援を盛り上げたい!!【2nd ゴール 500万 挑戦中❗️】

チームあわベビ

  • 支援総額

    ¥5,067,600

    目標金額 ¥2,000,000

    253.38%
  • 支援者数

    106

  • 残り

    0

ネクストゴール挑戦中!!

皆さんのあたたかいご支援で目標金額200万円を達成することができました!

たくさんの方に応援していただき、こんなにも子育てをどうにかしたいと思ってくれてる人がいるんだと感動しました。
本当にありがとうございます!!

そしてプロジェクト終了まで残り10日。
まだまだ挑戦の期間は残っています。

私たちに新たなゴールを目指す勇気をください!!

【追加の500万円内容】

  1. こんにちは赤ちゃん事業を支えるため、母性健康管理指導事項連絡カードのスムーズな入手のため、企業のメンタルヘルスを整理し働く人を守るため、ヤングケアラーが1人で悩まないでも済むようにするため、誰でも使えるオンライン相談のプロトタイプを作りたい! 
  2. 相対的貧困層を減らして産後うつになる人を減らしたい。医療だけでは足りません。徳島ひいては日本の子育て支援を再構築する。仲間を増やすため支援者さんを1000人まで集めたい! 

子育てを生き生き伸び伸びとできる社会を目指して。
残り期間も1人でも多くの方を巻き込み、理想の未来に近づけるよう頑張ります。

どうぞよろしくお願いします!!

 

はじめまして。

産後うつを改善する子育てアプリ「あわベビ」で世界を管理しているクジラのクーと申します。

数多あるページから私たちに注目していただきありがとうございます。

 

私たち、あわベビは「泣き声ストレス」の解消に取り組むエンジニア・デザイナー・医学生で構成される有志団体です。家庭を持たない20代が中心となって取り組んでおります。

お子様が無事に生まれ、家族としていよいよこれからと意気込むパパママの一助となるようなアプリを作るために集まりました。

(↓アプリの紹介動画です。下に行く前によければご覧ください!

*見なくても支障ありません)

 

今回はそんなあわベビサービスの協力者募集と、協力していただけるパパママへの謝礼、またあわベビの更なるサービス向上のためにクラウドファンディングを始めさせていただきました。

 

どうか最後までご覧になってあわベビのことを少しでも知ってもらえたらと思います。

よろしくお願いします。

 

あわベビがなぜ生まれたか

動画にもあるように、2020年に産後うつを罹患するお母さんの数は4人に1人にも上りました。

私の子育てへのイメージは「赤ちゃん可愛い!」だったのですが、可愛い可愛いといっている裏側で、お母さんの相当の努力と我慢があることを知りました。

 

そして、これから親世代になる若者がそんな暗雲立ち込める「子育て」に対して大きな不安を抱えていることも事実です。

 

日本最大の問題である少子化。原因はたくさんありますが、多くの方の子育て支援に対する無関心が一番かと思われます。

 

実際に向き合ってもみて1人の力では覆しようがない大きな壁を感じました。

やってもらって当たり前と思われる領域で、根性で乗り切らねばならないアナログな解決策ばかりが目立ちます。子どもが大きくなると別の問題に終われ、先輩ママが後輩の元に戻ってくることはなかなかありません。そして、金銭的な支援を期待することもできません。

そんな現状を受けても、私たちは、「未来の子育てを不安なままにしておきたくない

そう考えました。

今から何かちょっとでも変えられるなら、そんな「ちょっと」の思いを大切に一緒に変えていきませんか?

 

産後うつの原因は何か?

私たちがなくしていきたいと思っているのは産後うつです。

妊産婦の死因がトップと、家族になって最初に立ちはだかる大きな問題、ですが予防することが可能です。

その割にまだまだ認知が進んでいません。

参考:朝日新聞「妊産婦の死因自殺がトップ、産後うつでメンタル悪化か

引用:妊産褥婦の自殺-東京都の集計及び概略戦略-

日本産婦人科医会副会長防号母子保健センター愛育病院院長 岡井 崇先生スライドから

 

そんな産後うつ原因は孤立した子育てであると言われています。

未だに家事育児はお母さんにまかせっきり、これまで職場の人間関係しかなかったお母さんが急に家に篭るようになって頼る人もおらず、一番の理解者であるはずの旦那さんはなかなか帰ってこない。

この現状にそろそろ社会全体でも疑問を持ち始めているようです。イクメンの普及、女性の社会進出、育休が取れるようになり共働きで家事もこなせる旦那さんも増えてきました。(まだ少数でしかも、イクメンには非難の声も上がってきましたが…)

 

私たちはその中でも特に、孤立を助長する一番の原因である泣き声に注目しました。

睡眠不足や夫婦の喧嘩も突き詰めると赤ちゃんの泣き声が火種です。

また赤ちゃんの泣き声が一番緊急性が高いです。

泣いている赤ちゃんを放って別のことをし続けることはなかなかの勇気が必要です。

(子育てに慣れた方からすると当たり前のことかもしれません。)

 

私たちは赤ちゃんの泣き声についてあまりにも知りません。どうして泣くのか、何をしたら泣き止むのか、赤ちゃんは泣き声を通して何を求めているのか。

こういった事柄を突き止め、

夫婦の子育てをもっと楽しく生き生き伸び伸びとしたものにする

そのために私たちは活動しています。

 

そんな泣き声ストレスの解消には子育て初心者であるお母さんお父さんに武器を持ってもらうしかありません。

 

この場合「武器=対処法=情報」です。

 

しかし、情報過多な現代です。いちいち文章を読んで一つ一つ吟味して取捨選択する余裕はありません。

余計な情報はむしろストレスに感じるでしょう。

 

そこで、自然に、パパママが楽しみながら赤ちゃんと一緒に成長していけるような子育て支援サービスが必要だと感じました。

赤ちゃんの泣き声を録音→感情がわかる→対処法が表示される

までを一つの流れとして自動で処理できる機能をつけるために私たちは開発をしています。

(以下あわベビHPからイメージ抜粋。)

 

 

あわベビについて

あわベビが作られる過程ではさまざまなハードルがあることに気づきました。

なので3つのステップに分けて子育てに役に立つようなアプリを目指しています。

 

① 泣き声の可視化/対処法と結びつける。

② 泣き声と感情を結びつける。

③ 泣き声と疾患を結びつける。

④ 子育てのセーフティーネットになる。

 

です。

 

まずは泣き声の可視化を目指し、上のような良さをシェアできるように頑張ります。

泣き声に色と形が作って、ちょっと面白くないですか?ワクワク

子育てが人の手によってなされることにはなんの反対もありません。

なぜ私たちがそこにアプリや、AIを用いるのか。

もちろん反発もありました。

 

しかし、マンパワーだけでは限界があります。

どこかで誰かが子育てとAIとの接地点を見つけなくてはなりません。

日本では何かと手間暇かけたものを美徳とする文化がありますが、それで潰れてしまっては元も子もありません。効率化できるところは効率的にしていくべきです。

 

私たちは、子育て支援の現場で戦ってられる助産師さんや、保健師さん、保育士さんのようには戦えませんが、自分達にできるところで子育て支援の役に立とうと思い、子育て支援DXを目指しました。

 

泣き声が自動で対処可能になると

・どんな人でも赤ちゃんとのコミュニケーションが可能になる。

・他のどんな人とも自分の赤ちゃんのことを伝えることができる

・パパママの赤ちゃんの泣き声に対する理解が早くなる

…etc。

 

そうやって子育ての担い手の多様化を目指し、社会全体で子どもを育てられる機運を醸成していきたいです。

 

支援が必要な理由

これまで長文を読んできてくださった皆様ありがとうございます。

少しでも私たちの思いが伝わっていれば嬉しいなと思います。

もちろん意見やアイデアがあればなんでも受け付けておりますのでお気軽に問い合わせしてくださって構いません。

 

さて、本クラファンの本題に入ります。

アプリを作るハードル②③を超えるために皆様のご協力が必要です!!

for good様にてクラファンを行う前にこのような呼びかけをインスタを通して行いました。

 

結果80件の泣き声が1週間ほどで集まりました

大変ありがたいことです。

協力してくださった保育園やお母様方には頭が上がりません。

 

そしてさらにありがたいことに、「泣き声が苦では無くなった」という声まで届きました。

 

なんとアプリ開発の道中で既に泣き声ストレスの緩和に成功していました。。。

思わぬ成功で、開発者一同大変喜びました。

 

このような活動でもパパママが喜んでくれていると感じた瞬間でした。

 

しかし、アプリ開発には予想以上にお金がかかり頼みにしていた市の補助金でも賄いきれませんでした。

 

アプリ開発で200万、デザインやそれ以外のことを考えると500万を有に越します。

最初のハードルさえ乗り越えれば子育て支援は波に乗り進んでいけると信じております。

何卒ご支援考えていただけますと幸いです。

 

資金の使い道

支援の達成でできること。

広報ができる

②お母さんに謝礼を渡すことができる。

③アプリの開発

資金が集まれば、まずは泣き声収集に乗り出そうと思います。

そして、忙しい中それに協力してくれたパパママに何かしらの形で謝礼を行い、泣き声がポジティブな情報に変わるようにしていきたいと思っています。

支援してくださった方にも豪華リターンを考えているのでお楽しみにお待ちください。

 

他にも、毎月あわベビイベントを開きオンラインだけでなく、リアルでの活動に落とし込むことで、本当の子育てを目の前で感じながら子育て支援DXを実現していきます。

もちろん、アプリ自体の使い易さも考えていきたいと思います。

これから子育てを始める人も、次の世代に託す人もみんなが使い易くデザインされた子育てアプリを目指します。

 

開発者及びチームのこれまでの活動

inochi Gakusei Innovators’ Program

昨年行った「産後ストレスをゼロに」するために中高生と行ったコンペティションです。200人を超えるお母さんにヒアリングを行い、自分達に何ができるのかを考えました。またその過程で、産後うつのHandbookや、同じくクラウドファンディングを行い、中高生向けに包括的性教育のパンフレットを作成しました。

 

とくしま創生アワードアイデア部門にてグランプリ獲得

徳島のビジネスアイデアを競うコンペティションで優勝しました!

徳島全体で子育てをする機運が高まっています。嬉しい!

 

Femtech Japan 2022参加&tokyoBIZに取り上げられました。

アプリとは一味違い、人生ゲームを作っている高校生のチームが取り上げられました。

 

応援コメント

試作段階で協力してくださったパパママからありがたいコメントをいただきました。

 

ありがとうございます!

 

さいごに

ここまで読み進めてくださりありがとうございます!

産後うつについて、泣き声について、アプリについてなど。

たくさんの情報でいっぱいになってしまいましたが私たちが抱いている思いは一つです。

 

もっと子育てを生き生き伸び伸びとできる社会を作りたい。

 

そのためには皆さんの協力が必要不可欠です。

 

自分には関係ないから。

もう終わった話だから。

他人の子どもの話なんて興味ない。

 

そういった考えから一歩進んで

 

子育てが充実すれば自分の生活圏内もよくなる

自分の子育ては終わったが、孫の子育てに苦労させたくない

成長した周りの子供たちがいつか私たちを支えてくれる

 

と思って子育て支援を見てみたらどうでしょうか、、、

今自分にできることがたくさんある、そう感じませんか。

もしそう思ってくれたなら私たちと一緒に何かしましょう!絶賛メンバー募集中です笑。

 

「忙しくてできない!」と思った方もいるかと思います。

ぜひ寄付して資金面で応援してほしいです。私たちはあなたの思いを決して無駄にしません。

(もちろんこれまでもクラファンをしてしっかりと返してきたからこそ断言できます。)

 

私たちのクラファンにご支援くださる方もそうでない方も、このサイトを見てくれてる時点で社会を良くしたいという気持ちは同じはず。

 

一緒に、ゆとりを持って子育てができる社会にしていきましょう!

そんな一心で頑張ります。

どうかよろしくお願いします。





リターンを選ぶ

¥1,000

【オープンチャットコース】
頂戴したお金であわベビの開発をしていきます!皆さんのご支援がどのように活用されていくのか、どのように社会に価値を提供していくのか、報告させて頂きます。

◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
あわベビ完成までの活動報告のレポートを、LINEオープンチャットで随時報告させていただきます。

  • 支援者29

  • お届け予定
    2022年9月

¥3,600

【アプリを活用したいコース!】
アプリをいち早くしかも有料プランも無料で使えるようになります!これからの未来を作るプロダクトを誰よりも早く無料で試しましょう。

◆有料プランが無料で使える限定コードをプレゼント
アプリのダウンロードは基本無料ですが、一部あわのカスタム機能や泣き声への詳しい対処法などは有料で考えています。これらのサービスを無料で使える限定コードをお届けします。さらに、コードは知り合いに譲渡ができるため、パパさんからママさんへのプレゼントも可能です!

<更に!!>

◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
あわベビ完成までの活動報告のレポートを、LINEオープンチャットで随時報告させていただきます。

  • 支援者20

  • お届け予定
    2022年9月

¥5,000

【応援したいコース!】
とりあえず、あわベビを応援したい!そんな思いのある方向けのコースです。活動報告をできるように、LINEオープンチャットへもご招待致します。純粋に頑張れます!

◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
あわベビ完成までの活動報告のレポートを、LINEオープンチャットで随時報告させていただきます。

  • 支援者11

  • お届け予定
    2022年9月

¥7,200

【リアルに会えるコース】
ご支援者向けにオープニングイベントを開催します。これからの子育ての未来図を描く素敵なイベントにご招待します。

◆オープニングイベント参加券
あわベビメンバーで、有識者やお母さん方をお招きして、子育てイベントを計画しています。満足度の高いイベントを設計しますので、ぜひ参加券を獲得してください!

<更に!>
◆有料プランが無料で使える限定コードをプレゼント
アプリのダウンロードは基本無料ですが、一部あわのカスタム機能や泣き声への詳しい対処法などは有料で考えています。これらのサービスを無料で使える限定コードをお届けします。さらに、コードは知り合いに譲渡ができるため、パパさんからママさんへのプレゼントも可能です!

◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
あわベビ完成までの活動報告のレポートを、LINEオープンチャットで随時報告させていただきます。

  • 支援者3

  • お届け予定
    2022年9月

¥10,000

【本気の応援コース(個人向け)】
本コースを選んで頂いた皆さんには、特別にHPにお名前を掲載させていただきます。これからあわベビと世の中の子育てをイキイキ伸び伸びできる社会にする仲間として名前を刻みませんか。

◆HPに名前を記載(小)
プライバシー保護の観点から、フルネーム・ニックネーム・匿名なども選択可能です。

<更に!>

◆オープニングイベント参加券
あわベビメンバーで、有識者やお母さん方をお招きして、子育てイベントを計画しています。満足度の高いイベントを設計しますので、ぜひ参加券を獲得してください!

◆有料プランが無料で使える限定コードをプレゼント
アプリのダウンロードは基本無料ですが、一部あわのカスタム機能や泣き声への詳しい対処法などは有料で考えています。これらのサービスを無料で使える限定コードをお届けします。さらに、コードは知り合いに譲渡ができるため、パパさんからママさんへのプレゼントも可能です!

◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
あわベビ完成までの活動報告のレポートを、LINEオープンチャットで随時報告させていただきます。

  • 支援者29

¥29,800

【家事代行コース】
あわベビメンバーが、パパ・ママさんに休息の時間を生み出すべく、いつもの家事を代行します!

◆家事代行サービス券
こちらもアプリの無料限定コードと同じく譲渡可能です。パパさんは、ママさんへのプレゼントにこちらを選んでみては?

<更に!!>

◆有料プランが無料で使える限定コードをプレゼント
アプリのダウンロードは基本無料ですが、一部あわのカスタム機能や泣き声への詳しい対処法などは有料で考えています。これらのサービスを無料で使える限定コードをお届けします。さらに、コードは知り合いに譲渡ができるため、パパさんからママさんへのプレゼントも可能です!

◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
あわベビ完成までの活動報告のレポートを、LINEオープンチャットで随時報告させていただきます。

  • 支援者0

¥50,000

【本気の、本気の、本気の、本気の、本気の、本気の、本気の応援コース応援コース(個人向け)】
本コースを選んで頂いた皆さんには、特別にHPにお名前を掲載させていただきます。これからあわベビと世の中の子育てをイキイキ伸び伸びできる社会にする仲間として名前を刻みませんか。

◆HPに名前を記載(大)
プライバシー保護の観点から、フルネーム・ニックネーム・匿名なども選択可能です。

<更に!>
◆オープニングイベント参加券
あわベビメンバーで、有識者やお母さん方をお招きして、子育てイベントを計画しています。満足度の高いイベントを設計しますので、ぜひ参加券を獲得してください!

◆有料プランが無料で使える限定コードをプレゼント
アプリのダウンロードは基本無料ですが、一部あわのカスタム機能や泣き声への詳しい対処法などは有料で考えています。これらのサービスを無料で使える限定コードをお届けします。さらに、コードは知り合いに譲渡ができるため、パパさんからママさんへのプレゼントも可能です!

◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
あわベビ完成までの活動報告のレポートを、LINEオープンチャットで随時報告させていただきます。

  • 支援者6

¥100,000

【協創コース(法人様向け)】
あわベビを応援してくださる法人様向けのコースです。

◆HP掲載
HPに以下お好みで名前/写真/メッセージ/ロゴの掲載(小)▶50万円のプランは(大)にできます。

◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
あわベビ完成までの活動報告のレポートを、LINEオープンチャットで随時報告させていただきます。

  • 支援者3

  • お届け予定
    2022年9月

¥500,000

【SDGsパートナーコース(法人様向け)】
あわベビを応援してくださる法人様向けのコースです。
◆HP掲載
HPに以下お好みで名前/写真/メッセージ/ロゴの掲載(大)
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
あわベビ完成までの活動報告のレポートを、LINEオープンチャットで随時報告させていただきます。
◆弊社のSDGsパートナーとして登録します。
#3. 全ての人に健康と福祉を
#4. ジェンダー平等を実現しよう
#5. 働き甲斐も経済成長も
#11. 住み続けられるまちづくりを

  • 支援者2

¥1,000,000

【メインパートナーコース(法人様向け)】
あわベビを応援してくださる法人様向けのコースです。経費で落とすこともできます。

◆HP掲載
HPに企業ロゴを泡にして飛ばします。

◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
あわベビ完成までの活動報告のレポートを、LINEオープンチャットで随時報告させていただきます。

  • 支援者3

¥2,000,000

【あわベビと心中コース】
あわベビを応援してくださる法人様向けのコースです。経費で落とすこともできます。

◆HP掲載
HPに企業ロゴを泡にして飛ばします。

◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
あわベビ完成までの活動報告のレポートを、LINEオープンチャットで随時報告させていただきます。

  • 支援者0

応援コメント

  1. ファイチン

    心から応援しています!未来のノーベル平和賞、頑張れ〜!!

  2. ファイチン

    心から応援しています!頑張れ〜!!

  3. みーこ

    日本の子育てを変えてください!

  4. Satoko N Fujioka

    3人の出産と仕事、日々の暮らしであまりにもあっという間にすぎていく毎日。ふと、町で見かける名前も知らないけれど、少し大変そうな赤ちゃん連れのご家族の様子を見ると、何か自分にできることはないかなぁと思うこともありました。こうしたプロジェクトに、自分の気持ちが誰かに届きますように。応援しています。

  5. バナナダンスおいしい

    応援しています!頑張ってください!
    ともに!

  6. 匿名

    応援しています!頑張ってください!
    産婦人科いけー!

  7. かなやわ

    応援しています!頑張ってください!!

  8. かなやわ

    応援しています!頑張ってください!

  9. 匿名

    応援しています!頑張ってください!!!!!

  10. トトノ

    まだお父さんお母さんになっていない世代の人たちが、産後うつ,泣き声にフォーカスしてこんなにがんばってくださっていることに、すでにとてもゆうきをもらいます(^^)
    応援しています!

  11. 大田 仁大

    とても意義あるプロジェクトだと思います! 応援しています!

  12. たいせー

    こーが!ふぁいと!

  13. ひなこ☀️

    応援しています!頑張ってください!

  14. こーがさんの秘書ゆなもちより

    応援しています!頑張ってください!!

  15. ゆっけ

    とくしま創生アワードで知り、それからずっと気になっていました!
    あの時は妊娠中、そして今は生後2ヶ月に。
    泣き声提供〜バタバタでし忘れていますが、またできたらと思います。
    応援しております!

  16. まつおかえり

    かずき頑張れー!
    応援しています!

  17. 匿名

    微力ながら寄付させていただきました。匿名でお願いします。

  18. 匿名希望

    すごいの一言です。頑張って下さい

  19. 匿名

    応援しています!来年第2子出産予定なのでできたらぜひ使わせていただきます!

  20. なかむら

    同級生として応援しています!
    頑張ってー!!

  21. 誕生日おめでとう

    同い年でこんながんばってるんかっこええわ!
    応援してるでー!!

  22. さやか

    応援してます。今後が楽しみです。

  23. 匿名

    応援しています!これからも頑張ってください✨

  24. いつもお世話になってる後輩

    誕生日なんで支援させてください

  25. 相良壮馬

    微々たる応援で恐縮ですが、プロジェクトの成功を願っています!

  26. ささやかな誕生日プレゼントです
    心から応援しています!1人でも子育てに心の余裕が持てるお父さんお母さんが増えますように!

  27. 進撃のasaxile

    同じうつ持ちとして、産後うつが少しでも緩和される世の中になって欲しいなって思ってる!応援してるよ!頑張れ!

  28. 株式会社シケン 代表取締役 島 隆寛

    応援しています!頑張ってください!

  29. シンガリ

    応援しています!頑張ってください!

  30. 尾﨑 恵里

    むちゃむちゃ応援しています!

  31. meco

    6月に出産したばかりの新米ママです。ネットニュースでアプリを知り、是非使ってみたいと思いました。応援しています!

  32. まこちゃん

    素晴らしい取組みですね。応援しています!

  33. Awayuki

    産後の育児が楽しくなるようなアプリ開発頑張ってください!まだ見ぬ未来の我が子へ使う日を楽しみにしています。
    ひとりでも多くのお母さんが孤独から救われますように。

  34. とますけ

    自分と同じ学生が、社会問題と向き合って事業をやっていることに感動・尊敬しています。楽しく子育てをできる人が増えますように!

  35. まゆみいぬ

    ヤフーニュースでみつけました!これを書いてる間も赤ちゃん片手に泣き止ませ、寝かしつけながら必死で送金させて頂きました。とっても楽しみです!!心から応援してます。
    これからのママが楽しい子育てになりますように。こんなアプリ作りに頑張る学生さんたちがいるなんて、まだまだにほんも捨てたもんじゃない!頑張れ未来の若者さん!!

  36. 黒田明子

    子育て中はとにかく必死で自分のことどころではありませんでしたが、振り返ればあの時は産後うつだったなと思います。このような活動が医学生の立場から広がっていることに感銘を受けます。ぜひ素敵なアプリを作成されて、多くの子育て中の方と赤ちゃんをサポートしてあげてください。

  37. Tomoka

    もうすぐ第一子を出産予定です。産後うつは自分もなる可能性があるし、周りでもよく聞く悩みです。少しでも産後の母親とその周囲の家族の負担軽減&赤ちゃんとのよりよいコミュニケーションが図れる世の中になるといいなと思うし、今後多くの人の背中を押してくれるアプリだと感じました。応援しています!

  38. 匿名希望(^^)

    今の若い人達が、こんな発想を持って頑張っているのに感動しました。子育てはどうしても楽ではありませんが、少しでもお母さんたちが、赤ちゃんに余裕と愛情を持って接する事につながれば良いと思います。
    4人の子育てを終えて、双子の孫を授かった、ばあばより。

  39. べっちん

    先月、出産しました。何で泣いてるのか分からないことが多く、取り敢えず授乳か抱っこでしのいでいます。四六時中付ききっきりで頑張ってくれる嫁の負担軽減になればと思い応援させていただきました。
    頑張って下さい!

  40. 朝比奈太郎

    素晴らしい取り組みだと思います!
    開発段階で、ストレス軽減になったという話が面白いですね。
    応援しています!頑張ってください!

  41. 佐野崇之

    応援しています!
    子育て世代ではない若い世代が本気で取り組んでくれることにとても心強く思います。自分たち子育て世代と協力しながら産後うつを減らして夫婦、親子でしあわせな産後を過ごせる社会にしていきたいと思います。

  42. 米澤昌紘

    応援しています!頑張ってください!

  43. 匿名

    アプリの完成楽しみにしてます。

  44. ぽよ

    応援しています!頑張ってください!

  45. 井口稜太

    3年前、とまりぎ四国代表をしていた井口です。福本くんとはその時一度お会いしたのが最初で最後でしたが、めっちゃ覚えてます!笑笑
    結構マジで応援しています!頑張ってください!

  46. 聖火ランナー仲間のaiai

    子供も大人も笑顔溢れる世の中になりますように!応援してます!

  47. Ken.. Takag…

    おそらくほとんどの子は、「お腹すいた」か「オムツ替えて」がほとんどだという気はしますし、新生児は自分自身何がしてほしいかわかっていないという気もします。でも、とてもとても重要な興味深い挑戦と感じますので、応援させてください!

  48. 広島人

    応援しています!
    頑張ってください!

  49. mogura

    今ちょうど姉が2人目出産して、毎日泣き声と戦っています!自分にも経験があり大変さが分かる分、何か助けになれたらと思っています。アプリの無料券を姉にプレゼントしようと思っています!
    今の日本の子育て支援は足りなさすぎるし、給付金とかたまにくれても見当違い。そうじゃなくて、子育ての何が辛いのか、どんな助けを求めているのか、そんな声を聞いて向き合おうとしてくれる姿勢が1番大事だと思ってます。
    そしてまさに、そこに全力を注いでいる学生がいるなんて✨
    一緒に子育て世代をハッピーにしましょう!そして今子育てにこんなに向き合ったあなたたちがパパママになったとき、今の活動は最高の財産になると思います。応援しています!

  50. MK

    未来を担う子どもたちのために、お父さん、お母さんのために、なるように、頑張ってください!

  51. 匿名

    課題の部分にとても共感したため支援させて戴きました。別途インスタの方にメッセージ送らせていただきます。

  52. とも&さな

    確実に着実にやりたいことを形にしていくそのパワーと行動力、本当に尊敬しています!
    子育て支援という同じフィールドで、子育て中の人たちが、そしてその周りもハッピーになれるような社会を共に目指していきましょう。
    いつも応援しています!頑張ってください!

  53. Noguchi

    夢のある素晴らしいプロジェクトに感銘を受けました。
    育児に悩むお母さんが一人でも減りますように。
    私も使ってみたいので、微力ながら応援します。
    頑張ってください!

  54. 匿名

    応援してます。

  55. 玉城 義仁

    応援しています!

  56. ひさ

    20数年前、一人で頑張っていた事を思い出しました…。今頑張っている子育て真っ最中の方々の救いとなります様に、応援いたします!

  57. 大西実希

    この時代を生きるママパパさん、これから未来ある子どもたちのためにも
    活動応援しています!

  58. マチノワLIVE 共助コミュニティ ママノワ・パパノワ

    わたしたちが運営するママの共助コミュニティ「ママノワ」で、赤ちゃんの泣き声集めに協力させてもらいました。
    「泣かれることがつらくなくなった」「いつ泣いてくれるかなと泣き声収集楽しみになった」との声が続出!
    すでに、この取り組みが子育てを楽しいものに変える力を持っていることをたくさんのママたちと実感しています!

    もしかしたらいろんな意見もあるかもしれないけど新たな子育て支援の選択肢の一つとして大きな可能性を秘めてる取り組みだと思っています。

    まだ家庭も子どもももたない若いメンバーが中心になっている!だからこそ意味がある!
    子育て真っ只中のわたしたちが応援することで「結婚して家族をもちたい、子どもをもちたい」という選択を、彼らがした時に明るい未来へと変えられるはず!

    そんな若い力に感動したからこそ、まぶしい彼らが精一杯力を発揮して活動できるよう、わたしたちは親戚のおばのような気持ちで♡エールをおくります!

    これからもマチノワLIVEとしてできること、一緒に盛り上げさせてくださいね!

  59. 布川正秀子

    応援しています!頑張ってください!

  60. 佐々木育代

    応援しています!頑張ってください!

  61. 妊産婦整体あさみ

    ママにもパパにもそして赤ちゃん家族みんながハッピーになれると思ってます✨少しでも多くの笑顔が見られるよう応援しております‼️

  62. ryo0o0oyr

    素晴らしいベビテック、応援しております!

  63. 匿名

    応援しています!

  64. 七海

    陰ながら応援してます!

  65. T

    応援しています!頑張ってください!

  66. 安藤はるま

    昨年からどんどん形になっていくのを見ていて、(子ども好きな)自分の未来にも関わる素敵な事業だと思います!
    頑張ってください

  67. たくま

    陰ながら応援しています!
    自分が誰かの父親になるときに、絶対使わせていただきます!

  68. あかり

    子育てへの不安を減らしてくれると嬉しいです(まだまだ予定はないけどね笑)!!!頑張ってるの遠くから見てます!!応援してます!!!

  69. あわ歯科こども歯科クリニック 福田慎太郎

    応援しています!
    子育て世代の未来を支えていきましょう!

  70. 白桃さと美デザイン事務所

    「産後うつ」をテーマにしたiGIPプログラムの中で、産後うつ経験をインタビューしてもらった時から応援させてもらっています!
    子育て真っ只中の当事者として、若い世代が必死になって考え行動してくれていることに感動しています。未来は明るい!子どもを持っていない方も、真っ只中の方も、子育てを卒業した方も、みんなで子育てしやすい社会をつくっていきましょうー!これからも応援しています!

  71. おもち

    応援しています!!!!!

  72. さやもち

    マイプロではお世話になりましたさやもちです!自分がこどもを授かるときはいつやら。。という感じですが、絶対使いたいと本気で思ったので応援させていただきます!!!楽しみにしています!

  73. 越境活動医

    仲間として、全力で応援しています。
    この取組が、一人でも多くの「幸せな過程」を増やせますように。

  74. 小島慎太郎

    自分も起業しようと計画を練っているところで、事業内容を見て感銘を受けました!応援しています!頑張ってください!

  75. 栗原和人

    日本を元気にしていけるように応援しています!

  76. みずほ

    頑張れええええええええええええあええ

  77. 上原健志

    凄く夢があり、自分たちの将来に必ず力になってくれるアプリと感じました!
    さらなる躍進を期待しております!
    微力ですが、SNSによる情報発信でも応援させていただきます!

  78. Seirin Ri

    応援しています!頑張ってください!

  79. 喜多機械産業株式会社

    応援しています!

  80. 喜多機械産業株式会社

    応援しています!頑張ってください!

  81. 先を追いかけます!今後ともよろしくお願いいたします。

    応援しています!頑張ってください!

  82. やおはらゆうき

    産後うつを減らせるだけでなく、子育てをのびのび出来る社会をつくること、とっても素敵だと思います。応援しています♩

  83. to-key

    素晴らしい取り組みですね。
    妻も「こんなんあったらありがたいなあ」と言ってます。
    頑張れーっ!

  84. 匿名希望

    応援しています!頑張ってください!

  85. 乙川

    応援しています!頑張ってください!

  86. 朝日ビール

    応援しています!頑張ってください!

  87. しま

    応援しています!楽しみにしています。

  88. ゆずりは太田恵理子

    応援してるよー!!これからの展開楽しみにしてます!

  89. myb

    はやくアプリを使ってみたいです。応援しています!頑張ってください!

  90. Toui

    社会的意義があり、かつ学術的にも面白いプロジェクトだと思って応援してます!
    将来子供ができたら使いたいので、僅かながらご支援いたします。
    引き続き頑張ってください!

  91. エシカルおじさん

    応援しています!頑張ってください!

  92. 匿名

    育児に悩むお母さんたちの少しでもヒントになりますように✨
    若い世代の新たな取り組み、応援しています(^^)

  93. 匿名

    戦争と言われる育児のハードルが知恵とテクノロジーにより少しずつ下がっていきますように!応援しています

  94. 大西統也

    ブチ上げていきましょう!
    未来の子育てを見せてください!!

  95. いつほ

    応援しています!頑張ってください!

  96. 匿名

    応援しています!頑張ってください!

  97. 支援者

    応援しています!頑張ってください!

  98. 匿名

    応援しています!頑張ってください!
    名前は載せてくれなくて良いです!

  99. 見守り

    応援しています!頑張ってください!

レビューを追加

おすすめのプロジェクト