横須賀の歴史

【市内の小中高へ寄贈】横須賀の地名の由来を後世に残す本を出版したい!

齋藤秀一

  • 支援総額

    ¥352,000

    目標金額 ¥400,000

    88.00%
  • 支援者数

    44

  • 残り

    0

はじめに

はじめまして。
神奈川県横須賀市で「やきとり竜馬におまかせ」という飲食店を運営している斉藤 秀一と申します。

坂本龍馬のことが好きすぎて、横須賀の地で歴史ファンが集まり語り合える居酒屋を作りたいという想いから15年前に日本郵政から脱サラし、「やきとり竜馬におまかせ」という飲食店を開業しました。(写真の案内板も横須賀市に許可を得てわたしが設置したものです)

坂本龍馬をテーマとしたオリジナルメニューや焼酎を提供するほか、埼玉県産の鶏肉、横須賀や三浦半島でとれた新鮮な野菜を使った焼き鳥やおつまみを提供しています。

「よこすか歴史の交差点」としての活動

「やきとり竜馬におまかせ」では歴史ファンの交流の場を作るために、「よこすか歴史の交差点」と名付けたプロジェクトも動いています。

【よこすか歴史の交差点 活動内容】
①開店前の準備の時間にカルチャースクールの講座の教室として店内を貸し出す
②オリジナル商品の企画・販売
③歴史の語り部の育成講座の運営
歴史の語り部の育成講座の運営として、当店では歴史ウォーキングイベントを開業以来定期的に開催してきました。(これまで150回開催、参加延べ人数2,000名)


(Facebookのイベントページより)

 

イベント終了後にはお店で懇親会等も開き、歴史ウォーキングなどの参加者からも案内役や講師をやってみたい方が増えており、昨年からはこれまでの参加者が案内役をするイベントも行っています。

さらに、2年前より横須賀市社会福祉協議会が発行している「社協だより」にて、横須賀の地名由来を研究し伝える連載をしてきました。

※引用:社協だより

横須賀市内は歴史の宝庫で、連載を見た方から「自分の住んでいた町の歴史や地名由来を知って驚きました。特に馬堀海岸の由来の名馬が、宇治川の戦いで先陣争いをした池月と知った時は驚きました」とお電話をいただくなど多くの方からの反響もあり、これは子どもたちにも伝え後世に残していく必要があると強く感じました。
また、横須賀市民だけでなく市外の方にも伝え、横須賀に行きたい!と思ってもらえる方を増やし、この街をより盛り上げるためのツールが必要だと考えました。

後世に残すために本を発行したい

そこでたどり着いたのが、横須賀市内の地名の由来や歴史をわかりやすく伝える本を作成し、横須賀市内の小学校・中学校・高校に寄贈するというアイディア。
(1830年に完成した新編武蔵風土記稿には地名の由来が記載されていますが、なんせ古すぎて解読が大変です…)

【「よこすか愛しているかい?」知れば知るほどもっと楽しい横須賀散歩】という題名で、3巻シリーズでの発行を予定しています。

また、寄贈がメインではありますが一般の販売も予定しており、各500冊を作成します。
【寄贈分内訳】
横須賀市立小学校 46校
横須賀市立中学校 23校
横須賀市立高校 1校
横須賀市立養護学校 1校
横須賀市立ろう学校 1校
+県立、私立と図書館を加え、約100箇所

今回作成分から寄贈分を除くと400冊ほどになる予定ですが、一般販売用にどれだけ残るかわかりません。このクラウドファンディングに参加していただくことで確実に入手していただけます。

なぜ本なのか?

本にすると長く残すことができ、図書館などで気軽に手にとっていただけます。
私自身、中学時代に母に買ってもらった「竜馬がゆく」を大切に持っています。

また、ネットが苦手な世代の方々も読む事が出来るので、本を作りたいと思いました。
将来はこの本を利用し、講演会等でも本の内容に書かれている歴史や由来を伝えていきたいとも考えています。

支援の使い道

ご支援いただいた資金は、本の作成及び配送のために使わせていただきます。
製本料・取材費 35万円
郵送料 5万円

今後のスケジュール予定

2023年10月14日 クラウドファンディング開始
2023年12月31日 クラウドファンディング終了
2024年2月15日 第1巻発刊(今回のプロジェクトは第1巻のためのものです)
2025年2月15日 第2巻発刊
2026年2月15日 第3巻発刊

応援コメント

 

さいごに

最後までご覧いただきありがとうございました。
私が横須賀市を歩く楽しみを知ったのは、16年前に「やきとり竜馬におまかせ」を開業し、お店のお客様と歴史ウォーキングイベントを行うことを始めた時からです。
横須賀市は海もきれいで山も自然がいっぱいですが、ただ海と山の美しさを堪能して帰るのではもったいない街だと思います。
横須賀市は、古代から中世・近世を通して重要な道が横断し、その道は様々な文化や歴史的ドラマが行き交う役割を果たしました。
しかし、横須賀市内の歴史サークルは高齢化になり、横須賀の素晴らしい郷土史を後世に伝えていく事が難しい状況です。
今回のプロジェクトを通じて若い世代にもわかりやすく横須賀の歴史を知って頂き、横須賀愛を深めていただけることを期待しています。

リターンを選ぶ

¥15,000

残り 6人

【よこすか愛してるかい?第1巻1冊+協力者欄へお名前掲載+ウォーキングイベント1回参加無料券+お食事券3,000円分】
 
◆今回作成する本を一冊、お届けします。
 
◆本の中の「協力者」欄にお名前を掲載させていただきます。(希望者のみ)
 
◆よこすか歴史の交差点主催のウォーキングイベントに、1回無料でご参加いただけます。
 
◆やきとり竜馬におまかせで使えるお食事券3,000円分をお届けします。
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
出版までの活動報告のレポートを、LINEオープンチャットで随時報告させていただきます。

  • 支援者4

  • お届け予定
    2024年2月

¥3,000

【よこすか愛してるかい?第1巻 1冊】
 
◆今回作成する本を一冊、お届けします。
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
出版までの活動報告のレポートを、LINEオープンチャットで随時報告させていただきます。

  • 支援者9

  • お届け予定
    2024年2月

¥5,000

【よこすか愛してるかい?第1巻1冊+寄贈分1冊+協力者欄にお名前掲載】
 
◆今回作成する本を一冊、お届けします。
また、寄贈分として一冊横須賀市内いずれかの学校や施設へ提供させていただきます。(寄贈先はお選びいただけません)
 
◆本の中の「協力者」欄にお名前を掲載させていただきます。(希望者のみ)
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
出版までの活動報告のレポートを、LINEオープンチャットで随時報告させていただきます。

  • 支援者17

  • お届け予定
    2024年2月

¥5,000

残り 26人

【よこすか愛してるかい?第1巻1冊+協力者欄へお名前掲載+ウォーキングイベント1回参加無料券】
 
◆今回作成する本を一冊、お届けします。
 
◆本の中の「協力者」欄にお名前を掲載させていただきます。(希望者のみ)
 
◆よこすか歴史の交差点主催のウォーキングイベントに、1回無料でご参加いただけます。
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
出版までの活動報告のレポートを、LINEオープンチャットで随時報告させていただきます。

  • 支援者4

  • お届け予定
    2024年2月

¥1,500

【とにかく応援プラン】
 
◆お礼のメールをお送りさせていただきます。(本のお届けはありません)
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
出版までの活動報告のレポートを、LINEオープンチャットで随時報告させていただきます。

  • 支援者0

  • お届け予定
    2024年1月

¥10,000

【よこすか愛してるかい?第1巻1冊+寄贈分3冊+協力者欄へお名前掲載】
 
◆今回作成する本を一冊、お届けします。
また、寄贈分として三冊を横須賀市内いずれかの学校や施設へ提供させていただきます。(寄贈先はお選びいただけません)
 
◆本の中の「協力者」欄にお名前を掲載させていただきます。(希望者のみ)
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
出版までの活動報告のレポートを、LINEオープンチャットで随時報告させていただきます。

  • 支援者8

  • お届け予定
    2024年2月

¥30,000

【よこすか愛してるかい?第1巻1冊+寄贈分10冊+協力者欄へお名前掲載】
 
◆今回作成する本を一冊、お届けします。
また、寄贈分として十冊を横須賀市内いずれかの学校や施設へ提供させていただきます。(寄贈先はお選びいただけません)
 
◆本の中の「協力者」欄にお名前を掲載させていただきます。(希望者のみ)
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
出版までの活動報告のレポートを、LINEオープンチャットで随時報告させていただきます。

  • 支援者1

  • お届け予定
    2024年2月

¥50,000

【よこすか愛してるかい?第1巻1冊+寄贈分15冊+協力者欄へお名前掲載】
 
◆今回作成する本を一冊、お届けします。
また、寄贈分として15冊を横須賀市内いずれかの学校や施設へ提供させていただきます。(寄贈先はお選びいただけません)
 
◆本の中の「協力者」欄にお名前を掲載させていただきます。(希望者のみ)
 
◆支援者限定で参加できるLINEオープンチャットへ招待
出版までの活動報告のレポートを、LINEオープンチャットで随時報告させていただきます。

  • 支援者1

  • お届け予定
    2024年2月

おすすめのプロジェクト